表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/72

第1章 敏夫(VOL.3)

 大手に勤めているとわからないが、小さな会社は過酷だ。

 日本の企業の九十九%以上を、中小・零細企業が占めている。そのほとんどが過酷な状況で仕事をしている。大手も過酷だろうが、本当に過酷な人はごくわずかで、大多数の人は中小・零細の社員から言わせれば、ぬるま湯に浸かっているに等しい。

 大手であれば、一人くらい手を抜いていてもさほど全体に影響しないが、社員数の少ない会社では、一人が手を抜くと、仕事に影響するし、自分の給料は自分で稼ぐという意識がなければ通用しない。

 会社にさえ出ていれば給料が貰えるという感覚でいると、とんでもないことになる。

 それに、四十も過ぎると、学歴や前職はなんの意味もなさなくなる。よほど特殊な技能を有していない限り、四十過ぎのおっさんに満足のいくような就職口はない。 

 人は、自分の身の丈に合った生活をするべきなのだが、なぜだろう、職を失っても、今の生活をおいそれと捨て切れない人が多いようだ。

 その証拠に、職を求めてハローワークに来ているというのに、高級車に乗ってきたりする。職がないのだったら、車を手放すか、せめて軽に買い換えるくらいすればいいのに。

 確かに、生活レベルを下げるのは辛いし、勇気のいることだと思う。しかし、そうしなければ、もっと苦しくなるばかりだ。見栄や世間体などを気にしている場合ではない。頭ではわかっているのだろうが、実際に踏み切る勇気を持てないのだろう。

 だから転職をする場合、それが障害になることは明らかなのに、今の生活を維持するために、それなりの報酬を求めようとする。加えて、自分がやってきた事にしがみつきたい気持ちもある。

 敏夫も例外ではなかった。高を括っていた敏夫は、再就職支援会社のエージェントの忠告も聞かず、今の生活を維持できるだけの給料を望んだ。

 敏夫は、世間というものをわかっていなかった。

 自分では、今の生活が情けないほどぎりぎりだと思っていたのだが、それでも年収は八百万ほどあった。もっと早くに、そう、バブルが弾けたときに生活を改善していれば、退職などしなくて済んだのだ。 いや、いくらバブルのときでも、三十歳で八千万という家は高すぎた。

 ともあれ敏夫は、自分ほどの経歴を持っていれば、小さな会社はどこも喜んで迎えてくれるだろうと思っていた。

 しかし、その当ては見事にはずれた。敏夫の望んだ条件では、どこも相手にしてくれなかった。応募した会社には、ことごとく書類選考で撥ねられ、面接に漕ぎつけることすらできなかった。

 幾つもの会社に断られるうちに、敏夫の気持ちに変化が生じてきた。

 最初は、驕り。

 小さな会社の経営者なんて、俺の経歴にびびっちまって、使いこなす自身がないんだろう。

 次に、憤り。

 なんで、俺みたいな優秀な社員を雇わないんだ。小さな会社の経営者なんて、所詮、人を見る目がないんだ。だから、いつまでたっても大きくなれないんだ。

 その憤懣を、エージェントに何度もぶつけた。その度に、エージェントは根気よく敏夫に言って聞かせた。

 どんな会社に勤めていても、四十を過ぎると転職が難しいこと。本当にできる人間は、独立するか、辞める前に自らのコネを使って就職先を見つけていること。どんな会社に勤めていようが、引き抜きではない限り給料は下がること。それなりの給料がほしいのだったら、入社してから頑張って実績を積み重ね、自分の力で給料を上げるしかないこと。

 そんな話を幾度も聞かされ、また応募に落ちるうちに、いつしか敏夫は、自分がちっぽけで無能であるかのように思えてきた。

 初めて、焦りが生まれた。

 このままだとやばい。失業給付金もいつまでも貰えるわけではない。失業給付金が切れるまでに、なんとか職を見つけなくては。

 それから、絶望。

 もう、自分はどこにも就職できないのではないだろうか。

 そして、後悔。

 最初から、条件を低くしておけばよかった。もっと早く、エージェントの言うことを素直に聞いていればよかった。

 敏夫の気持ちはどん底に落ちた。

 最後に、開き直った。

 ここまできたら、どんな会社でもいい。このままだと、家庭は崩壊し、自分はホームレスになってしまう。

 そうしてなんとか、今の会社に潜り込めたのである。

 転職で充分世間の厳しさを知ったつもりの敏夫であったが、転職してさらに、世間の厳しい風当たりに晒されることになる。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ