表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/9

(向坂 茜)ある日の朝食

「――おはよう」

 わたしはそう声をかけた。いつもと同じように、いつもと変わりなく。

 食卓では父親が新聞を読みながらテーブルの前に座り、台所では母親が果物を切っている。弟はまだ眠っていた。

 わたしはすっかり身支度の整った格好で、テーブルのいつもの席に座った。わたしの前にはこんがり焼かれたトーストが、父親の前には鮭とみそ汁とホウレンソウのおひたしが並んでいる。こと朝食に関しては、わたしの父親はトラディショナルな人間なのだ。

 でも父親はその伝統的な日本風朝食といっしょに、熱いコーヒーを飲む。それも、食べている最中に。食事のあとならまだわかるけど、みそ汁を飲みながらコーヒーを飲んだりもする。そのことを訊くと、父親は必ずこう言う。「和洋折衷だ」。そして、そんな父親の娘であるわたしは、トーストに緑茶という組みあわせ。

 まずお茶をゆっくりとすすってから、わたしはトーストにマーガリンを塗って齧りつく。トーストはトースト的にさくさくという音を立てながら、わたしに食べられていく。

「学校はどんな具合だ?」

 父親は新聞を脇に置きながら訊いた。わたしはトーストを咀嚼して、飲みくだしてから答える。

「来てるのは、全体の五分の一くらいかな」

 うちの高校は一学年で十クラスほどあるけど、今は二クラスで授業をしている。まあ、無理のない話だ。世界が終わるまでの貴重な時間をどう使おうと、それは個人の自由というものだったから。

「それだと先生があまるだろう?」

 父親は余計な心配をした。

「大丈夫、先生も来てるのは五分の一くらいだから」

 まあ、これも無理のない話である。

「……仕方のない話だな」

 と、父親も同意見のようだった。それから、つけ加えて言う。

「茜も、別に無理をして学校に行く必要はないんだぞ。友達と遊ぶなり、どこか出かけるなり、好きにすればいいんだ。こんな時にまで、世界に義理立てする必要はないんだぞ」

「そういうお父さんだって、仕事に行くんでしょ?」

 わたしはまたトーストを齧った。

「そりゃ、そうだが……」

 父親はワイシャツにネクタイという格好で、わたしと同じようにすっかり身支度は整っている。

「お前はまだ、高校生なんだし」

「子供も大人も関係ないって」

 すぐに言い返した。

「わたしは行きたいと思うから学校に行く、それだけだよ」

「うむ」

 父親が言葉につまっていると、母親がリンゴの乗った皿を持って、笑いながらやって来た。

「お父さんが何を言ったって無駄ですよ。この子は昔からそうなんだもの。ほら、いつだったかこの子が風邪をひいて、病院に行こうって話になったでしょ。でもこの子、そんなところには絶対行かないって、いつも通り学校に行くんですよ。それで結局、風邪のほうも治っちゃって。きっと風邪のほうで諦めたんでしょうね。こいつにくっついてても仕方ないやって――」

 母親はこういう話になると、いつもこのことを蒸し返すのだ。

「そうだな、そうだった」

 父親も笑う。そして結局のところ、わたしも仕方なく笑う。

「でも、本当なんですかね?」

 テーブルの前に座って、母親はちょっと懐疑的な様子で言った。

「世界が終わるだなんて。私にまだうまく信じられないんですけどね」

「太陽が爆発するとか、月が落ちてくるって話じゃないからな。想像しにくいのは仕方がないが」

 父親はコーヒーをすすった。胃の中でごはんやみそ汁とコーヒーが混ざっている図というのは、あまり想像したくない。

「どうしようもなかったんでしょうか? 何とかして、その、時間が止まるのを防ぐっていうのは?」

「いろいろ対策はとられたらしい」

 話を聞きながら、わたしは残り少なくなったトーストを齧る。

「時間を加速しなおす方法を考えたり、まだ時間の動いている場所へ避難することを考えたり。しかし時間というものについて人間が知っているのは、ごくごくわずかなことらしいんだ。時間の最小単位、いわゆるプランク秒というのがあるかどうかさえ、よくわかっていない」

 わたしの父親は市役所の広報課長をやっていて、そういうことには少しだけ詳しい。

「難しい話はよくわかりませんけど」

 ごく普通の専業主婦である母親は、その手の話になるとすぐに匙を投げる。

「やっぱり、どうしようもないんですかね?」

「そうだな」

 父親もどうしようもなさそうに、そう言うしかない。

 その頃には、わたしは朝食を食べ終わって、もう出かける準備はできていた。わたしはごちそうさまを言って立ちあがり、ソファの上に置いてあったカバンを手にとる。

「気をつけてね。ずいぶん物騒な話だって耳にするんだから」

 母親が、そんなわたしに向かって声をかけた。

「うん」

 わたしはちょっとだけ服のしわやらスカーフの形やらを直して、それから言う。

「――いってきます」

 いつもと同じように、いつもと変わりなく。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ