表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
成り上がれ、最強の魔剣士〜失墜した冒険者は騎士としてリスタートします〜  作者: 銀雪
第六章 辛いことも、理不尽なことも乗り越えて その二 ハンル・皇帝編
123/151

『第百十八話 誰がための解呪(二)』

 皇帝の戦線が立て直され、ハンルを相手する二人が回避に専念しはじめたころ。

 空中の戦いは佳境を迎えていた。


「魔剣・能力開放、【狐火】」

「リーデン式剣術の参、【陽光演舞】」


 ティッセが放った斬撃と、ダイマスの剣が怪物の左足を斬り落とした。

 怪物は一瞬だけバランスを崩したものの、すぐに立ち直る。


 ティッセは【魔剣・鬼火】を駆使して怪物の突進を回避しながら、思わず愚痴をこぼした。


「こいつ、適応能力高すぎだろ!」

「ギルマスを操っている怪物だからかもね。あの人は相当適応能力が高いはずだし」

「厄介だな!」


 適応能力が低かったらSSランクまで昇格していないし、ギルドマスターになどなれないため、当然、その能力はティッセを大きく凌駕する。


 さらに皇帝を操っている怪物の堅実かつ大胆な攻めも加わり、ティッセは大きく疲弊していた。


「魔剣・能力開放、【行火】」

「ティッセ、右から五秒後に突進攻撃。八秒後に前から噛みつき攻撃が来るよ」

「了解っと」


 疲弊したティッセを支えているのが、ダイマスの能力である【支配者の分析】だ。

 そもそも、この謁見の間には十人を超える人間がいる。 

 すると戦闘の邪魔になってしまうため、ティッセは【気配察知】を切っている。

 

 しかし、不意打ちに対応できないという問題が発生。

 その問題を解決してくれるのが、ダイマスが使う【支配者の分析】だった。


 攻撃を回避したティッセは、噛みつき攻撃をしてきた怪物の腹に魔剣を突き刺す。


 疲労を回復する効果のある【魔剣・行火】の効果もあって、怪物が呻き声とともに後退する。


 怪物が初めて後退したのだ。

 戦意が上昇したティッセは、ダイマスと怪物を謁見の間の中心に追い詰めていく。


「ダイマスも攻撃しやすくなっただろ?」

「どちらにも落としやすいしね。まずは第一フェーズを成功させたかな」


 不敵な笑みを浮かべるダイマス。

 氷の足場を増築しなくてもよくなり、残存魔力をすべて攻撃に使うことができる。

 攻撃の効率は確実に上がっていた。


「ダイマス、右の怪物はもうすぐ落とせるだろ? 翼に傷が増えてきたぞ!」

「そうだね。一、二発くらい魔剣を使えば落ちるかな」


 ダイマスは未だに傷が少ない怪物を抑えるのに苦労していて、手を出せない。

 ゆえにティッセは一人で怪物に立ち向かう。

 手負いとはいえ、分身を作り出せるほどの膨大な魔力を保持している怪物に。


「魔剣・能力解放。【斎火】


 空中戦に使う魔剣、【魔剣・鬼火】を使っている間は他の火魔法を使えない。

 その代わりとして、『能力開放』という技が存在しているのだ。


 今回ティッセが使った【斎火】は、火魔法でいう【聖火】と同じような効果を持つ技である。


 体が闇魔法でできている怪物に効果は抜群。

 右の翼に直撃したことで、飛ぶことができなくなった怪物は地面に落下していく。


「よし、まず一体!」

「第二フェーズをクリアしたね。本音を言えばハンルの真上に落としたかったけど」


 ダイマスが下を見ながら言う。

 二人が落下させた怪物は皇帝を操っているもので、わざとハンルの隣に落とした。


「何だ、こいつは?」

「邪魔だし、脇に避けちまいな」


 彼らの目論見通り、分身したハンルは戦いの邪魔をした怪物に攻撃を加えた。

 いや、加えてしまったというべきだろうか。


「うおっ!?」

「何かしたのか? 皇帝が紫色の光に包まれているぞ」


 今まで皇帝と戦っていたミックザムとレイムが驚きの声を上げる。

 皇帝と戦っていた全員が見守る中、皇帝は分身を失って一人に戻ってしまった。


「怪物の力が弱まった……?」

「レイムさん、リゼさん! あの怪物を光魔法で攻撃してください!」

「承知した」

「分かった」


 怪物は強い闇魔法で作られているので、物理攻撃ではどう頑張っても消滅しない。

 光魔法以外の魔法を当てた場合も同様である。

 だが、ミックザムは分身が消滅したのだから、怪物は瀕死だと考えたのだ。

 要するに“物理攻撃だったから消滅していないだけ”だと。


「火の精霊よ、私の求めに応じて悪を滅す浄化の炎で燃やせ。【聖火・シャドウ】」

「光の精霊よ、私の求めに応じて悪を滅す浄化の光で照らせ。【ホーリーライト】」


 ミックザムの推測は正しかった。

 二体のハンルの攻撃により、怪物は分身を保てないほどに弱っている。

 そんな怪物が弱点の魔法を喰らったらどうなるか。


 レイムの聖火、リゼのホーリーライトが怪物に直撃し、怪物を完全に消し飛ばす。

 その巨体は跡形もなく消滅した。


「やっぱり!」

「皆さんは一度、私のそばに集まってください。傷を癒しますわ!」


 皇帝が気絶するのを見届けたミックザムたちは、ルナの回復を受ける。

 傷を全て癒してもらい、万全の状態になったうえでハンルに向き直った。

 視線の先ではルイザとホラックが的確に攻撃を回避している。


「レイムさんとリゼさんは怪物をお願いします!」

「分かった」


 皇帝が気絶したことで、残りの敵はハンルさんが二体と怪物が一体。

 怪物が二体から一体に減り、空中での戦いは一気にティッセたち優勢に傾いた。


「ちっ……皇帝がやられたか」

「あなたが倒したんですけどねっ!」


 皇帝と戦っていた二人が合流し、地上での戦いもこちらが有利になると思われた。

 しかし、SSランク冒険者はあっさりと倒れない。

 やや押され気味だった皇帝とは違い、二対一でも余裕で攻撃をいなしている。


 傷が多いハンル①を倒してしまおうとミックザムとルイザが協力して戦うが……。


「ヘルシミ式剣術の参、【花紅柳緑】」

「ヘルシミ式剣術の弐、【九夏三伏】」

「リーデン式剣術の伍、【邪神の舞・流水の型】」


 怪物は未だに倒れておらず、ハンルが放つ闇魔法はありえない威力となっている。

 ハンルの実力とて、伍の名がつく技は連発できない。

 だが、怪物の力で闇魔法が強化され、普段ならありえない連発を可能にしている。


「光の精霊よ、私の求めに応じて悪を滅す浄化の光で照らせ。【ホーリーライト】」

「GYAOOOOOOO!?」


 要するに、怪物さえ倒してしまえば関係ない。

 ハンルの分身が解け、ハンル②から逃げ回っていたホルックが立ち止まる。


「ふぅ……これで終わりかな」

「ティッセはやっぱり強いな。最後も怪物を消し飛ばしてくれた」

「元冒険者として依頼には手を抜けない。今回はラルフからの依頼だからな」


 冒険者時代、パーティーを組んでいたハンルの息子ということで何回か会った。

 年が近いこともあって、仲はそこそこ良好だったのである。


「だからこそ、あなたがどうして操られてしまったのかを知りたいんです」

「…………」

「気絶したふりをしても無駄です。本当に頑丈ですね……数秒で目覚めるなんて」


 ティッセに指摘され、困ったような顔でハンルが起き上がる。

 皇帝はまだ気絶中だというのに、後から気絶したハンルはもう起きあがれるのだ。

 もはや異常である。


「わーった。こうなったら仕方がねぇ。全てを話す。とはいえ、ある程度……」

「ええ。予想はついていますよ」


 ハンルはその言葉を待っていたように大きく頷いた。

 彼と下手人以外は誰も知らなかった、追放劇の裏側がついに明らかとなる。

少しでも面白いと思ってくださったら。

また、連載頑張れ!と思ってくださったら、ぜひ感想や評価をお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ