表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

228/806

118 不死王の国ツアー

 『マザー&ビッグバン・ラヴと行く、不死王の国』キャンペーンの特賞である、不死王の国ツアー。

 当日はスラムドッグマートのハールバリー1号店において、記念式典が行われた。


 リインカーネーションとビッグバン・ラヴ、そして当選者であるシャオマオ、それに着ぐるみのゴルドくんを加えたトークショー。


 本来はゴルドくんは、顔だけを覆う被り物だけ着用して登壇する予定であった。

 声はそのままだと渋すぎるので、変声魔法のかかったマスクを口に着用したのだが……。


 ごつごつした傷だらけの五体はそのままなので、顔以外は明らかなるオッサン……。

 しかもそれがカートゥーンのような甲高い声で語りかけてくるので、想像以上の強烈キャラになってしまったのだ。


 ちょうどその場に居合わせた、わんわん騎士団曰く、



「暇つぶしに子供を殺してそうね」



「闇が深すぎるのん。深淵レベルのん」



「ひいぃ、こわいぃぃぃ~!!」



 とさんざんな評価だったので、急遽マザーの手によって着ぐるみが作られることになった。


 しかしこれはオッサンにとっては、計算外のことであった。


 なぜならば彼は、尖兵(ポイントマン)を務めるときは極力薄着を心がけているからだ。


 地下迷宮(ダンジョン)を先行して、後続のパーティを罠やモンスターの奇襲から守る尖兵(ポイントマン)にとって、環境の変化を感じ取ることは何よりも重要なことである。


 わずかに肌に感じる隙間風から、隠し通路を。

 わずかな残り香を嗅ぎ、毒ガスや爆発の罠を。

 わずかなノイズを聴きわけ、水のある場所を探り当てる。


 そして踏みしめる足裏の感触で地形の変化を。

 肌を通して伝わってくる気温の変化で、今どのあたりにいるかを判別する。


 さらには全身で感じる殺気でモンスターの存在を。

 わずかな気流の乱れだけで、迫り来る不意打ちの刃を感じとらなくてはならないのだ。


 分厚い着ぐるみなどを身につけてしまったら、それらの大半が封じられてしまうことになる。

 オッサンは着ぐるみ製作者であるマザーに、いくつかの注文をつけた。



「手のひらと足の裏の生地は薄くしておいてください。そして鼻の穴は大きく開けて、後ろの首筋のところにも少しだけ隙間を開けておいてください」



 そうして出来上がったのは、『なりきりゴルドくん スペシャルバージョン』。

 この特別な着ぐるみには、いくつかの秘密の機能が盛り込まれているのだが、それはおいおい明らかになるであろう。


 とにもかくにもその着ぐるみのおかげで、当日は観客をドン引きさせずにすんだ。


 つつがなく式典を終えた一行(いっこう)は、大勢の従業員と常連客たちに見送られて、商隊のように複数台の馬車を連ねて出発した。

 本来のメインターゲットであるはずの女性客の姿は、その場にはほとんどいない。


 無理もないだろう。

 今日はゴージャスマートでも、同じ不死王の国ツアーが行われている。


 その模様が全店でライブ中継されるとあって、女性客はみんなそっちに取られてしまったのだ。



 ◆  ◇  ◆  ◇  ◆



 『不死王の国』は、古代の神殿のように高台の上にある。


 近くに街や村のない山奥にあるので、普段であれば人気(ひとけ)はほとんどない。

 たまに、命知らずの勇者パーティの姿が見られるくらいである。


 しかし今日は野外のライブコンサートのごとくの盛況ぶりであった。

 なにせ1千人ものゼピュロスファンがこの地に押し寄せたのだ。


 『不死王の国』のある丘の上は、森に囲まれた広場になっているのだが、この日にあわせて大幅な開墾が行われた。


 草原になった広々とした大地には、ロープで区切られた観客席。

 椅子ひとつない立ち見であるが、ひしめきあう観客たちはは文句ひとつ言わずステージを見上げている。


 神殿に向かう階段の段差を利用して、少し高い所に設置されたステージ。

 そのさらに上、階段をあがりきった神殿の入口には、3面の巨大な長方形の板が立てられている。


 これは最新の魔法技術である、『伝映魔法』の映像を投射するための触媒で、魔法石を削り出して作られたもの。

 今風に言うなら、『オーロラビジョン』というやつだ。


 そして、今まで何も映し出されていなかったそこに、ついに……!



『……ジャンジャン、バリバリじゃあ~~~んっ!!』



 ファンキーなかけ声とともにステージに登壇した、ある人物が映し出された。



 ジャァァァァァァァァァァァァァァーーーーーーーーーーーーンッ!!



 舞台裏のオーケストラが、一斉に爆音を奏でると、



「キャァァァァァァァァァァァァァァァァァーーーーーーッ!!」



 観客は一斉に彼に手を振った。


 腐ったブロッコリーのような頭にサングラスをかけ、ラメだらけのスーツを恥ずかしげもなく着こなす、ファンキーな男……!

 その名はっ……!?



「ジャンジャン、バリバリィィィィィィィィーーーーーーーーーッ!!」



 観客たちの声援に、男は応えた。



『そう! この俺こそがっ! 「ゼピュロス様と行く、不死王の国」スペシャルアリーナの司会に抜擢された、ジャンジャンバリバリじゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーんっ!!』



 拡声魔法で大増量された声が、山びこのようにあたりにこだまする。


 ジャンジャンバリバリは、権天(けんてん)級の導勇者(どうゆうしゃ)

 勇者関連のイベントでのMCを専門とする、それなりに有名な人物である。



『もうみんな、売店のゼピュロス様応援グッズは……ってもう買ってるじゃぁ~んっ!!』



 ゼピュロスの顔が描かれたパネルや団扇、そして横断幕をかかげる客席を見て、大げさに腰砕けになるジャンジャンバリバリ。

 ちなみに台本では、売店の売り上げが芳しくない場合、買うまでステージの進行をストップする予定であった。


 ゼピュロスがスクリーン上だけに現れ、



『レディの愛がないと、このゼピュロスは羽ばたけないのさ……!』



 などとのたまい、売店に扇動する手筈であった。


 しかし売店はどこも、完売御礼……!

 袋に似顔絵が描かれただけの『ゼピュロス様わたがし』から、ゼピュロスの巻き毛をイメージしたという『ゼピュロス様ツイストポテト』に至るまで、すべて……!



『よぉし、ゼピュロス様をお迎えする準備は万端のようじゃん! それじゃあさっそくお呼びするじゃんっ! ゼピュロス様、どうぞじゃぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーんっ!!』



 ジャンジャンバリバリを映し出していたスクリーンが、ぱっと切り替わる。

 しかし次に出てきたのは、ゼピュロス様の美しい御尊顔ではなかった。


 血にまみれた、野良犬のマスクを被った、謎の男……!

 たったいま誰かを殺してきたような、恐るべき顔面の、超どアップだったのだ……!

次回、野良犬、参上…!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 『なりきりゴルドくん・スペシャルバージョン』 ・・・オッサンのヒーロースーツが誕生した記念すべき回ですね♪(笑) ・・・そして、出た・・・! ジャンジャンバリバリーーーーーーーー!!!…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ