表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

80/806

23 オッサンの背中

 ゴルドウルフは、丘の上から眺めおろしてくる勇者たちに目礼だけを返した。

 彼らに向かってシャーシャー唸っているシャルルンロットと、彫像のように固まっているグラスパリーンをそれぞれ肩に担いで、沼を渡る。


 ゴルドウルフの脚は膝下あたりまで埋まり、泥だらけになってしまったが気にする様子はない。

 少女たちを『蟻塚』の入り口におろしてから再び戻り、今度はプリムラとミッドナイトシュガーを運ぶ。


 「あの、おじさま……ここまでしてくださらなくても……」と聖女は恐縮しきりだったが、



「いいえ。身体に泥がついてしまうと移動に影響が出ます。特にローブを着ているなら尚更です。それに沼にはヒルや蛇が潜んでいる可能性があります。これから地下迷宮(ダンジョン)に入るので、それらによる被害は避けなくてはなりません。尖兵(ポイントマン)の役目は来るべき時に備え、パーティメンバーの実力を最大限に発揮できるよう気を配ることですから」



 そう言う彼の顔はすでに、いつもの柔和な表情から、尖兵(ポイントマン)独特の鋭さを帯びつつあった。


 そうして全員が、地下迷宮(ダンジョン)の入り口へと到着する。

 外観は『蟻の棲処(すみか)』と呼ぶに相応しい黄土の風穴(ふうけつ)であったが、中は石材でしっかりと整備されていた。


 しかし奥から吹き出てくる風は、金属のように冷たく乾いている。

 まっすぐに続く石畳の傍らには、用水路のような溝が掘られていて、水がチョロチョロと流れてきていた。


 この溝は、運が悪いと汚水が流れている場合がある。

 その時は、まさに下水のような臭いで満たされるのだが、今日は綺麗な水のようだ。


 ゴルドウルフは背負っていた大きなリュックから、すぐ使えるようにと下げていたランタンを取り外す。


 その姿を瞳に映していたミッドナイトシュガーは、何やらごにょごにょと唱えて魔法の鬼火を出現させた。

 「ランタンひとつでは光源としては不足のん。減点1」と彼女は内心オッサンを見くびっていたのだ。


 しかしオッサンの持ってきていたランタンは、光量増幅の魔法が込められた逸品。

 あたりを昼間のように明るく照らし出す。


 ちんまりした鬼火は本来の役目を果たせず、所在なく浮いていたが、「わぁ! かわいい鬼火さん、こんにちは!」とプリムラだけには好評だった。


 ゴルドウルフは明かりをかざし、通路の先がひとまず無害であるのを確認すると、



「では行きましょうか、グラスパリーン先生、隊列はどうしますか?」



 振り返って尋ねる。


 朝からずっと緊張していて、又貸しされた猫のように大人しかったグラスパリーン。

 急にゴルドウルフから話題を振られて、「ひぃっ!?」と飛び上がり、着地に失敗してすっ転んでいた。


 リーダーどころか教師かどうかも怪しい体たらく。

 これではヤクザにカツアゲされている小学生みたいである。


 ゴルドウルフは怖がらせるつもりは毛頭なく、日頃の勉強の成果を披露してほしいと思っていた。

 しかしその気遣いは伝わらず、彼女は命乞いするような瞳をウルウルと返してくるのみ。


 ときおり機嫌を伺うように、試験官であるミッドナイトシュガーのほうをチラ見している。

 こうなっては、助け舟を出す他なかった。



「……わかりました、グラスパリーン先生。では前日に指示いただいたとおり、私が先頭を進みます。そのあとは少し離れて一列に、シャルルンロットさん、グラスパリーン先生、プリムラさん、ミッドナイトシュガーさん……という並びでいきましょう」



「はっ、はひっ! あっ、あのあのあのっ! しっしし、試験官様っ!? そっそっそそそ、その隊列で宜しゅうございますですかっ!?」



 グラスパリーンはひきつれた声で、直訴する農民のようにミッドナイトシュガーにすがる。



「……すでに試験は始まっているのん。その判断が正しいかどうかは教えられないのん。余計なことを尋ねたので、減点1とするのん」



「げっ、減点っ!? ひぃぃぃぃーーーっ!?!?」



 打ち首獄門のように冷たく突き放され、女教師は眼鏡が割れんばかりの悲鳴を通路に響かせた。

 彼女の背後にいたシャルルンロットは大音量のあまり仰け反り、「うるさい!」と抗議のチョップをくらわせる。



「グラスパリーン! アンタ、たった1点くらいで大げさなのよ! こんなへんな語尾のヤツにビビってどうすんのよっ! 1億点取って見返すつもりでドーンと構えてなさいよっ! ドーンと!」



「う……ううっ! ごめんなさぁい、シャルルルンロットちゃん! 私……私、がんばるぅ!」



「へんな語尾ではないのん。父上から受け継いだ格式ある語尾だのん。侮辱したので減点2のん」



「げっ、減点2っ!? ひぃやぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~~~~~~~っ!?!?」



 さらなるペナルティに、頬を両手で押しつぶしながら叫びをあげる女教師。

 その姿は、まだ入り口であるにもかかわらず、失路の予感を抱かせるにじゅうぶんであった。



 ◆  ◇  ◆  ◇  ◆



 しかし隊列を組んで、奥へと進み始めてからの流れは意外にもスムーズだった。


 先頭のオッサンは、伸縮式の釣り竿のような棒を持ち、時折地面を打ち据えながら進んでいる。


 これは、ポイントマンステッキという道具のひとつ。

 罠のありそうな足元や壁を叩き、事前に察知するためのものだ。


 とはいえあまりにも不用心に進んでいくので、最後尾の試験官は不審に思っていた。



 ……棒を使って罠がないか調べているのん。

 でも、歩く速度は尖兵(ポイントマン)にしてはかなり速い……まるで自分の家の庭を歩いているような、不用心な足取りのん。


 父上は、「あの男は役立たずノン。放っておけば勝手に死ぬノン」とおっしゃっていたのん。

 その通りの、無謀で命知らずの愚か者のようだのん。


 父上からは、あの男は殺してもかまわないと仰せつかっているのん。

 最悪、他の同行者やグラスパリーンも……。


 でもこの調子だと、のんが手を下さずとも全滅するのは必定だのん。



 少女の眠そうな(まなこ)には、このクエストに隠された真相を、何も知らない者たちの背中が映っていた。


 いや……『知らない』と言えるのは、むしろ彼女のほうかもしれない。


 スタスタ歩いていくオッサンの、正体を……。

 それは秘密裏に任務を与えられている彼女にとっては、致命的な存在であるということを……。


 オッサンはこの『蟻塚』の建造に関わっただけでなく……最下層からたったひとりで脱出した、唯一の人物……!


 そう……!

 彼にとっては、高難易度の地下迷宮(ダンジョン)と呼ばれる『蟻塚』ですら、庭でしかなかったのだ……!


 どこが最短ルートか、どこに罠があるのか、すべてに頭に叩き込まれている。

 忘れようとしても忘れられない、精神的外傷(トラウマ)とともに……!



 ……カキン!



 かすかな衝撃音とともに、床に何かが打ち込まれた。

 昼食の時に使っていたフォークだ。


 オッサンが、踏むと罠が作動する床石に、(くさび)がわりに打ち込んだのだ。

 そうとも気づかずに踏み越えていく後続たち。誰も気づかないし、もちろん何も起こらない。


 次にフォークは、上空へと撃ち出された。



 ……ドスッ! ……キィィィッ!?



 か細い悲鳴とともに墜落してきたコウモリを、オッサンは片手でキャッチ。

 刺さっていたフォークを回収し、手に入れた獲物は、腰から下げている布袋へとしまった。



「ゴルドウルフ、いまなにやったの?」



 これにはさすがに気づいたようで、後続の先頭にいるお嬢様が、目を凝らしながら声をかけてくる。



「『アーミーバット』というコウモリの斥候を倒しました。仲間を大量に呼んで襲ってくるので、見つかる前に倒しておかないと厄介なんですよ」



「ふーん。アタシはいま退屈だから、呼んでもらっても結構だけど?」



「退屈なのは今だけですよ。すぐに嫌でもモンスターと戦うことになりますから」



 ふたりのやりとりに耳を傾けていたミッドナイトシュガー。

 その顔はアイスリンクのように寒々としていて平らだったが、重そうな瞼がわずかに持ち上がっている。


 このわずかな違いが、彼女が驚いたときの表情変化なのだ。



 ……『アーミーバット』がいるというのは、父上から頂いた資料で知っていたのん。

 それに対処法も、大学で習ったのん。


 暗視魔法(インフラビジョン)を使って、天井に注意を払い……存在を発見したら、魔法や弓矢で攻撃するのん。


 しかし、あの男は暗視魔法など使っていなかったのん。

 天井まではランタンの光は届いていないうえに、『アーミーバット』は保護色……人間の目視で発見するのは、不可能なはずのん。


 しかも『アーミーバット』の斥候は、素早く用心深いのん。

 熟練の冒険者でも、攻撃を命中させるのは難しいそうだのん。


 魔法や弓矢でも失敗するというのに、木のフォークで倒すだなんて……ありえないのん。

 もしかして……ただの偶然のん?



 試験官少女の表情は冷静そのものだったが、内心はわずかに乱されつつあった。


 ……『地下迷宮(ダンジョン)に道などない』という格言がある。

 罠やモンスターが待ち構える迷宮では、気を抜かずに歩ける道などひとつもないという意味である。


 しかし、ここにはあるのだ。

 我が家の庭のように、絶対的なまでに安全な道が。


 まるで天空の城のように、信じる者だけがたどり着ける、それは……。


 『オッサンが通った道』……!


 少女たちは、いつか知るだろう。

 あの背中が、いかに頼もしかったのかを。


 高難易度の地下迷宮(ダンジョン)に挑んでいるというのに、「退屈だ」と言えるありがたさを。


 そして奇しくも、同じ時間、同じ場所……ほんの少し離れた階層に、彼らはいた。

 オッサンの有り難さを気づくことができる、瀬戸際の者たちが……!

次回から、軽~い勇者ざまぁが連続する予定です。

本当に軽くなので、前菜としてお楽しみください。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] オッサンのスタイリッシュ探索!! まるでTASのスーパープレイのようだ・・・! そしてオッサンの背中・・・まさしくヒーローの背中と呼ぶべき頼もしさ!! これでこそ愉快な仲間達を引き連れる…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ