表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
58/97

体育祭の組み分けと動揺

 今日は今月末にある体育祭の組み分けをクラスで行います。体育祭の練習とかは夏休み前とかに少しやったが、今からが本番なんだ。

 赤、青、黄、と三つの組に別れる。

 クラスでその三色の字が書かれた紙を箱から引く。その紙に書かれてたのが自分の組だ。もちろん、運動部がどこかの組に固まらないように、運動部と文化部は引く箱は別れている。

 私は帰宅部なので、文化部のところに並び、紙を引いた。


「海砂ちゃーん!海砂ちゃんはもちろん、赤組だったよね?」


 既に引き終えた愛莉姫が私の方にやってくる。

 にこにことしながら、自分の紙を見せてきた。愛莉姫の紙に書かれていたのは「黄」だ。

 自分は「黄」だというのに、私の色は「赤」がいいという風に言うのだろうか。首を傾げて、愛莉姫を見ると「玖珂先輩カラーでしょ?」と言われる。

 そう言われるが、つい視界に入った光景に見入る。その光景は、蓮見くんと琴葉ちゃんが笑顔で話しているものだ。私の視線を追った愛莉姫が「あの二人も私と一緒の黄組だよ」と教えてくれた。

 その言葉で私はゲームの体育祭の記憶をふと思い出した。まぁ、誰が何の組かしか分からないが。

 そう思うと、私は結構忘れていることが多いんだなと実感した。ゲームの記憶があってもなくても、関係ないのだけどね。

 組み分けの話に戻るが、黄組は蓮見くんと桐島先輩。赤組は、玖珂先輩と柳葉先生。青組は、生徒会長と月宮先輩だ。因みに、先生はその組だけを応援する先生となっている。

 多分だが、愛莉姫が「黄」を引いたので蓮見先輩はきっと黄組なのだろう。

 自分は何組かなぁと紙に書かれた字を見る。一緒に覗いた愛莉姫が驚きの声をあげた。


「海砂ちゃん、大変だよ!青組なんて!」

「青組だねぇ」

「なんで、赤組じゃないの!」


 そう言われて、引いたものは仕方ない。青組で頑張りたいと思う。

 それよりも愛莉姫よ。どうしてここまで赤組に拘るのか。



 今日の帰りは玖珂先輩と愛莉姫と蓮見先輩と一緒に帰る。愛莉姫と蓮見先輩とは途中までだが。

 四人でするーーというより主に愛莉姫と蓮見先輩しか話してないがーー会話は今日の組み分けのことだ。

 蓮見先輩は愛莉姫と一緒の組だと分かり、二人でハイタッチしていた。もう、この二人付き合っているだろと言いたくなるが、付き合ってない。だけど、先輩後輩の域は越えていると思う。


「えー!東堂チャンは赤組じゃないの!?」


 愛莉姫が教えたのだろうか、蓮見先輩は大声を出して私に確認する。その大声に私の隣に居た玖珂先輩の手がピクリと動いた。

 うるさかったのかな?と顔を見上げると、若干だけ驚いたように目を少しだけ見開き、私を見ていた。

 私が見上げたことにより、玖珂先輩と目がパチッと合う。


「アンタ…何組になったんだ?」

「青組ですけど?」


 険しい表情になった玖珂先輩は私の言葉を反復するように「青組、か」と呟いた。

 何か青組が嫌な理由でもあるのかな?と考えていると、会長の顔を思い出した。これがゲーム通りだというなら、会長は青組だ。

 玖珂先輩は会長が嫌い。だから、会長がいる青組は気に食わないといったところだろうか。

 なんか、私は玖珂先輩に嫌われにいってるみたい。玖珂先輩と最初に会った時も会長のことで誤解とかあったし。今は仲良くなったかなと思ったら、今回の体育祭の組み分けで青組になるし。

 そういえば、玖珂先輩は未だに誤解しているのか?私が会長の女という誤解は解けているのか?

 聞きたい。よし、聞こう。

 いざ、玖珂先輩に話しかけようとしたら「バイバイ、海砂ちゃん!」と言う愛莉姫の声が聞こえた。

 もう、愛莉姫と蓮見先輩と別れるところまで来たのか。早いなと思いながら、愛莉姫に手を振り返す。

 二人がいなくなったので、よし今回こそは聞こうと意気込んだ。


「玖珂先輩、聞きたいことがあります!」

「なんだ?」

「玖珂先輩は、その…私と会長の誤解って解けてますか?」


 私の言葉によく分からない顔をする。

 何秒か考えたあとに、玖珂先輩は「あぁ、アンタが碓氷の女とかいうアレのことか?」と言う。それに全力で頷いた。


「別に今は誤解してねぇよ。こんなに一緒にいるのに分かんねぇ方がバカだろ」

「そ、そう、ですよね!」


 フッと笑みを零す玖珂先輩は、穏やかだった。

 玖珂先輩の言葉を聞いた瞬間に安心したが、動揺の方が大きかった。

 動揺の表れが大きくて、玖珂先輩は不思議そうに私を見るが、その瞳を見つめ返すことは私には出来なかった。


「どうかしたか?」

「えっ!?いえいえ、どうもしてませんよ!」

「いや、してんだろ」


 ぶんぶんと首を振り、動揺を隠そうとした。だが、それが更に動揺しているということが丸分かりである。

 さっき穏やかに笑ったのが嘘のように不機嫌になり、私を睨む。

 私が何に対して動揺しているのかバレたのか!と思い、焦ってしまう。


「……実は隠れて碓氷と付き合ってる、とかじゃねぇよな?」

「なぜ、そうなる!?」


 全くの見当外れだぜ、玖珂先輩よ!

 誤解しやすい玖珂先輩のおかげで、私は何に対して動揺していたのかバレなかったからいいとしよう。

 玖珂先輩は「違うか…」と呟いた言葉は少し安心したような声色だった。


「じゃあ、アンタは何に対して動揺してたんだ?」

「えっ!?だから、動揺とかしてませんよ!」

「……そうか。オレの気のせい、か」


 玖珂先輩の整っている唇が歪む。口元は笑っているのに、怒っているような印象を感じた。

 これは、本当のことを言わないといけないと思ったが、私は絶対に言いたくはなかった。

 「こんなに一緒にいるのに分かんねぇ方がバカだろ」という言葉に動揺したとか言えるわけがない。特に「こんなに一緒にいる」という部分にだ。

 最近の私はおかしいんだ。玖珂先輩と一緒にいると安心するのに緊張するし。玖珂先輩が教室に来てから、ずっと玖珂先輩のことを考えてしまうし。

 さっきの言葉だって、嬉しかった。


「本当に何でもないですよ!」

「…今回はそういうことにしてやる」


 やっぱり、少しだけ怒っている玖珂先輩は面倒くさそうにため息を吐いた。

 それから一言も話さずに駅に着いてしまい、玖珂先輩とは別れた。

 私は自分の行動を後悔した。なんだか、玖珂先輩と喧嘩別れしたみたいで嫌だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ