表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

778/806

120 ローンウルフ4-59

新連載、開始いたしました!


学級裁判で追放された器用貧乏 器用だったので1人で生きていく

器用だったので上級職のスキルと魔法が全て使えるようになり、無敵の存在に

1人で生きていくと決めたのに、まわりがほっといてくれません


このお話のあとがきの下に、小説へのリンクがあります!

 スラムドッグマートの新人研修が始まって、1週間が経過。

 そしてとうとう、教官であるランが参戦する日がやって来た。


 その日は新人店員の誰もが研修を一時休止し、ランのまわりに集まっている。


 新人店員たちはこの1週間、スラム街をひたすらうろついて商材を探した。

 いくつかの商売を始めたものの、すべて失敗し、誰ひとりとして軌道に乗せられた者はいなかった。


 だからこそ、彼らはすでに確信していた。


 このスラム街で新しい商売を始めることなど不可能だ、と。

 教官も大口を叩いてはいるが、すぐに現実を知るだろう、と。


 そしてこんな無茶苦茶で、無意味な研修を考えたことを、激しく後悔するであろう、と……!


 新人店員たちはすっかり疲弊しており、中にはやさぐれている者までいた。

 彼らはまるでゴロツキのように、ランに絡む。


「ラン教官、それじゃあやってみせてくださいよ、『絶対に成功する商売』とやらを!」


「絶対なんてありえないのに、もし失敗したら、どうするんですかぁ?」


「そうだ、俺たち全員の前で土下座してもらおうぜ!

 だって自分でもできなかったことを、俺たちにやらせてたんだから、そのくらい当然だろ!」


 ランはフッと笑んだ。


「いいぜ。土下座でも逆立ちでもなんでもしてやるよ」


 新人店員たちは「笑っていられるのも今のうちだ」と思っていた。

 しかしその瞳が、生まれたての狼を見る母狼のように穏やかなことを、彼らは気付いていない。



 ――まるで、あの(●●)時のアタイとソックリだぜ。

 アタイもこんな風に……いや、もっと酷くオヤジに突っかかっていったんだよなぁ。



 ランの閉じた瞼の裏には、ありし日のふたりが浮かび上がっていた。



 ◆  ◇  ◆  ◇  ◆



「オッサン、バカじゃねぇの!? スラム街で商売なんてできるかよ!」


「なぜ、そう思うのですか?」


「アタイはこことは違うけど、同じような街で育ったんだ!

 だからスラムのことは、オッサンなんかよりずっと詳しいぜ!

 スラムで金儲けしたけりゃひとつしかねぇんだよ!

 それは、持ってるヤツから奪うことだ!

 そうさ、ここは地獄みたいな所なんだよ!

 地獄で商売なんて、できるわけがねぇじゃねぇか!」


「私はそうは思いません。たとえここが本当の地獄だったとしても、商売はできます。

 ランさんには、まわりにあふれている商材が見えていないのですか?」


「商材!? なんだそりゃ!?

 そこまで言うやら商売してみろよ!

 失敗したらタダじゃおかねぇぞ! 足腰立たなくなるまでブチのめしてやる!」


「わかりました。それじゃあ手本を見せましょう。」

 そのかわり、ここでの商売が軌道に乗ったら、約束してもらえますか?

 もう盗みはやめて、ゴージャスマートで真面目に働くことを」


「ああ、いいぜぇ! どうせ無理に決まってるんだ!

 それに、アタイを店員にしようだなんてのも無理だったんだよ!

 これが終わったらオッサン、真っ先にテメーの身ぐるみを剥いでやるから、覚悟してろよっ!」


 これは若かりし頃のランが、まだ知らなかった頃の話。

 『オッサン・マジック』を。


 オッサンの展開した商売に、ランの瞳が驚きで見開かれるのに、そう時間はかからなかった。


「う……うそ、だろ……!?

 ま、まさか、ただの○○○○(ピーッ)が、飛ぶように売れるだなんて……!」


「これでわかりましたか? どんな場所でも商売はできるのです。

 たとえ地獄と呼ばれる場所でも」


 それはランにとって、感じたことのない衝撃であった。

 なにせオッサンが商売を始めてからというもの周囲の光景は、自分の知っている『地獄』とは、あまりにもかけ離れたものとなっていたから。


 この時、ランは思う。


 ――こ……このオッサン、やべぇ……! ヤバすぎるっ……!

 このオッサンなら、たとえ地獄の閻魔が相手だったとしても……。


 『商売』できるっ……!



 瞬間、ランは五体を地面に投げ出していた。


「お……オッサン! いや、オヤジっ! アタイが間違ってた!

 オヤジの商売は、まるで魔法だ! だって、この荒んだ街を、こんなにも……!」


「ランさん、顔をあげてください。私のしていることは、魔法などではありません。

 これは人間としてごく普通の、人と人との繋がりです」


「人と人との、繋がり……?」


「そうです。欲しいものがあった場合、奪うのは獣のすること。

 ですが人間は、それ以外の手段を持っています。

 それは、欲しいものを受け取るかわりに、対価を払う……。

 これはつきつめれば、人だけがなしえる、人と人との繋がりなのです。

 それを忘れなければ、商売はどこででもできます」


「お……オヤジっ! 約束どおり、アタイはゴージャスマートで真面目に働く!

 だから、このアタイに『商売』を教えてくれっ!

 オヤジの、本物の『商売』を……!」



 ◆  ◇  ◆  ◇  ◆



「ラン教官、ラン教官!」


 新人店員たちに呼びかけられ、ランはハッと我に返る。


「あ、悪い、ちょっとボーッとしてた」


「しっかりしてくださいよぉ! いったい、なにを考えてたんですかぁ!?」


「そんなの、大儲けしてる自分に決まってるだろ!

 だって俺たちに、あんな大口を叩いたんだぜ!」


「そうそう、10万(エンダー)なんて、あっという間ですよね!」


「それとも失敗したときに、なんて言おうか考えてたりして!」


「んじゃあそろそろ見せてくださいよ、本物の『商売』ってやつを!」


「さぁて、いったい何屋を始めるつもりなんですかぁ?」


「あ、言っときますけど『喧嘩屋』とかはナシですよぉ?

 だってもう同じのがありますからねぇ!」


「偉大なラン教官が、パクリなんてするわけないだろ!

 だって俺たちに、あんな大口を叩いたんだぜ!」


「もったい付けてないで、なにを売るかだけでも教えてくださいよぉ!」


 馴れ馴れしい口調で、小柄なランを肘で突く新人店員の青年。

 ランはポケットからあるものを取り出した。


「これを売るんだ」


 その手に視線が集中する。

 次の瞬間、天地がひっくり返るような驚愕が、周囲から噴出した。


「いっ……いしぃぃぃぃぃぃぃぃぃーーーーーーーーーーっ!?!?」

次回、いよいよ『伝説の商売』が明らかに…!


そして新連載、開始いたしました!


学級裁判で追放された器用貧乏 器用だったので1人で生きていく

器用だったので上級職のスキルと魔法が全て使えるようになり、無敵の存在に

1人で生きていくと決めたのに、まわりがほっといてくれません


このお話のあとがきの下に、小説へのリンクがあります!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 「そうです。欲しいものがあった場合、奪うのは獣のすること~ ~これはつきつめれば、人だけがなしえる、人と人との繋がりなのです。 そうか? 別に人じゃないアリンコだって アブラムシの尻…
2021/03/19 17:15 針河豚あぱっち
[良い点] 先が読めるようで読めない… 3つ目のアレを使うのかな?とは思いつつ… 続きが気になります♪ [一言] 1週間に1回の更新になってからはまとめて読もうかなあ位に思ってチェックしておらず、沢山…
[良い点] 惚れるからではなく認めるからの関係…いいと思います(・∀・) [一言] 驚いた表情を作るが内心ほくそ笑む調勇者 (まぁ、話題作りにはいい話だな。あのMr.Gが使った球は特注製…対するお前…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ