表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/24

第九話 ファッションの街《クロート》その三

 お買い物ツアーを終え、クロートの街に戻った俺は、市庁舎に服飾に携わる職人や商人を集めた。


「皆さん、今日、集まってもらったのは、皆さんに見てもらいたいものがあるからです。

 さっそく、見てもらいましょう。

 マリア、始めてくれ。」


 マリアを先頭に、ゆっくりと、間を開けながら、次々、侍女達が会場に入って来る。

 彼女達の服装は、日本でマリア達と購入したものだ。

 ひとり、またひとりと、皆の前に並ぶ。


 案の定、会場にいる職人や商人達は、息を呑んで、それを見ている。

 総勢20名程のモデルと化した、侍女達の入場が終って整列すると、やっと会場の参加者達から、声が漏れ始めた。


「なんという美しさだ。」

「色使いといい、形といい、こんな洋服があるなんて。」

「襟や袖のデザインが、全く違うのだっ。」

「身体の線が、美しく見えるように整えられている。」

「ああ、すごい服だあ。」 

 会場からは、ため息混じりの声が漏れる。


「こんな服を作って見たくないですか? 」

 参加者達は、目の前に並んだモデル達の服装を、穴が開くほど見つめている。


「伯爵様っ、この、この服を作らせてもらえるのですか?」

「ええ、これから、クロートの服飾組合を作ります。その組合に加入した方達で、このような服を造ってもらいます。

 今、お見せしていませんが、男性の服も、子供の服も造ってもらいます。」

「あの、加入するには、何か条件があるのですか?」

「加入は誰でもできますが、できた洋服の販売は、組合を通して行なっていただきます。勝手に、売ることは禁じます。

 参加を希望する方は、この場に残ってください。希望されない方は、お帰りになって結構です。」

 そう伝えても、立ち上がって帰る者は、ひとりもいなかった。


 俺は、商業ギルド長のマーケットを呼び、服飾組合について話しをした。

「服飾組合は、商業ギルドとは別組織として作ります。つまり、服飾組合の組合員は、商業ギルドのギルド員と重複はさせません。

 しかし、組合長は、商業ギルド長が兼務してください。基本的には、商業ギルドの仕組みと同じで良いでしょうが、服飾に関して特殊なケースも出てくるかと思います。」

「なるほど。かなり大きな組織になることを見越して、別組織にする訳ですな。

 わかりました、商業ギルドの職員から、服飾組合に移す職員を選抜致します。」



 服飾組合の本部建物は、商業ギルドの隣に建設されることになった。完成するまでは、商業ギルドの一室に間借りだ。

 その一室に、今日は女性服を担当する組合員達が作業を行なっている。


「今日は、この服を解体しますよ。縫い糸を探して外してください。外したら、こちらに運んで型紙にとります。」

「服に付けてあるリボンやフリルは、どのようにすればよろしいのですか?」

「解体前に書き取った、服飾図に番号を書き込んで、外したリボンやフリルにその番号の札を付けておいてください。」

「型紙が採れたら、その型紙から、サイズ違いの型紙を作りますからね。こちらのサイズ表にしたがって作業してください。」



 組合本部の作業室で採られた型紙は、複製され完成品の説明図とともに、各組合員の店舗に送られ、各店舗で生地の裁断と縫い上げが行なわれた。


 そして、2ヶ月後には、一斉に新たな洋服が店舗に並んだ。

 客達は、その斬新なデザインに目をみはり、また、これまでにない低価格に驚き、そして、豊富な品揃えに驚嘆した。

 もちろん、爆発的な売行きである。


 このクロート街の洋服の評判は、たちまち王都や国中に知られることとなり、たくさんの注文が舞い込む《一大センセーショナル》となったが、服飾組合では、既に対応を終えていた。

 完成した服飾組合本部建物の作業室では、俺が日本から持ち込み、鍛冶ギルドで複製した《足踏みミシン》が、大量に注文された洋服を、一日何十着も仕上げていたのである。

 クロートの街に、ファッションという、また一つ新しい魅力が加わったのである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ