表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

英雄譚その後 

作者: VISP

英雄譚 その後





 「それで満足か?」

 「そう思うなら医者に行け。」




 屍山血河。

 周囲の状況を表すのなら、正しくそんな状態だった。

 大量の騎士達の死体とそこから流れ出る血と臓物の匂いはむせる程だ。

 そんな中でただ一人の生者は霞の様な、影の様な者を話していた。



 「やはり納得いかんか?」

 「いや、納得はしてるよ。」



 生者は勇者だった。

 国一番の武勇の資質を持ち、神殿の神託を受けて選ばれた者。

 しかし、何の変哲もない孤児だった彼がどうして英雄として祭り上げられたのか?



 「人身御供だったんだろ。」

 「その通り。」



 勇者は天に属する者。故に使命である魔王を退治を終えれば、天に返さなければならない。

 何処の誰かが言い出したかは知らないが、どうせ碌でもない城住まいの連中だろう。

 為政者よりも人気のある存在など、連中の権威を揺るがす不安の種でしかない。



 「だからか。勇者の息子やら親族やらの話を聞いた事が無いのは。」

 「先代も、先々代、そのまた先代もな。ずっと続いている。」



 ふーんと、血まみれの状態で勇者は陰をじっと見る。



 「なぁ魔王よ。」

 「なんだ勇者よ。」



 勇者は己が倒した最早影程度にしか存在できぬ怨敵を見る。



 「オレのダチ2人はどうした。」

 「魔法使いは宮廷入り、戦士は将軍職に就いた。」

 「端からそういう約束?」

 「あぁ、2人とも国には逆らえんからな。」

 「ふーん。」



 思い出すのは魔王を倒した直後の事。

 最後の一撃を叩きこんだ勇者に贈られたのは、称賛の声でも名誉でも巨万の富でも役職でもない。

 さっきまで仲間だった戦士の剣だった。



 「死ぬぞ、勇者よ。」

 「だろうね。」



 勇者は国の底辺の中でも更に底辺で生きていた。

 泥を啜り、生ゴミを口に入れ、盗みを働く。

 そうまでやってまだ生きられるか怪しい日常。

 そして同じような立場の者達と庇い合うでは無く、奪い合う日々。

 だからこそ、勇者に選ばれ、称賛と名誉を与えられる日々に違和感を持つ。

 だからこそ、最後の最後に起きた裏切りに怒る前に納得した。



 「よく手負いの身で騎士団一つ落としたものだな。流石は歴代最強。」

 「こいつらが勝手にオレが対人戦の素人だって思ってたからだよ。」



 普通、勇者なら「人」の斬り方など知らない。

 だが、この勇者はその育ち故に人の効率的な殺傷方法を知っていた。



 「…普通の人間なら、恨むと思うぞ?」

 「納得してるからな。あんまり思わない。」



 はぁ、と魔王が溜息をついた様な気がした。

 陰だけだと言うのに、随分と感情表現が上手いものだ。



 「我の下につかんか?」

 「つっても特になー。」

 「まぁどの道貴様を助ける予定だがな。」

 「ひでぇ。」



 けらけらと笑う勇者に魔王は本当に呆れた様な気がした。



 「そなたが死ねば、我が復活した頃に新たな勇者が生まれる。我らとしてはそれは阻止したい。」

 「ふーん。」



 半死人1人生かすだけで将来の禍根が一つ消えるのならお釣りが来て余りある。

 魔王の判断に勇者は納得した。



 「貴様は本当に淡白だな…。」

 「逆にオレにはお前らがなんでそんな深く考えるのか解らん。」



 所詮は学の無い身さ、と笑う勇者に、魔王は溜息をついた様な気がした。








 勇者はその後、魔王の部下達の治療を受け、生き永らえた。

 ただし、以前よりも弱い身体でだ。

 勿論、簡単な魔法すら使えない。

 それでもその寿命は魔王と並ぶほどと医者に太鼓判を押される程に伸びた。

 力を代価に命を得る。そういう術なのだそうだ。


 それからは魔王領の隅では小さな畑を耕して暮らした。

 暮らしていく内に魔王領は徐々に豊かになっていった。

 人間の国からの侵攻の痛手は、徐々にだが癒えていった。

 そう、侵攻。

 魔王率いる魔物達は一切侵略行動をしていなかった。

 ただ欲の皮の突っ張った神殿と国が協力して人類勢力のものではない魔王領に侵攻していただけだった。

 まぁ、真実はそんなものだろう。

 最近、勇者は畑を耕している。


 そして20年も経つと、魔王は漸く実体を持つようになった。

 この時、勇者の外観は以前と全く変化していない。


 「なぁ勇者よ。」

 「なんだよ。」

 「客に茶ぐらい出せんのか?」

 「欲しいなら自分でな。」

 「……………。」


 黙々と自分で茶を淹れる魔王が見れるのは、魔王領広しと言えどもここ位なものである。


 「人間が侵攻を開始した。」

 「勇者は?」

 「いない。だが英雄を立てている。」

 「んん?」

 「お前の友人だった戦士だ。」

 「へー。」


 将軍職に就いたとは聞いていたが、厄介な役目を押し付けられたものである。

 以前からクソ真面目な奴だったが、今回もその性格のせいで災難に会っているらしい。


 「で?」

 「勇者がいないからな。野生の魔獣に食われて死ぬさ。」

 「本音は?」

 「殺して首を晒してやりたい。」


 こいつ(魔王)の本音もここ20年でよく聞くようになった。

 恐らくこの魔王領で唯一自身に勝った相手だからだろうか?面倒な事である。


 「まぁ、死んだら少し位は祈ってやるさ。」

 「うむ。邪魔したな。」


 そして魔王は去っていった。


 半年後、勇者は戦場跡で半ばから折れた剣を拾った。

 暫くして、勇者の家の近くに墓が立てられた。






 更に20年後


 「そなた、○○○か?」


 随分と懐かしい名前を言われた。

 この魔王領では自分は勇者としか呼ばれていない。


 「お前、魔法使いか?」


 白く長い髭と髪、皺苦茶になった顔で解り辛いが、所々に仲間だった魔法使いの面影が見える。


 「帰んな。老い先短い老人が来る所じゃねぇぞ。」

 「そなたは何故死なぬ。」


 年のせいで微妙に威厳がついたのか、魔法使いは退かずに聞いてきた。

 昔は理屈っぽいだけでよく戦士と言い争いになったものだったが、やはり年月は人を変えるらしい。


 「力と引き換えに、オレは簡単に死なないようになったらしい。」

 「そうか。では弱くなったのだな。」


 魔法使いが右手に持った杖を向ける。

 だが、それよりも先にオレの持っていた鍬が右手を斬り飛ばした。

 本当は腕ごと持っていくつもりだったのだが、訓練を怠らなかった賜物なのだろう。


 「王様か神殿だな?」

 「家族を…人質に取られた……。」


 死に体の状態で、魔法使いはそう言った。

 それでも油断なく左手で予備の杖を向けて来るあたり、以前からの抜け目無さが見て取れる。


 「でもさ、もう死んでんじゃないか?」


 魔法使いは答えない。

 聡い彼なら解っている筈だ。

 人質を取って生かすよりも死体を隠蔽した方が後腐れが無い。

 ましてや人質に取っているのは嘗て自分を排除しようとした連中だろう。

 それでも魔法使いは杖を振るった。

 閃光と爆音。


 「おいおい…。」


 後に残ったのは肉片だけ。

 魔法使いは自爆した。

 勇者には、傷一つ無かった。


 「死にに来るなら、そう言えってのに…。」


 勇者はその後、家の近くに二つ目の墓を立てた。







 「そなたが勇者か?」


 更に20年後、客が来た。


 「誰?」

 「妾は魔王の娘じゃ!」


 ちんまい褐色肌の娘が無い胸を張っている。


 「えらいねーえらいねー。親父さんに良い茶葉できたって伝えてくれる?」

 「うむ!ちち様にしっかり伝えて…ってアホかー!!」


 蹴りが飛ぶ。避ける。畑に突っ込む。叱る。


 「ううぅぅぅ…ッ!」


 睨みつけて来る褐色ロリ。

 はっはっは、恨むなら自分を恨むのだな。

 勇者は自慢の畑を荒らされて、ちょっと怒っていた。


 「あいつ、来ないのか?」

 「…最近忙しいのじゃ。」


 途端にむくれる褐色娘。

 成る程甘えたい盛りか、と納得する勇者。


 「じゃ茶葉を届けてくれ。」

 「うむ、任されよ!」




 更に暫く後




 「最近来ないな、魔王。」

 「ちち様は忙しいのじゃ。」


 ズズズと新茶を一啜り。


 「働けよ娘。」

 「働かんのか勇者?」


 ぐい(勇者が魔王娘の角を掴む)

 ぐい(魔王娘が勇者の襟首を掴む)


 「オレは毎日畑耕してんの。この二ート娘。」

 「妾も毎日勉強しとるのじゃ。」


 ぎぎぎぎぎぎぎ…(力を込め続ける)


 「やめるか。」

 「そじゃの。」


 ズズズとまた啜る。


 「で、正味な所どうなの?」

 「何がじゃ。」

 「人類側の侵攻。」


 それきり魔王娘は黙った。

 気付かないとでも思っていたのだろうか?

 これでも元勇者。戦の気配位は察知できる。


 「…今回は勇者はおらぬが、数が多い。」

 「唯一魔物に勝ってるとこだからな。そりゃ利用するさ。」


 人間は個々の魔力・体力では魔物に絶対勝てない。

 知恵は同等程度で、戦術・戦略面も然したる優位性はない。

 だが、こと繁殖力に関して言えば人間は魔物の3倍を超える。


 「ちち様達ならきっと勝つ。」

 「だろうな。」


 そう、あの魔王はきっと勝つだろう。

 だが、戦に勝ったとしても、魔王領が荒廃すれば意味は無い。

 最後は人類勢力に呑まれていくだろう。






 3年後、戦の気配が止んだ。

 そして、荒廃の気配が漂い始めた。


 「酷いな、これは。」


 危険な魔獣の生息地であるここは魔物も寄り付かない。

 だと言うのに時々高位の魔物がここを訪れて作物を物々交換していく。

 …大丈夫か魔王領。


 「あのジャリに期待、かな。」






 1年後、暫くぶりに魔王娘が来た。


 「来たなジャリ。」

 「来たぞ勇者。」


 一番いい茶を入れ、一息。


 「…ちち様は死んだよ。」

 「そっか。」


 懐から出したのは、指輪

 魔王が何時も身に着けていたものだ。


 「死因は?」

 「先代勇者の剣で貫かれた。」


 勇者は天から選ばれた、この世で唯一魔王を殺せる人間だ。

 その勇者が身に付けていた物は持ち主の性質を僅かばかりだが受け継ぐ。

 しかし年月と共に劣化するので、現存する対魔王属性を持つ武器は無いに等しい。

 かく言うオレは旅に出てから一度も装備を変えていない上にここに持ってきているので無問題。


 「何か言ってた?」

 「そのまま生き続けてほしい。魔王領が人類と対等になれるまで。」

 「嫌な事言うなぁ。」


 勇者の返事に魔王娘、もとい現魔王はうぐっと涙ぐむ。

 魔王領は広大で、資源も多い。

 その反面、魔王の政策を隅々まで行き渡らせるのは非常に難しい。

 また、ここ程じゃないが魔獣の問題もある。

 開拓する場所が殆ど無くなり、技術・戦術・法ばかりが戦争と共に進化し続ける人類と対等の立場を持つには、それこそ何百年掛かるか解らない。



 だが、勇者さえいなければ魔王を殺す事はほぼ不可能となる。

 それはこの現魔王という優秀な為政者が、人間よりも遥かに長い治世を持つという事だ。



 「いいよ。でも、その指輪は置いてってくれ。」

 「解ったのじゃ。」


 現魔王は忙しい。

 もうジャリとは言えない彼女は、そうそうに仕事に戻っていった。


 「…ったく、面倒事を持ってくんなよ。」


 翌日、家の近くの墓が三つに増えた。






 400年後、初めて2人の客が来た。

 1人は老いが見えるようになった現魔王。

 もう一人は前魔王によく似た角を持つ褐色少年。


 「久しいのぅ。」

 「そうだな。」


 一番良い茶を淹れて、一啜り。


 「終わったよ。」

 「お疲れさん。」


 じっと見つめられているのをスルーしつつ、話を続ける。


 「なんとか人類側との交流も安定した。神殿も改革派が主導権を握った。人類側の開拓の矛先も他の大陸に向かった。」

 「後継ぎもできた、か?」


 その言葉に、ただ微笑む現魔王。

 どこか、仲間の魔法使いが最後に見せた笑顔と似ていた。


 「そなたはどうする?」

 「もう死んでもいいってか?」

 「そうじゃ。飽きたろう?」

 「そこそこな。」


 ズズズと一啜り。


 「お前は?」

 「疲れた。」

 「そっか。」


 ズズズ。


 「そのガキ、どうだ?」

 「聡い子じゃ。妾が教える事はもう無い。」

 「だってよ?」

 「…………。」


 ガキは何も言わない。

 ただ、母親をじっと見つめるだけだ。


 「泊っても良いかの?」

 「好きにしな。一応、予備のベットはあるからな。」

 「では遠慮無く。」


 その夜、現魔王は息子と一緒のベッドに入った。

 息子は嫌がりそうなものだが、黙って一緒に寝入った。


 次の日、家の近くの墓が4つになった。


 「1人で帰れるか?」

 「………。」(こくん)

 「そっか。じゃ、達者でな。」


 息子は1人で帰っていった。

 その足元の近くには、点々と染みが残っていた。


 「…泣きたい時くらい、思いっきり泣きやがれってんだ。」






 魔王領の奥深く。

 強力な魔獣が住む森の奥。

 そこには目立たない一軒家があるという。

 その周りには普通の畑と墓がある。

 畑はいつも作物があり、品物と交換してもらえる。

 作物は時期によって色々あるが、いつも茶葉だけは豊かだという。


 墓はいつも綺麗で、丁寧に世話をされている。

 それらの墓は過去の魔王達の墓の他に、二つの人間の墓があるそうだ。

 どうして人間の墓まであるのか?

 それはそこを管理する墓守の友人達だからだ。

 墓守は代々の魔王の友人だ。

 何時の頃からか、ずっとそこで墓守をしている。

 代々の魔王は先代に連れられて、或いは位に就いた時、相談事がある時などにここを訪れる。

 そして最後に後継者を決めて己の死期を悟ると、後継者を連れて訪れる。

 そして、先代達と同じ様にここの墓に入る。


 辛くはないのか、と誰かが問うと

 墓守は「さぁな」と言って、畑に向かう。


 墓守はこれからも気の遠くなる程に長い時を墓守であり続けるのだろう。










 





理想郷の奴を少しだけ手直しして投稿。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 墓守勇者、良いですね。 じっとりと胸に来る。 特に、2人の友人、友人の墓。 落ちました。
[良い点] 心に残る話。 [一言] 切なくて、でも好きな話です。 もうひとつも読みましたが、蛇足にならず補完し合っていて、胸にきました。 投稿してくれてありがとう。 読めて良かったです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ