表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

300/806

190 逆襲

 ジェノサイド家族(ファミリー)の長男にして、いちばんの知能派(インテリジェンス)……。

 ジェノサイドロアー・ゴージャスティスが仕組んでいた、最後の秘策……。


 それは、母親を殺したも同然のジェノサイド・ダディを殺し……。

 さらには、ゴルドウルフをその犯人として、仕立て上げること……!


 父親への『復讐』と、野良犬への『逆襲』……。

 そのふたつを、同時にやってのけることだったのだ……!


 これには彼の友人である、デイクロウラーが多いに暗躍した。

 まずポップコーンチェイサーに上納金を納める際、彼を執事として同行させ……。


 黄金のチョコレートに目の色を変えるポップコーンチェイサーを隠し撮りさせた。


 そしてデイクロウラーはさらに、スラムドッグマートで買い物をした。

 「(あるじ)に買い物を頼まれたが、ポーションのことが何もわかっていない」執事のフリをして、ゴルドウルフに選んでもらう。


 執事であれば、白手袋をしていても何ら不自然ではない。

 デイクロウラーは、自分の指紋を付けることなく……。


 ゴルドウルフの指紋だけが付いたポーションを、手に入れていたのだ。


 ちなみに物的証拠だけでなく、目撃証言のほうも抜かりはない。

 かつて、ゴルドウルフのゴシップを捏造するために雇っていた、『ゴルドウルフ風オッサン』を再び起用。


 最果て支店の麓にある集落のあたりで、人目を避けるような感じで、ウロつかせておけば……。

 事件当日にゴルドウルフらしき男を見たという証言は、いくらでも出るだろう。


 あとは最後の仕上げとして、ジェノサイドロアーから受け取った、『最果て支店』での発注書と報告書を、新聞に掲載し……。



『伝説の販売員は、まやかしの栄光だった! ジェノサイドダディ様の、真の正体が明らかに!』



 などと見出しに付けてやれば、明日のハールバリー小国は、一大スクープで大騒ぎになるだろう。

 そして、その日の夕刊の一面は、もちろん……。



『ジェノサイドダディ様、最果て支店で焼死体で発見! 伝説の販売員の名声を横取りされた者の、遺恨による犯行か!?』



 ……これにて、おしまい(ザッツ・オール)っ……!!


 かつての商売の神様は、すべてを奪われ、この世から消え……。

 新たなる商売の悪魔は、ひと時の栄華の後、この世から去る……。


 まさに神様は死に、悪魔は去るのだ……!



「……ふぅ。つまりは、こういうことだったんだ」



 親子ふたりだけの最果て支店には、ギラつくナイフのような西日が差し込んでいた。

 息子の足元には、すでに足腰の立たなくなった、彼の父親が。



「うぐ……ぐ! そ、そんな……こと……! させ……て……! たまる……か……! ゴルァ……!」



 いつも頬を張り飛ばすようだった怒声は、もはや栄枯の衰え。

 もはや息子にとっては、過去から蘇ったミイラ同然の、遺物のような存在であった。



「ふぅ……じゃあ、俺はもう行く。弟たちのことなら、心配しないでくれ」



 どんどん自分を失っていく父親とは対照的に、彼はいつもの自分を取り戻していた。

 溜息とともに、会計カウンターにあったゴージャスマートのロゴ入りマッチを手に取る。


 ……シュッ!


 擦って生まれた炎の向こうには、唸りながら這いずってくる父親の姿が。

 彼はそれを、マッチが見せた幻のように瞳に映していた。



「ふぅ……これで、さよならだ。どんな人間であっても、アンタは俺のオヤジだったよ」



 炎を幻ごと、燃えやすい枯れ草のハーブ棚に投げ込もうとした、その時……。

 彼は、鼻腔の刺激を感じた。


 風でカタカタと揺れる窓に視線を移すと、燃えるような夕陽が。

 いや、それは比喩ばかりでもなかった。



「……!?」



 なんと、空が、森が、草原が、一面……。

 オレンジ色の炎をたたえているではないか……!



「山火事だと!? なんでこんな時に……!?」



 彼は燃え尽きたマッチを捨て、走り出した。

 途中、ハンガーラックにかかっていたマントをひったくって、外に飛び出す。


 そして、息を呑んだ。


 前方、いや、全方位……!

 高波のような炎が、今まさに迫ってきているのを目にしたのだ……!


 この『最果て支店』に来るための一本道は、すでに灼熱に飲み込まれ……!

 もはや見渡す限りの炎の厳海……!



「なぜだっ……!? なぜ今まで気づけなかった!? なぜこんなになるまで……!? くそっ……!!」



 ジェノサイドロアーは背後を一瞥。

 後ろから這いずってくるオヤジが、手を伸ばしていた。



「ま……ま……て……。待つんだ……む……。息子、よ……」



 しかしその声は届かなかった。

 息子はマントで全身を覆って、がむしゃらに炎に向かって飛び込んでいったのだ。


 少し遅れて店から這い出たオヤジは、むせかえるような熱気を肌で感じる。

 そして……昔を懐かしむように、目を細めた。



 ――この炎の回り方からするに、自然に起こった山火事じゃねぇ……。

 誰かがまわりに油でも撒いて、火を放ったんだ……。


 ……燃え広がり方が、あの時(●●●)と、同じ……。


 ああ……あの時(●●●)は安全な場所から、炎に巻かれる野良犬を眺めてたが……。

 野良犬からしたら、こんな感じだったのか……。


 今……俺の(がわ)に立って、この炎を見つめているのは……。

 いったい、どこのどいつなんだろうなぁ……。



 その男は、あの時(●●●)のオヤジと、全く同じ場所にいた。



「やった……やったど! これでオヤジと兄貴が焼け死ねば……! おでがこの国の本部長になれるんだど!」



 彼は連なった山の頂きから、炎に包まれる隣の山を眺め、小躍りしていた。

 かなりの巨躯なので、まるでゴリラが興奮しているかのように、どしんどしんとした足音をあたりに響かせている。


 すでに包囲されていることなど、気付く様子もなく……。



「放火の罪で保釈中だというのに、まさかまた放火をするとは……。これはかなりの重病でありますな」



 茂みをかきわけて出てきたのは大柄な男。

 そのあとに衛兵たちが続く。



「だ、誰なんだど!?」



「憲兵局、対魔王信奉者(サニタスト)課のソースカンであります。人々を導く立場の勇者様が放火など、許せないでありますな。ジェノサイドナックル・ゴージャスティス! 放火の現行犯で逮捕するであります! 神妙に、お縄につくでありますっ!」



「うがあああっ!? せっかく本部長になれると思ったのに!? さては、お前らも本部長になりたくて、おでから横取りしに来たな!? そんなことはさせない! させないんだどぉぉぉぉっ!!」



 ジェノサイドナックルは側にあった木を根っこごと引っこ抜き、力任せにブン回しはじめる。

 衛兵たちは竜巻の直撃をくらったかのように、次々と吹っ飛んでいった。


 ソースカンは負けじと近くにあった岩を持ち上げ、ナックルめがけてブン投げる。



「くらえであります!」「くらわないんだどっ!」



 木の横薙ぎを受け、岩はまっぷたつに割れる。

 同時に木も、剛速球を受けたバットのようにへし折れてしまった。


 お互い、只者ではないと察したふたりの大男。

 ほぼ同時に相手に殴りかかっていく。


 それはケンカと呼べるほど、スマートなものではなかった。

 鉄柱のような豪腕が、旋風とともに振り上げられ、隕石のような拳が、ごうと唸りをあげる。


 それが、右! 左! 右! 左! と絶え間なく続くのだ。

 お互いよけることものけぞることもせず、風神のようにひたすらパンチの嵐を浴びせあう。


 見ようによっては、子供のケンカのグルグルパンチであったが、そんな生やさしいものではなかった。


 巻き込まれた木はなぎ倒され、岩は粉々に砕け散る。

 さながら、怪獣どうしが戦っているような光景であった。


 近づけば踏み潰されてしまいそうな迫力に、衛兵たちも手出しできない。

 まるで、よその惑星(ほし)からやって来たヒーローの戦いを見守るように、声援を送るばかり。


 しかしその激戦もついに、終わりがやってくる。


 悪の怪獣は腹部への攻撃に耐えられなくなり、ついにウッとえづいたのだ。

 その一瞬のスキを、ヒーローは逃さなかった。


 両手をがばぁと広げると、無防備に突き出された顔面の、両耳めがけ、



「もらったで……ありますぅぅぅぅぅぅぅぅーーーーーーっ!!」



 ……スパァァァァァァァァァァァァァァァァーーーーーーーーーーーーーーーーーンッ!!



 渾身の、サンドイッチ・ビンタ……!



「うがっ!?!? あっ……がっ……!? あああっ!?!?」



 ジェノサイドナックルは目を回してしまい、苦しそうな息を肺から絞り出す。

 方向感覚を失ったかのように、千鳥足になって後ずさった。


 クラクラと天を仰ぐ顔。

 すでに立っているのもやっとのように白目を剥き、口の端からは泡を吹いている。



「お……おで……は……悪く……ない……んだ……ど……。へんな……オッサンに……教えて……もらって……。それを……やっただけ……なん……だど……。だから……悪い……のは……その……オッサン……なん……だ……ど……」



 ……ズズゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥーーーーーーーーーーーーーーーーーンッ!!



 うわごとのような言葉を繰り返したあと倒れ、それから動かなくなった。


『ゴルドウルフ風オッサン』というのは、今章の65話にちょこっとだけ出ていた、ゴルドウルフのスクープを捏造するために登用されていた人物です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 残念だったなロアー君・・・君の起死回生の一手すらも、あのオッサンには・・・伝説の販売員にはお見通しだったよ・・・。 ・・・所で、怪獣とよその惑星からやってきた巨人の戦いなら、フィニッシュは…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ