表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

780/806

122 ローンウルフ4-61

 ランは、何の変哲もない石を売る、などと言いだす。

 その発言に、誰もが彼女はおかしくなったのではないかと思った。


 そしてランは石を売るための、『仕事』を披露する。

 それは、石を焚火で熱するという行為。


 そう、彼女は温石(おんじゃく)を作ったのだ……!


 これにはプリムラやリインカーネーションも、さらに目をまん丸にしていた。


「い……石を焼いたら、こんなに温かくなるだなんて、知りませんでした……!」


 ランはウインクを返す。


「いいとこのガキんちょは……いや、普通に暮らしてるヤツも知らねぇだろう!

 どこの家でも暖炉が当たり前みてぇにあるしな!

 それに、寒いところに行く冒険者だってそうだ!

 今や防寒といえば、『炎の精霊石』か『耐霊薬』だもんな!」


 そしていたずらっぽく舌を出すと。


「まあ、スラム育ちのアタイも知らなかったんだけどな!」


 リインカーネーションがなにかを思いだしたように、ぽん、と手を叩く。


「そういえばママはいちど、東の国で同じようなものを見たことがあるわ。

 焼いた石で、おイモを焼くのよ」


「そうだ、コイツは温石っていって、東のシブカミから伝わったらしい!

 どうだ、これなら焚火屋とは違う、新しい商売だろう!?」


 新人店員たちはみな、『新しい商売』にカルチャーショックを受けていた。


「す、すごい……! まさか、焼いた石を売るだなんて……!」


「そんなこと、考えつきもしませんでした!」


「石ならいくらでもまわりにありますし、『初期投資』はマッチ1本だけですね!」


「さ……さすがはラン教官! お……おみそれしました……!」


「だからボーッとしてないで手伝えって! 行列がどんどん増えてるんだぞ!」


 『持ち運べる焚火屋』、いや『温石屋』は、『わんわん騎士団』の『決闘屋』以上の大盛況。

 なぜならばこの極寒のスラム街において、いかにして暖を取るかが、生きていくためになによりも重要だからだ。


 これはギャンブルなどの嗜好品と違い、生活に密着した必需品。

 男も女も、子供も老人にも必要とされる物なので、顧客の厚さは段違い。


 一気に大儲けするようなことはないが、毎日確実に一定の需要は見込める。

 さらに大きなメリットとしては、『決闘屋』と違って特別なスキルが不要という点。


 石を熱して新聞紙に包むだけなら、誰にでもできる。

 事業拡張をする際の人材を、簡単に集められるのだ。


 しかしこの点については、弱点もふたつほどある。

 まずひとつ目は、消費者も自作できるという点。


 焚火と石さえあれば誰にでも作れるので、その気になればわざわざ対価を払って買わなくてもいい。

 しかし温石というのは、いざ作るとなると意外に時間がかかるものである。


 ようは、金を払って手間を省くか、時間を使って金を省くかの天秤となるというわけだ。

 多くの消費者に前者を選んでもらうためには、価格がものを言う。


 「この値段だったら買ったほうがいいかも」と思わせる価格設定にするのだ。


 そしてもうひとつの弱点は、参入障壁が低い、という点。

 すでにスラム街には『焚火屋』が数多くあるので、彼らが『温石屋』を始めるためには石だけあればいい。


 この弱点についてはさっそく表面化した。

 街じゅうの『焚火屋』が、こぞって『温石屋』を開始したのだ。


 競合他社が大挙として出現したので、新人店員たちは慌てた。


「大変です、ラン教官! あっちこっちで『温石屋』ができてます!」


「しかも価格はウチよりもずっと安いみたいで、客を取られてます!」


「早く、ウチもよそと同じく値下げを……!」


 しかしこの程度のことは、かつてゴルドウルフがランに教えた時にも起こっていたこと。

 ランはかつてのゴルドウルフよりずっと厳しく彼らを一喝する。


「バカ! お前たちは研修でなにを学んできたんだよ!

 言っただろう、安易な価格競争はするな、って!

 競合他社が出現したときは、まずなにを考えればいいのかを言ってみろ!」


「え、えっと、それは……。サービスでの差別化を図る……」


「そうだ、安易な価格競争はいいことなんてひとつもねぇ!

 価格はそのままで、そのぶんサービスで客の心を掴むんだ!」


「ええっ、でも焼いた石を売るだけの商売で、どうやって差別化を……!?

 そんなの、できっこありません!」


「何度も同じことを言わせるんじゃねぇ!

 お前たちはスラム街で商売するなんて無理、ってさんざん抜かしてただろうが!

 でもアタイはこうやって、新しい商売を立ち上げてみせた!

 それができるんだったら、新しいサービスを考えるなんてずっと簡単だろうが!」


「そ……そう言われてみればそうですね! おいみんな、新しいサービスを考えるんだ!」


 ついに、新人店員たちの顔つきが変わった。


 それはまだ生まれたてであったが、確かに宿りつつあったのだ。

 ゴルドウルフがバトンのようにランに受け継ぎ、そしてランの手によって、彼らに渡されたもの……。


 そう……!

 『スラムドッグ・スピリッツ』が……!


 そこから先は、淀みなく流れる川のようにスムーズであった。


「そうだ、使い終わった石を持ってきたら、新しい温石を1割引で買えるってのはどうだ!?」


「いいな! じゃあ新しい石を10個持ってきてくれたら、温石を半額にするってのは!?」


「子供へのサービスとして、石に『ゴルドくん』のイラストを描くってもいいかもしれない!」


「包み紙に占いを書くのも面白そうね!」


 新たなるサービスが次々と打ち出され、それらがスマッシュヒットを飛ばす。

 さらに彼らは、自分たちが持っている、一番の武器に気付いた。


 それは、まがりなりにも『プロ』であるということ……!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] なるほど温石屋でしたか! 元で ほぼタダですもんね!(ニヤリ) 需要とかを理解した ナイス戦略ですね! 思えば きぐるみ が賞品として人気あったことは伏線でしたのでしょうかな! そして他が…
[良い点] スラムドッグ・スピリッツ・・・! これこそがスラムドッグファミリーのアイデンティティー・・・! そして、プリムラさんがお嬢様に・・・ゴージャスマートとの絆など無い故に、孤軍奮闘をせざるを得…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ