オタクの接し方
近頃、日本人が3種類に分かれたように思う。
まず
「凡人」
次に
「天才」
そして最後は、
「オタク」である。
今回は、
「オタク」について話そうでわないか
そもそも
「オタク」とは、何かと、聞かれると、アニメ・ゲーム・マンガ・コスプレなどを思い浮かべる。しかし、勉強オタクと言う言葉が最近ある。ゲームなどがわかりやすいが、遊びのイメージがあるが、勉強と聞くと天才と言うイメージがわくこれでは
「天才」に属するでわいったいなんなのか…そもそも、オタクってバカにしている言い方でわないか?
近頃は、オタク的分野に属するマンガやアニメも出できているし(げんしけん・オタリーマン)これらは、全てがギャグマンガに属する。つまり、オタクの生活を否定することになる。
どんな時にしているのか例を挙げてみよう。
『貴方は、電車に乗っています。突然前にいたオタクが、ガンダムしりとりを始めました。すると突然
「セイラさんのお守り」と、独りがいいましたが、そのままゲームは、進んでゆきました。』
この時貴方は、たぶんアイツらしりとりのルールわかってないんじゃないか?と、思い笑い話になるのでは、ないでしょうか?
しかしこの時、オタクたちは真剣にしていたと思います。実際に小説版ガンダムでは、セイラさんのお守りと言うのが登場します。
このようなことを踏まえてオタクに接して見てわいかがでしょうか?
きっと色々な社会が見えると思います。