表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

今では、そして、これからは。

作者: ののみ

布団の、あるいは別の、じぶんだけ、その場所。

動けない?動きたくない?体が動かない。

手も、足も、力は入る、確かに神経が通っているのを感じる。


それでも

身体の座標は一ミリも変化していない。シルエットすら。

ただ疲れただけなのだろうか。ご飯は、さっき食べた。

ご飯を食べたあと、眠くなる。眠たいから、動けない?

いや違う。そんな、そんなに、いやでも、やっぱり。

もっとわかりやすい。

他人と、あいたくない。関わりたくない。知り合いたくない。誰とも、そう、だれとも。


昔から、誰かと仲良くしようと、自分なりに努めてきた、自分なりに。

例えば何をしたというのか。

他の人がやっていることを自分もやろうとした。でも、君はやってはダメ、だと。

例えば、嘲笑われていると思って癇癪をおこした。

そんなことでと、言われる。

例えば、仲良くなりたくて話しかけた。

声が聞こえる、うざい、はなしかけてくるな、って。


昔から、たぶん、うまれたときから、能力が低かった。

体育は顕著に、そして本当に残酷に、それらを描写していた。

同じチームになった他人に、明らかな負の表情を浮かばせて。

君のせいで、君がいたから、か。


勉強は、すきだった。だったのだ。

でも、だった。今は違う。できても、なにもできない。そんな人間。


どうしたら、ぼくも、みんなと仲良くなれたのだろう。みんなみたいに、学校が楽しいとか、お泊まり会したりとか。

どうして、ぼくはひとに迷惑をかけるだけの存在になっているのだろう。

癇癪は、相手するのは面倒だ。間違いなく。親が、きょうだいが、そうだ。

気に入らないことがあれば、感情の制御がきかなくなる。どうしても、きかせれなくなる。でも、みんなはそんなことない。できているのだ、自分の制御を。

鉄棒だって、登り棒だって、雲梯だって、みんなはもとからできていた。

ぼくには、なんで、どうしたら、わからない。

どうしてみんなはできるんだろう。

どうしてぼくは役立たずなのだろう。

明らかに、僕に向けての負の感情が、でも周りには向かない感情が、その周りから、そして、そのどれよりも、それらを合わせたものよりも強いものが、自分自心からも、向けられる。たくさん、たくさん。


わかっている。僕は、明らかに、迷惑行為を重ねている。

すぐに癇癪をおこすし、すぐに動けなくなるし、協力してなにかすることができないし、すぐに大声を出してしまうし。

わかっていたら対処できると?

わかっているから、わかっているからって!

できなかった。

僕には結局、なにも、できなかった。


あるとき、意図的に、胸を狙われた。ドアノブを、思いっきり。

ちょっとは動けた。着替えの前まではいけた。

そこから、動けなくなった。

でも、笑われた。そして、呆れられた。言われた。

それもどうせ嘘でしょ?って。

すぐに癇癪をおこす人間。ちょっとこけただけでも大泣きする人間。迷惑なことは、「要らない」人間だってことは、みんなの反応からわかりきっていた。

いつも呪ってやると口にしていた僕を。


ぼくも、みんなみたいになりたかった。強くなりたかった。でも、できなかった。

どうしたら、よかったのだろう。いや、どうして、みんなはできていたのだろう。

ぼくにたりなかったものは、なんだったのだろう。


心だけの問題なのだろうか、本当に。

気の持ち方だけで、みんなになれたのだろうか。

じゃあ、どうして感情の制御をできないのか、わからない。ぼくだって、優しくなりたいんだ。でも、だめだった。泣いてる人がいたら、変顔して無理やり笑わせたりとか、してみた。それでも、みんなにはなれなかった。みんなみたいに制御できる人間には、なれなかった。


冗談というものを理解できるようになったのは、それらのもっと後だった。先生に、冗談がわからないことを呆れられた少年は、それが、とても、辛かった。

やっぱり、欠陥人間なんだ、と。

何が冗談で、何が本当なのか、わかる人たちが羨ましかった。

それまで、すべてをそのままに信じていた。真っ直ぐだった。真っ直ぐに、ただ正直に。

みんなが、みんなだったのは、その冗談というものを理解し、操っているからだと、わかったのは更にその後だった。

僕は真面目だった。だから、なにかあると直ぐに先生に言いにいった。ふざけて遊んでいる人がいるけどいいのか、と。

みんなにはチクリ魔といわれ、先生にも面倒くさがられた。



ここまであって、なぜ、僕は生きているのか。

どうしてだろう、明らかに邪魔な存在ではないか。

どうみたって、そうだろう?


死のうとした。首に体操服を巻き付けて締めようとしたり、洗面器に水を張って顔を漬けてみたり、体操服を上に引っ掛けようとしたり、窓から飛び降りようとしたり、車に轢かれようとしたり。

逆に、人に刃物をむけたり、首を絞めたりして殺そうともした。

どちらも、できなかった。

自殺は、根性が足りなくて。殺人は、自分の中の、正義感で。

人に殺意を向けて行動していても、正義感はあった。

だけど、殺意を向けて行動している時点で、あろうがなかろうが関係ない。

また、「要らない」理由が増えただけだ。



昔、自分のことを、他の誰よりも「不必要」だと思っていた少年がひとり、いた。

親にはからかわれ、ともだちにはうざがられ、先生には呆れられ。

それでも、仲良くしてくれる、遊んでくれる人。

それでも、何が正しいことなのか、なんでだめだったのか、わからせてあげとうと、親身になってくれる人。

そんな少年は、つくづく感じていた。

自分は周りの人に恵まれている。

いつかは、自分も。




「あー、めんどくせー」

スマホのアラームで、仕方なく起き上がった俺は、とりあえずシャワーを浴びるか、また寝るかの二択で悩んでいた。今日はほんとは何処かに買い物にでも行こうかと思っていた。

「ひまだしなあ」

メッセージアプリで友達に、ひまか?、といつものように。

ひまやでって帰ってきた。

ラッキー、通話の相手してもらうか。


「あれよかったよな」

「ああ、前言ってたやつ?」

他愛のない、だけど、明るさが、楽しさが、滲み出ている、そんな会話。

「全く関係ないけど、今日ピザ食ったわ」

「いいもんくってんじゃん。ええやん」

「いいの?俺様如きがピザ食ってもいいの?」

「いいんじゃないの?てか俺様キャラなのになんでそんな下にしてるのよw」

「だって俺様だよ?」

「そうですかwいやどういうこと?w」

「まあ、そういうことですよね」

「たしかに!」

「「wwwwwww」」

冗談なんかも、混じえつつ。



青年は、自分のことをおっさんだと思っている二十代前半の男だ。ちょい細身の。

そんな男には友達が何人か、いる。

よく話したり相手してくれる友達が。

通話ではよくゲラゲラわらっている。

遊びに行っても、おそらくかなりはしゃいでいる部類だ。よっぽど、楽しいのだろう。

そんな男は、よく無気力になり、布団から動け無くなる。恐らくは、布団から出たくないだけ、それ以上の理由はないのだろう。

きっと、今は。そして、これからも。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 布団から出られなくなるというし~んが出てきましたがめっちゃ分かります。今の時期そうですよね。ですが小説は欠かせないのがつなナンダ〜
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ