表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

205/806

95 ポーションはママの味

 『ゴージャスマート』に出鼻を挫かれたゴルドウルフはまず、商品コーナーに人を呼ぶことを考えた。


 いくら『いま話題の』と声高に宣伝をしたところで、実際の売り場が閑古鳥では効果は薄い。

 店に訪れた客が、



「なになに、この人だかり!? あっ、知ってる! 今話題のやつだよね! 私たちも見てみようよ!」



 とならなければ、意味がないのだ。


 なので、まずは何よりも、売り場の雰囲気作り……。

 オッサンはそう考えていた。


 通常の経営者であれば、若い女性冒険者に対しての施策を打ち出すのだろうが、オッサンはそれはしなかった。


 なぜならば、それはゴージャスマートの新ブランドが狙っている客層と丸被りしているから。

 話題性と宣伝力で勝てない相手と、同じ顧客(パイ)の奪い合いをしても勝ち目はないと思っていたからだ。


 『若い女性冒険者』というのは、いわば今回の客層における『本丸』にあたる。

 じゅうぶんに力をつけて挑まないと、返り討ちにあってしまう。


 ならば狙うは、大きく異なる層……。

 そこで目を付けたのが『女児』だった。


 ゴルドウルフは、新製品としてフルーツ味のポーションを追加投入。

 狙いどおり、小さなお客様を取り込むことに成功した。


 彼女たちは、母親とともに来店するであろうことを見越し、親子ペアルックを提案。

 ファンシー装備へ誘導するとともに、さらに母親をも巻き込んでいく。


 大人用の装備一式を買えば、子供用の装備一式が無料(タダ)になるというキャンペーンを打ち出し、一家の大蔵大臣に訴えかけたのだ。


 それは、決して派手なプロモーションではなかった。

 だがオッサンは知っていた、そして信じていたのだ。


 ママたちの、商品をシビアに見定める目を。

 一度でも製品を使ってもらえれば、その確かな実用性を感じてもらえるはずだと。


 そしてママたちの井戸端会議による口コミ、その威力を。

 子供たちのクラスひとつに、ひとり……。いや、ひとつの学校のなかに、ひとりでも使用者がいればいい。


 それだけで、ママさんコミュニティのなかで反応が生まれ……。

 クラスから隣のクラス、そして全校、さらに隣の学校へと、連鎖的に広まることを……!


 狙いどおり『スラムドッグマート』には、親子連れの姿がちらほらと増えはじめる。

 やがて店の一角のファンシー装備コーナーには、常に人だかりの山ができるほどになった。


 出来すぎのような話ではあるが、これは突発的に起こったものではない。

 野良犬の店はすでに、子供や親たちからの信頼を得られるだけの土台があったからこそ、なし得たことと言える。


 そう……。

 例のお嬢様が巻き起こした喧嘩行脚で、すでに男性側……。


 パパと小学生男児という、家庭における男性陣の(ハート)を掴んでいたからこそ、スムーズに女性陣をエスコートできたのだ。


 そう……!

 オッサンにとっては、『家庭の残り半分』をゲットするだけの、『簡単なお仕事』だったのだ……!



 ◆  ◇  ◆  ◇  ◆



 売り場が温まったところで、オッサンは次の客層に狙いを定める。

 それは子供たちと同じく、すでに信頼の土台ができあがっている『聖女』たち。


 神に仕える彼女たちを取り込むために、ふたつの作戦があった。


 まずひとつめは、売り出したい聖女用のローブを、ホーリードール家の姉妹たちに日常的に着てもらうこと。


 プリムラがデザインしていたのは、パステルホワイトを基調とし、淡いカラーの入ったローブであった。

 魔法使いのローブほど派手ではないのは、服装に厳しい聖女学校にも対応できるようにしてあるためだ。


 しかしこればかりは、業務の一環とはいえ命令にするわけにはいかなかった。


 名家の聖女たちとはいえ、店にいる間は従業員。

 だが聖女のローブというのは、彼女たちの信仰の気持ちの表れでもある。


 自らの意思で着てくれないかぎりは、服装まで指示するわけにはいかない……。


 とオッサンが悩む間もなく、



「見て見てゴルちゃん。みんなで新製品のローブ、着ちゃった! これ、いいわねぇ! さすがプリムラちゃんがデザインしただけあるわぁ!」



「お、おじさま、い、いかがでしょう……? へ、変ではありませんか?」



「ごりゅたん、ぱいたんみうー!」



 三姉妹は嬉々としてローブに袖を通していた。


 胸のサイズがぜんぜん合わずに、半分くらいはみ出している長女。

 初めてのおめかしを披露するかのように、照れまくる次女。

 ダボダボで、裾をずりずりと引きずっている三女。



「……プリムラさんは、よくお似合いですよ。マザーとパインパックさんは、サイズの合うものを用意しますので、そちらに着替えてください」



 下手に『三人とも似合う』などと口走ったら、彼女たちはそのまま過ごしかねないので、オッサンは忌憚なき感想を述べた。


 さて……。

 ちょっとしたゴタゴタはあったものの、聖女たちがローブを着てくれたので、オッサンは次のステップに入る。


 女児たちについては、甘いフルーツ味のポーションで取り込んだが……。

 それよりも平均年齢の高い、聖女たちを取り込むための施策は、果たして……!?


 それは、なんと……!



 さらに甘い、『フルーツ味のポーション』であった……!!



 しかし今回のは、ただのフルーツではなかった。


 『ルックマ』と呼ばれる、大ぶりなミカンのような見目。

 ()かしたクリとサツマイモとカボチャ、それらを足したような不思議な甘さと食感。


 いかにも女性の支持が得られそうな果物であるが、女神も愛食していたという逸話つき。

 聖女たちの住まいといわれる聖堂、その庭には必ず『ルックマの樹』があり、訪れた人に実を振る舞っているという。


 味も、付随するエピソードも、まさに『聖女のための果実』といっても過言ではない……!

 オッサンはこれを、フルーツポーションの新フレーバ-として起用したのだ……!



 野良犬ポーション、『ママの手作りルックマ味』、爆誕っ……!



 ……ママというのは、例のママのことである。

 ホーリードール家が所有しているルックマの果樹園から採れた実を、工房でポーションに精製。


 仕上げにママが「おいしくなあれ、おいしくなあれ」と、愛情いっぱいのおまじないをかけた逸品……!


 スラムドッグマートのイメージキャラクターであるゴルドくんを、圧殺するほどに抱きしめているママのパッケージイラストが目印……!



 大聖女、『リインカーネーション・ホーリードール』……!

 二次元(カートゥーン)の世界に、大・降・臨っ……!!



 この企画の大半は、当人たちの大暴走によるものだったが、とにもかくにもこの作戦はかつてないほどの威力を発揮する。


 『女神』と、『カリスマ大聖女』……。

 この最胸(さいきょう)タッグに、撃沈されない聖女などこの国には存在しないだろう。


 『スラムドッグマート』はついに、牙城の一角……。

 『ゴージャスマート』の行列に並んでいた聖女たちを、根こそぎ奪還することに成功したのだ……!

次回、ジェノサイドロアー側のリアクション!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] あのママじゃ無くとも、一般のママの力も凄まじきことよ・・・(笑) そして、ゴージャスマートの牙城の一角をも崩す、あのママの破壊力よ・・・! >ママというのは、例のママのことである・・・。…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ