表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

77/806

20 ちびっこパーティ

『名誉能天(のうてん)導勇者(どうゆうしゃ)であるわたくし、ミッドナイトシャッフラーからのご招待です。


 偉大なる準神(じゅんしん)級勇者であります、ノーワンリヴズ・フォーエバー様にならい、わたくしが「蟻塚」という地下迷宮(ダンジョン)を創りあげたことは、皆様の記憶にも新しいことかと思います。


 その「蟻塚」、このたび拡張工事が完了し、最下層に「王の間」が誕生いたしました。


 誕生記念パーティを行うにあたりまして、ライドボーイ一派の方々を優先的にご招待いたしたいと思います。


 当日は「王の間」まで直通の昇降機をご用意しておりますが、クエスト扱いとして「踏破」を目指していただいてもかまいません。


 それでは、「王の間」にて、お待ちしております。



 追伸


 ご存知のとおり、先般わたくしには降格処分が下され、現在は権天(けんてん)級です。

 ですがこれは、無能で前途なき調勇者(ちょうゆうしゃ)の若者に足を引っ張られたためで、一時的なものです。


 すぐに元の階級に戻りますので、いまは名誉能天級と名乗っております。



 親愛なる、ライドボーイ一派の方々へ

 名誉能天級導勇者 ミッドナイトシャッフラー・ゴージャスティスより』



 大きな書斎机の上で、羽根ペンを走らせるナスビ顔の男。

 手紙をしたため終えると、几帳面に折りたたんで封筒に入れ、封蝋をペタンと押した。


 そしてぎしりと椅子きしませながら、身体を背もたれにあずける。

 ゼンマイの穂先のように丸まった細ヒゲを、指で伸ばしながら心の中でつぶやいた。



 ……昇格したうえでの拡張記念パーティをやるつもりだったのに、まさか降格とは……。

 これもすべて、あのガキどもと、チャラ男のせいだノン……!


 しかも、ずっと目をかけてやってきたグラスパリーンがガキどもの担任で、あまつさえ、この私のマッサージを断るとは……。

 以前までは、身も心も童女のように素直でかわいらしかったのに……いつの間にあんなに小賢(こざか)しくなったんだノン。


 永遠の宝石だと思っていたグラスパリーンですら、年波には勝てないようだノン。

 (けが)れた血を持つ前に、即刻手を打つべきだノン。


 やはり……アレを施してやるしかないようだノン。


 そうだノン。

 拡張記念パーティの場で、ついでにやるのがいいノン。


 メインイベントほどのインパクトはないものの、前座くらいにはなるノン。


 ハーレムも開設できるうえに、勇者の派閥にもアピールできるノン。


 ライドボーイ一派は、捨て犬だけで出世したような無能ぞろいだノン。

 きっと私の秘法を前にすれば、ひれ伏すに違いないノン。


 うむ……! なんというデリシャスなアイデアだノン!

 さっそく……予定に加えるノン!



 ◆  ◇  ◆  ◇  ◆



 その頃、ゴルドウルフは迷っていた。

 グラスパリーンの昇進試験クエストに連れていくメンバーを、誰にするのかを。


 シャルルンロットとプリムラは選ぶわけにはいかなかった。


 ふたりともまだ子供だし、そのうえ(さら)われた過去がある。

 今回の件に関わったことで、また危機に晒してしまうかもしれないからだ。


 オッサンはそう説得したのだが、お嬢様は納得するはずもなく、



「キャンプのとき拐われたのは、剣がへなちょこだったからよ! アンタの剣があれば、もう野盗なんかには遅れを取らないわ! それに、アタシが行くって言ったら行くの! これはもう決定事項よ! アンタがいくらダメだって言っても、絶対についていくんだから!」



 いつもなら納得してくれるはずのプリムラからも、便乗されてしまう。



「わ……私も! 私も何があっても、おじさまについてまいります!」



 ……そう詰め寄られて、ゴルドウルフは折れるしかなかった。


 プリムラはともかく、シャルルンロットは万難を排してでもついてくるだろう。

 そうなると危険度はさらに増す。目のつくところにいてもらったほうが、まだ安全だと考えたのだ。


 これでメンバーは決まったはずだったが、厄介なのがもうふたり。



「やだやだやだぁぁぁぁ~! ママもいくぅ! ママもゴルちゃんといっしょにいくのぉ~~~~~~~っ!!」



「やだやだやだぁぁぁぁ~! ぱいたんもいくぅ! ぱいたんもごりゅたんといっしょにいくのぉ~~~~~~~っ!!」



 店の中で絶叫とともに転げ回られ、オッサンはほとほと困りはててしまった。

 閉店後だったのが不幸中の幸い。


 でもさすがに大聖女と未就学児を連れていくわけにはいかない。

 しょうがないので、バランスボールのように胸部を弾ませる大きな駄々っ子と交渉し、


 あーんして食べさせる、5日

 いっしょにお風呂に入る、1日

 添い寝させる、3日


 という取引条件で、同行をあきらめてもらった。

 ちなみに『あーんして食べさせる』は、リインカーネーションがゴルドウルフに、ゴルドウルフがパインパックに食べさせるという内訳である。


 オッサンにとってはどれも理解しがたい約束ではあったが、とりあえず、出発の準備はすべて整った。



 ◆  ◇  ◆  ◇  ◆



「試験官の、ミッドナイトシュガー・ゴージャスティスのん」



 出発の朝、『スラムドッグマート1号店』の前に現れたのは、赤ずきんのような真紅のローブをまとう、幼い少女だった。

 グラスパリーンは子供相手にガチガチに緊張していたので、ゴルドウルフがかわりに挨拶を交わす。



「はじめまして、ゴルドウルフ・スラムドッグと申します。グラスパリーン先生の尖兵(ポイントマン)として同行することになりました」



 続けて、ぺこりと頭を下げるプリムラ。



「はじめまして、聖女として同行するプリムラ・ホーリードールです。ところであの……ミッドナイトシュガーさんって、おいくつなのですか?」



 すると寝ぼけ(まなこ)の少女は、冷ややかな上目遣いを返した。



「同行者のプロフィールは事前に提出されているので、自己紹介は不要のん。質問の問いに対しては8歳。もうすぐ9歳になるのん。今回は社交辞令として、特別に教えたのん。でも次からは、試験に関係ない質問をした場合は減点対象とするのん」



 「なんだ、アタシと同学年なんじゃない」と減点も恐れず絡んでいくシャルルンロット。

 ミッドナイトシュガーは顔を動かさず、揺れるツインテールをジト目で捉えた。



「のんは小学校など飛び級で卒業し、すでに教員免許を取得しているのん。見た目はあなたと同じ子供でも、頭脳は大人のん。頭脳も子供のあなたは、のんに敬意を払わなくてはいけないのん」



 反骨精神旺盛なお嬢様が、その一言に反応しないわけがない。

 「なんですってぇ!? 腕っぷしなら、アタシのほうが大人よ!」と食ってかかるのを、ゴルドウルフは手で制した。



「落ち着いてくださいシャルルンロットさん。これからともに戦う仲間となるのですから、仲良くしてください」



 しかし、ふたりともにべもない。



「こんな、のんのん言ってるネクラ女と仲良くするなんて、死んでもお断りよ!」



「言葉を慎むのん。すでにグラスパリーン教諭の試験は始まってるのん。試験官への暴言は、同行者といえども減点とみなすのん」



「ああそう! 減点するのとアンタがボコボコになるの、どっちが早いか競争しましょうか!?」



 言うが早いが暴れザルのように掴みかかっていくお嬢様を、ゴルドウルフはひょいと抱えあげた。


 前途多難だとは思っていたが、まさか出発前からこの有様だとは……とひとり苦悩する。



「……おっ! ゴルドウルフさん、今日は子供たちとお出かけかい!?」



 ふと通りすがりの常連客に声をかけられて、さらなる頭痛のタネに気づく。


 よく見たら、自分以外は全員子供……!

 厳密には、約1名だけは子供ではないのだが、手間のかかり具合でいえば子供以上……!


 しかも今回は、キャンプなどというレクリエーションではない。


 冒険……!

 しかも一流の冒険者ですら困難な、地下迷宮(ダンジョン)の踏破という高難易度クエストに挑まなくてはならないのだ……!


 ゴルドウルフはベテランの尖兵(ポイントマン)であったが、こんなシチュエーションは初めてであった。


 彼にとってはまさに、未知との遭遇……!

 子連れ狼を余儀なくされたオッサンは、無事、クエスト達成できるのであろうか……!?

今回は、ゴルドウルフがポイントマンとなるお話です。

次回、いよいよクエストに出発!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  イヨッ!! これぞまさしく子連れ狼!!(笑)  しかし侮るなかれこの子狼たち!! 片や腕っ節! 片や頭脳! 片や癒し! 片や・・・ええっと・・・そう! 運と気持ちは大人顔負け!  そこに…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ