表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

358/806

40 Gの悲劇1

 リヴォルヴは野良犬マスクに対し、いくつかのカードを切った。

 野良犬マスクの中の人を知っている者にとっては、有効打となるか怪しいものばかりであったが……。


 もしリヴォルヴが、ストロングタニシからの報告をきちんと受け止めていたら、違っていたであろう。

 すべてがオッサンの手によるものだと判断していれば、もっと違うカードを切ることもできたはずなのだが……。


 しかし君、彼を笑うことなかれ。


 ストロングタニシの報告は正直なところ『信じろ』と言われても、どだい無理な話なのである。

 それでは例として、ストロングタニシがリヴォルヴにした報告を、現代に置き換えてみるとしよう。



「へんっ、聞いて驚くなよっ!? 野良犬のマスクを被ったヤツが将棋会館に突然現れて、歴代永世名人を全員相手に、多面指しで勝ったんだ! しかも野良犬マスクは、王将以外の全落ちで……! しかもしかも、目隠ししたまま逆立ちで移動して、足で差してたんだぞっ! しかもしかもしかも、全勝した瞬間、小鳥は啼き、馬は嘶き、魚は200匹近く池から飛び出て、白鳥が一羽飛び立ったんだぞっ!? どうだ、スゴイだろうっ!?」



 『神尖組の本隊にたったひとりで勝つ』というのは、こう(のたま)っているのも同然なのだ。

 たとえ語ったのが立ち飲み屋だったとしても、酔っ払いすらも相手にしないレベルの話だというのが、わかっていただけただろうか。


 ……それでは、余談ついでに、もうひとつ……。


 グレイスカイ島はリヴォルヴの切ったカードにより、出島に次いで、ついには入島もできなくなってしまった。


 島に訪れた船に対しては、当初は港の入港ゲートで対応する予定であった。


 しかし、いったん入港されてしまうと、追い出すのに手間がかかってしまう。

 それに、すでに島にいる観光客たちが紛れてしまった場合、出港を許してしまうことになる。


 そのため、新たな対処方法が考え出された。


 沖合いを監視し、船影が確認された場合、神尖組の海上警備隊が出動。

 船に乗り込んで、沖で事情を説明して引き返してもらうという手段が取られた。


 そのおかげか、入港者に関するトラブルは最小限にとどめられ、島にはかりそめの平穏がもたらされていたのだが……。

 しかし『とある人物』にとっては、タッチの差を生む結果となってしまった。


 せめて入港ゲートまで辿り着けていれば、会いたい胸の内を叫び倒して、まわりを味方につけて……。

 物理的に胸をねじ込んででも、入島できていたかもしれないのに……!



「……えええええっ!? 島に入れないって、どういうことなのっ!?」



「も……申し訳ございません! マザー・リインカーネーション様っ! たった今、島には戒厳令が敷かれまして……! どなたも入島いただけない状態になっております!」



 聖女たちの大集会はまだ続いているというのに、それを途中でブッちぎって、船に飛び乗ったリインカーネーション。

 あと少しで島に上陸という所だったのに、神尖組(しんせんぐみ)の海上警備隊によって止められてしまった。



「そ……そんなぁ!? 入れて入れて入れてぇぇ! ママの言うことがきけない悪い子はこうでちゅよっ!? めっ、めっ、めっ!」



「ほ……本当に、本当に申し訳ございませんっ! リインカーネーション様のような大聖女様は、その御身になにかあってはいけないと、島の安全が確保されるまでは、絶対にお通ししてはならぬと、リヴォルヴ様からきつく仰せつかっておりまして……!」



 現時点において野良犬マスクは、山に人質をとって立てこもっているテロリストのような存在。

 そんな危険人物がいる場所に、大聖女を招くわけにはいかない。


 対応としては、実に筋が通っていた。


 リインカーネーションは真っ赤になって抗議していたが、最後の心の支えを断たれ……。

 信号機のようにサッと真っ青になると、へなへなと崩れ落ちた。


 そして……再びカッと赤熱。

 ひとりの少女が、ついに爆ぜるに至る。


 それは、ホーリードール家の有する船の上。

 甲板の上という、あくまで狭い空間での出来事だったのだが……。


 しかし聖女史に残るほどの、すさまじいものであった。



 ◆  ◇  ◆  ◇  ◆



 リインカーネーション・ホーリードール、17歳。

 ホーリードール家の長女にして、家長であるマザーを務めている。


 多いなる慈愛を周囲に惜しみなく与え、女神の生まれ変わりとも称されている、近隣諸国ではいちばんの聖女であった。


 そんな彼女に突如としてもたらされた、大いなる悲しみ……。


 『Gの悲劇』と呼ばれ、語り継がれるほどの……。

 『悲哀にして(サッド・サッド・)悲恋なる悲話スーパーサッド・ストーリー』の一部始終を、いまここに記すっ……!



「悲しみよ、こんにちは……! わたしが、ママよっ……!」



 別離7日前。

 別離が決定して、彼女はすぐさま、飼っているフクロウに伝書を託した。


 宛先は、聖女集会の開催国への国王、ならびに参列する大聖女たち。


 郵送による手紙では遅く、魔法による伝声では配下の者たちによる伝言になってしまう。

 より意図を正確に、そして速く伝えるために、伝書鳥(テガミドリ)を使ったものと思われる。


 伝書の内容は、聖女集会の開催延期の提案であった。

 その日は運勢的に最悪の日だと主張したのだが、受け入れられず、延期には至らなかった。



 別離5日前。

 屋敷の大浴場で、1日5回の水垢離(みずごり)をはじめる。


 それは辛く、厳しいものであったが、彼女は泣き言ひとつ言わずに続けた。

 「マザーは聖女集会に向けて身を清め、邪念を払われているのだ」と使用人たちは感心する。


 しかし彼女の妹から、


「あの……お風邪をひいたら聖女集会はお休みできると思うのですが……。おじさまは、お風邪をひいたお姉ちゃんを、出張に連れて行ってくださるとは思えないのですが……」


 邪念まみれであることを見抜かれてしまい、そのうえ作戦の穴を突っ込まれてしまい、2日でやめる。



 別離3日前。

 身体を丸めてトランクに潜り込む特訓をする。しかし胸が邪魔をして、どだい無理であった。


 特注の大型トランクを、特急料金で注文。

 同行者であるクーララカに持たせようと画策するが、不自然な大きさだったのでゴルドウルフにバレてしまう。



 別離2日前。

 マザーをやめると言い出す。



 別離1日前。

 最後の想い出づくりのために、ゴルドウルフに対し、あーんして食べさせる、膝枕、いっしょに入浴、添い寝などを提案。

 しかしすべて断られる。


 金庫にしまっていた『ゴルちゃんがなんでも言うことを聞く券』に手を伸ばしかけたが、本来の目的が達成できなくなると断念。



 別離当日。

 ゴルドウルフの出発を、戦地に向かう家族のように見送り、彼女自身も隣国で開催される聖女集会へと出発する。

ちなみに聖女集会は魔王信奉者(サニタスト)の標的にされやすいので、ガンハウンドとソースカンも警備として駆り出されています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ