表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

673/806

15 愛の泉

 フォンティーヌはバーンナップを引きつれ、キリーランドの商店街に向かって歩いていた。


 通常、名のある聖女というのは、特に大聖女ともいわれる人物ともなると、庶民の生活の場にはほとんど立ち入ることはない。

 商店街などは、近づくどころか馬車で通り過ぎるくらいである。


 その理由はふたつあって、まずひとつ目は、庶民の生活の象徴である商店街など穢らわしいと思っているから。


 そしてふたつ目は、大聖女が商店街を訪問するとなると、必然的にその地の権力者が案内したがり、受け入れ体勢も万全に整えようとする。

 さらに大聖女というのは多くの警護がついているので、どうしても商店街の日常を邪魔してしまうからだ。


 この世界の多くの大聖女は前者の理由から、リインカーネーションなどの『変わり者大聖女』は後者の理由から、商店街からはもっとも縁遠い存在とされていた。


 しかしここに、さらに変わり者の大聖女が。

 フォンティーヌがたったひとりのお供とともに、商店街に姿を現すと、それだけで近くの露店から人が出てきた。



「フォンティーヌ様、ご無沙汰しております! 今日はお散歩ですか?」



 八百屋の主人から声をかけられる。

 するとフォンティーヌは、フフンと鼻で笑って。



「ええ、最近は忙しかったので、この商店街からも足が遠のいていたのですが、ひさびさに来てさしあげましたわ。しっかり働くのですよ」



「はい、フォンティーヌ様!」



「ところで、お子さんはお元気かしら?」



「ええ! 馬車に轢かれたときはどうなるかと思いましたが、フォンティーヌ様のおかげで今はすっかり元気になってます! 大きくなったらフォンティーヌ様みたいな聖女様になるって言ってるんですよ!」



「ふん、このわたくしなろうなど、身の程しらずにもほどがありますわ。でも、夢を見るのは結構ですわね。もう少し大きくなったら、このわたくしの所に寄越しなさい。面倒を見てさしあげますわ」



「本当ですか!? ありがとうございます!」



 庶民と接するフォンティーヌの口調と態度は、並の大聖女以上に尊大であるといえた。

 しかし十把一絡げの彼女たちと大きく違っているところが、ふたつあった。


 ひとつめは、相手が王族であれ貴族であれ庶民であれ、誰に対しても同じ態度を貫いていたこと。

 ふたつめは、根底には『愛』があったこと。


 この商店街の人たちは当初、フォンティーヌのことを他の大聖女と同じように『嫌な女』だと思っていた。

 ホーリードール三姉妹のような、庶民のことも気に掛けてくださる聖女様など、他には存在しないと思っていた。


 しかし……フォンティーヌの『愛』に接するにつれ、その考えも変わっていく。

 今ではこうして、商店街を歩けば数メートルおきに呼び止められるほどの人気者となっていたのだ。


 フォンティーヌは肉屋の主人と、ステーキの最高の焼き加減について話していた。

 それが終わって彼女は再び歩きだそうとしたのだが、ふと、お供のバーンナップが果物屋を凝視していることに気付く。



「ご主人、こちらのリンゴをふたつ頂きますわ」



「あっ、フォンティーヌ様、ありがとうございます! そのままお持ちください!」



「いえ、お金はお支払いいたしますわ。庶民に施しをしていただくほど、わたくしは落ちぶれてはいませんの。どうしても施しがしたければ、ご夫人に花のひとつでも送ってさしあげるのです。来週は結婚記念日なのでしょう?」



「ひえっ!? す、すっかり忘れてたぁ! しかしフォンティーヌ様、どうしてそれを!?」



「さっきお会いしたのです。ご婦人がおっしゃっていましたわよ、『うちの宿六は、こんないい女が近くにいるってのに、他の女にばかり色目を使ってさ!』と。ご主人、『愛は低きに流れる』という言葉をご存じでして?」



「は、はぁ……。フォンティーヌ様がよくおっしゃっている言葉ですよね?」



「その通り。愛というのは泉のように生まれ、川のように流れるもの。そして川というのは近くから遠くへと流れていくものですわ。いきなり隣の川へと流れることはできないのです。愛の正しい流れというのも、近くにいる人間からなのです。近くにいる人間が愛せなくて、遠くにいる人間を愛することなどできませんわよ」



「は……はいっ! これからは母ちゃんを、もっと大事にしますっ!」



「うむ、よろしい」



 フォンティーヌはこうして、庶民にもわかりやすく愛を説いていた。


 彼女は、今までは派手なパフォーマンスで愛を喧伝していたので、そっちの印象のほうが強いのだが……。

 実はこうした地道な活動も行なっていたのだ。


 そしてそれは『説教』などと煙たがられることなく、しっかりと庶民の心に根付きつつあった。

 なぜならば、彼女は口だけではなかったから。


 フォンティーヌは、果物屋の主人に言ったそばから『近くにいる人間を愛す』を実践。

 買ったばかりのリンゴのひとつを、お供の少女に手渡していた。



「バーンナップ、あなたはずっとこのリンゴを見ておりましたわね。食べたかったのでしょう?」



「い……いえ、フォンティーヌ様、私は別に……」



「嘘おっしゃい。リンゴ食べたさのあまり、頬がいつも以上にリンゴのようになっておりますわ。つまらなガマンなどやめて、素直になるのですわ」



 熟れたリンゴのように色づいた頬を指摘され、さらにポッと紅潮させてしまうリンゴの騎士。

 しかしまだ逡巡していると、目の前で信じられない事がおこる。



 ……シャリッ!



 フォンティーヌはなんと、手にしていたもうひとつのリンゴを、いきなり丸かじりしたのだ……!



「ふぉ……フォンティーヌ様……!?」



 これにはバーンナップばかりか果物屋の主人、道行く人々まで立ち止まり、目を剥いた。


 無理もない。

 買ったばかりのリンゴを剥きもせずに、しかも立ったまま食べるなどとは、お嬢様としても聖女としてもありえない行動だからだ。


 完全に、庶民っ……!


 しかし当のフォンティーヌはまわりの目などまるで気にする様子もない。

 シャリシャリといい音で咀嚼し、ゴックンと喉を鳴らしたあと、



「……うむ、とっても美味ですわ! こうやって丸かじりするリンゴも、悪くないですわね! さぁ、早くあなたもお食べなさい!」



 リンゴの花が咲き乱れるように笑った。


 高飛車なのに、なぜか人なつこさを感じさせる笑顔。

 そしてこの言動一致こそが、彼女の大いなる魅力のひとつであった。


 だからこそ彼女の語る愛は、多くの者の心に根付く。

 雑草のような強さと、バラのような美しさを兼ね備えた、草の根として。


 お嬢様はリンゴを片手に歩き出す。

 その後ろには、大切な人からもらった宝石のように、リンゴを両手でしっかりと抱えてしゃりしゃりするバーンナップが。


 ふたりはお嬢様と従者というよりも、まるで仲良し姉妹のよう。

 街の人たちはそれを見て、誰もがほっこりとするのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] やっぱりね・・・人の上に立つ人は、こんな風に色んな人と接して、打ち解けて、親しくなれないといけませんね・・・(感心) あのオッサンも人付き合いを重んじていますし・・・ [気になる点] さて…
[一言] フォンティーヌ……力の限りで打ち勝つ……! 桁違いである以上、壁はでかいだろうが、だからこそ挑む価値はあるんだな、これが!
[良い点] お嬢様がマジイケメン~(ノ´∀`*)♪ 誰にも平等! 地道な愛の布教! 有言実行なお嬢様ヽ(*´▽)ノ♪ その名はフォンティーヌ(σ≧▽≦)σ ピンチだプリたんΣ(゜Д゜)! イケメン聖…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ