表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

実験的詩小説フォーティーン。(三十と一夜の短篇第21回)

作者: 錫 蒔隆

   紳士と呼ぶには野卑ではある。野卑というのは気の毒である。

   まじめに生きてきた六十余年。必死に働いてきた社会の歯車。

   勤めを終えて入る隠居の日々。納めてきた額に見あわぬ年金。

   「一億総活躍」と嘯く詐欺師。意訳すれば「死ぬまで働け」。

   戦時中もそんなだったよなと、戦後うまれの老人は憤るのだ。

   反省をしないマスメディアは、戦時中の過ちを継続している。

   他人に反省を強いる厚顔無恥。まったく筋がとおっていない。

   死ぬまで奴隷なんてまっぴら。ようやく労働から解放された。

   この余生を満喫しなければと、老人は必死に抗っているのだ。

   サイクルは勤めのころと逆転。夜が短くなり、朝が早くなる。

   老人は、夜勤の倉庫員だった。夜行性の生物として摂理の外。

   夏は冬で冬も冬の過酷な環境。昼間と季節を完全に喪失した。

   三百六十五日二十四時間稼働。黒いローテーションを三十年。

   年間休日八十日、有給不消化。人の食のため、家族のために。

   老人は必死に働いてきたのだ。もう、働かなくともよいのだ。

   心待ちにしていた時だったが、解放は彼を幸福にしなかった。

   膨大な時間がもたらされたが、彼には趣味らしい趣味がない。

   回復と妻子への奉仕に消えた、働いていたころの貴重な休日。

   趣味を探している時間がない。睡眠が唯一、趣味らしい趣味。

   不当に収奪された文化的生活。蟻や蜂と、なにも変わらない。

   このままでは、死にきれない。労役以外のなにかに没頭する。

   文化的生活を取りもどしたい。執着すべきものを彼は求める。

   膨大な時間をまえに右往左往。なにをすべきか、わからない。

   これまでの人生の空白を埋め、これからを充足させるために。

   昼夜の摂理を回帰させた彼は、早朝の街並を散策しはじめる。

   空白を埋めるなにかを探して、朝のファミレスに行きついた。

   歩きつづけて腹が減っていた。ピロリロピロリロと歓迎の音。

   「いらっしゃいませ」の声と、店内にみちるたのしげな活気。

   なにやら書きものをする若者。和気あいあいとした家族づれ。

   彼と同年輩の男たちと女たち。案内されてソファの席につく。

   格安多彩のモーニングセット。ドリンクバーつきで長居する。

   この雰囲気に、彼は憑かれた。家にいてもおもしろくもない。

   ふたりの息子は家を出て独立。広い一軒家に妻とふたりきり。

   「うん」か「ああ」の言葉数。隙間風がぬくもりを喪わせる。

   であったころはそうじゃない。愛し愛されて幸福だったはず。

   いつからそうなったのだろう。彼はひとり、ふっと嘆息する。

   それもこれも忙しさのせいだ。心を亡くすと書いて、忙しい。

   労働に縛られていたころには、忙しい忙しいと頻用していた。

   だから心を亡くしてしまった。亡くした心を取りもどしたい。

   トーストとゆで卵を噛みしめ、あたたかい珈琲で喉を潤した。

   煙草に火を点け、ほっと一息。くゆる煙に思案がめくるめく。

   亡くした心を回帰させるため、その方策をゆっくり考えだす。


   朝の散策とファミレスの活気。かよいつめるうちに殖える友。

   彼と同年代、同じような境遇。目的も彼と同じであったのか。

   なにげない雑談のなかに彼は、しだいに心をみたしていった。

   みたされてゆくように思えた。錯覚などではないと信じたい。

   ほくほく顔で家に帰ると自然、妻との言葉数が殖えていった。

   朝のファミレスが豊かにする。毎朝がたのしくてしかたない。

   かつては家に帰って寝る時間。夕方に起きだして仕事へ行く。

   現在から俯瞰すればただただ、心をすりへらす日々であった。

   過去の労役の一切合財すべて、ドリンクバーの流しに落とす。

   かけがえのない、語らいの場。彼の文化的生活は確立された。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 画面に揃う文字が美しく図形のようです。 字数を整えるのは大変だったと思います。 これからの世の中多分死ぬまで労働です。 わたしの世代だと年金に期待できません。 世に対する叫びがジンジンと伝…
[一言] 泣ける( ;∀;) ファミレスに糧を見出す様が、もう切なくて……! 長い間お疲れ様でした、思わず頭を下げたくなる思いです。そしてさらに形が美しい。リズムがいい。さすが錫さんです。 あと個…
[良い点]  この文字配列、レイアアイト、ああ錫さんテイスト。  残業も込みで給与収入を考えなければならない賃金体系は間違っていると思うし、だからって残業しても残業代の規定額の上限が決まっていて、残業…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ