表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

601/806

10 ローンウルフ 3-2

 ミスタースカイは、主天(しゅてん)級の導勇者(どうゆうしゃ)である。


 導勇者(どうゆうしゃ)というのは、一般的には勇者の後進育成をする立場の者を指す。

 しかし広義においてはその役割は多岐に渡り、勇者イベントのMCなども導勇者(どうゆうしゃ)と呼ばれる。


 そしてギャンブラーの勇者の場合も、人々を幸運に導くという意味からも、導勇者(どうゆうしゃ)のカテゴリーとなっていた。


 ギャンブラー導勇者(どうゆうしゃ)も他の勇者と同じく、勝つことがすべてとされており、負けることは許されない。

 ミスタースカイはここ一番の大勝負の時には、絶対に負けることはなかった。


 先刻も、彼の勝負強さのほどを見ていただいたわけだが……。

 実はアレはすべてイカサマで、カードのすり替えで勝利していた。


 というか、ぶっちゃけると……。

 ミスタースカイはイカサマでのし上がってきた、イカサマ勇者であった。


 しかしバレていないので、誰もが彼を『強運の勇者』として崇めている。

 そしてその動向は、民衆の注目の的でもあった。


 なぜならば、彼にならって勝負をすれば、おこぼれにあずかれると思うものが、大勢いたからだ。


 おこぼれに預かれるタイプのギャンブルと言えば、予想が必要な競馬などが代表的であろうか。

 ミスタースカイが予想したのと同じものに賭ければ、ひと儲けできるはずなのだが……。


 ミスタースカイは、競馬などの予想系のギャンブルは決してやらなかった。

 周囲はそれを、とても不思議がり残念がった。


 まわりからいくら懇願されても、ミスタースカイは頑として、競馬場に近づくことすらしなかった。

 その理由としては、もはや明白であろう。


 そう、インチキができないから……!


 そしてそれが、ミスタースカイにとっての悩みの種でもあった。


 勇者にとって、主天(しゅてん)級から座天(ざてん)級への昇格は、ひとつの山場といわれている。

 どの区分の勇者でも、『大きなブレイクスルー』を求められるのだ。


 ミスタースカイにとってはそれが、新境地の開拓にあたる。

 彼が予想系のギャンブルで大成功をおさめれば、座天(ざてん)級になるのも夢ではなかったのだが……。


 しかし、できなかった……!

 負けるのが、怖くて……!


 もはや彼は、インチキなしではギャンブルができない身体になっていたのだ……!


 そのため、4億(エンダー)という大金を稼ぎながらも、最近のミスタースカイは悶々としていた。

 そんな彼の屋敷に、一通の手紙が届く。


 差出人不明のその手紙には、こう書かれていた。



 私は、とある戦勇者様に仕える従者です。


 明日より、『戦勇者聖戦』が開催されます。


 その1回戦目で、勇者『ザンガン・ジオン』様が勝利します。



 『戦勇者聖戦』というのは、セブンルクスのコロシアムで4年に1度行なわれる、戦う勇者たちの祭典。

 そこには1000名以上の参加者が集い、最強の勇者を賭けて火花を散らす。


 参加資格はふたつ。

 戦勇者であることと、主天(しゅてん)級以下であるということ。


 優勝した者は、現時点の階級は問わず、一気に座天(ざてん)級になれるという栄誉が与えられる。

 まさに戦勇者にとってのブレイクスルーの場だったのだ。


 そんな激戦が予想される大会に、民衆が注目しないわけがない。

 大会はトーナメント形式で、一ヶ月にも渡って行なわれるのだが、観覧チケットは全日プレミアム状態。


 さらに期間中の新聞は、昨日の大会の結果と、今後の予想ですべて埋め尽くされる。


 なぜならば、勝敗に賭けることができるからだ。

 しかもセブンルクスが国をあげて助成しているので、通常のコロシアムよりもオッズが良くなっており、期間中は巨額の金が動く。


 そのため、ギャンブラー導勇者(どうゆうしゃ)にとってのかき入れ時でもある。

 予想を的中させれば新聞にも大きく取り上げられるので、彼らにとってもブレイクスルーの場であったのだ……!


 その大いなる祭典の前日に、ミスタースカイに送られてきた一通の手紙。


 それは、明日の試合で勝つ勇者を予想したものであった。

 しかし、ミスタースカイはそれを鼻であしらって、ゴミ箱に投げ入れる。


 無理もない。

 こんな怪文書を信じて賭けるバカはいないだろう。


 ミスタースカイは今年もコロシアムには行かず、結果だけを新聞でチェックするつもりでいた。


 そして、翌日届いた新聞に掲載されていた、『戦勇者聖戦』のトーナメント表では……。

 件の勇者ザンガンが、2回戦に勝ち進んでいた。


 その日の夕方、またあの手紙が届く。



 2回戦目では、勇者『ストロングホールド』様が勝利します。



 もちろん1回目の予想が当たっていたからといって、その怪文書の信憑性が上がったわけではない。

 ただ単に、昨日の予想は偶然当たっただけかもしれないからだ。


 しかし今日のミスタースカイは、その手紙をゴミ箱に捨てることはしなかった。


 さらにその翌日に届いた新聞では、勇者『ストロングホールド』が、見事勝利……!


 いや、翌日だけではなかった。

 次の日も、また次の日も、そのまた次の日も……怪文書の予想が、大当たり……!


 なんと、5連続的中……!


 ここまで来ると、さすがのミスタースカイも、怪文書の見方を変える。


 もしかして、『戦勇者聖戦』は、出来レースなのかと……。

 そして、何者かがその事実を、自分に報せようとしているのだと……!


 でも、仮にそうだったとしても……。

 誰が、いったい、何のために……!?


 そこまで考えて、彼の脳裏に、最初の手紙に書かれた一文がよぎった。



 私は、とある戦勇者様に仕える従者です。



 その主人である戦勇者は、『戦勇者聖戦』の結果を操れるほどの、高位の勇者……!?


 いや、もしかすると……。


 その戦勇者こそが、今回の『戦勇者聖戦』の、優勝者……!?


 いずれにしても、確かめる方法はひとつしかなかった。


 次回のトーナメント……。

 第6回戦において、言われたとおりに賭けるっ……!


 賭け金という名の一石を投じてやれば、きっと何かが動き出すと、ミスタースカイは睨んだのだ……!



 ◆  ◇  ◆  ◇  ◆



 次の日、セブンルクス王国じゅうの新聞の一面を、あの男が飾っていた。



導勇者(どうゆうしゃ)ミスタースカイ様が、ついに「戦勇者聖戦」の観客として登場!』



『なんと、1億(エンダー)もの大金をベット!』



『無敗の導勇者(どうゆうしゃ)のデビュー戦のゆくえは!?』



『なぜ今になってデビューしたのか、ミスタースカイ様に独占インタビュー!』



 ミスタースカイは、集まった記者たちにこう答えていた。



「いままで私が競馬などの予想ギャンブルをしなかったのは、臆していたわけではない。対面で行なうカードゲームなどと違い、大空に飛ぶ刺激が足りなかっただけだ。カードゲームなどで破滅するほどの金を掛けると、人は地に足が付かなくなり、宙を浮いているような気分になる。予想ギャンブルでそれだけの大空に舞い上がるためには、それだけの『風』と、それだけの『翼』が必要になる」



 彼はさらなる領域へと羽ばたくように、両手を広げる。



「しかし、風は来た……! 『戦勇者聖戦』という名の、大いなる風が……! そして、羽ばたくための翼もある……! そう、いままで他のギャンブルで蓄えてきた、黄金の翼が……! 私は今こそ、ギャンブル界すべてを座して見下ろす、座天(ざてん)となるのだ……!」



 ギャンブラー勇者がいくら高額の金を賭けたところで、新聞に載ることはない。

 あくまで的中した時のみにこそ、彼らはもてはやされるのだ。


 しかし今回は、無敗のギャンブラー勇者が、初めて予想ギャンブルに着手したということで、記者たちはこぞって一面で取り上げていた。


 果たして、その結果はというと……?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 一連の流れから、投機(予想)詐欺でカモを引っ掛ける手口を連想したのですが、果たして? [一言] 「ミスタースカイ。一体いつから、その手紙が自分にだけ届けられていると錯覚していた?」 …
[良い点] イカサマでのし上がってきた男のビッグマウス・・・そんな男とも知らず、それをもてはやすマスコミと民衆・・・後には引けない大勝負・・・いいですねえ♪ 最高の舞台が整った・・・これでこそ盛大に盛…
[良い点] ほう、このイカサマ野郎と遊ぶことによって 何か手がかりを得ようとしているというわけか。 [気になる点] さて、その手がかりとは…。 [一言] と言うかイカサマ以前に 絶対勝てるとわかった時…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ