先輩の教え
「おまえは、俺みたいになるなよ」
その言葉が、すべての始まりだった。
大学のゼミ室の隅で、重たい声とともに語られたその一言に、僕は強く心を揺さぶられた。相手は伊坂さん。社会人10年目、30代半ばで今や部長候補。なのに、言葉の端々からにじむのは、成功者の自信ではなく、どこかしら悔恨の色だった。
伊坂さんは、失敗を恐れて安定を選び、やりたいことをすべて棚上げしてきたらしい。新卒で選んだ会社は安定していたが、彼の心は年々すり減っていったという。週末の旅行、資格の勉強、副業、転職のチャンス——すべて「今じゃない」と思って見送ってきた。そして気づいたときには、選択肢が目の前から消えていた。
「おまえは、“今じゃない”を信じすぎるな。あとから来る“今”なんて、だいたい来ねぇから」
伊坂さんのアドバイスを、僕は一字一句逃さずメモした。その日から、彼のアドバイスに対して、僕はすべて「はい」と答えるようにした。
「興味あるなら、やってみろ」
「迷ってるなら、行動しろ」
「人間関係が原因で悩む前に、自分の立ち位置を変えてみろ」
彼の言葉通りに、僕は動いた。
面倒そうだったけどサークルの幹事も引き受けた。
人脈作りが大事だと言われ、飲み会にも顔を出した。
迷っていた長期インターンにも参加し、やりたいことがなにか分かった。
親の期待を気にしていたけど、最終的には自分の意思で就職先も決めた。
「全部、伊坂さんが言ったからやったんです」と話すと、彼は笑った。
「それでよかったのか? 本当に?」
僕はしばらく考えて、首を縦に振った。
「はい。自分で考えたら、きっと迷って逃げてました。でも、信じたい先輩がいたから、決断できました」
伊坂さんは、「そうか」と言って窓の外を見た。
「じゃあ、俺の人生も、少しは無駄じゃなかったかもな」
そう言ったその表情が、初めて少しだけ晴れて見えた。
それから10年後。僕は今、自分の人生に、そこそこの満足を感じている。すべてが完璧なわけじゃない。でも、一つだけ確信がある。
あのとき、後悔の重みを引き受けて語ってくれた伊坂さんの言葉に、「はい」と言えた自分は、少しだけ誇らしい。
伊坂視点
大学のゼミ室に顔を出すのは、これで何度目だろう。
後輩の指導という名目で来てはいるが、本音を言えば、俺自身が“やり直せる場所”を探しているのかもしれない。
今日も、例の青年——藤野が来ていた。
真面目で、素直で、ちょっと不器用なやつだ。
俺が彼くらいの年齢だった頃、もっと時間があると思っていた。
「今じゃない」と言えば、逃げられると思っていた。
やりたいことはあった。人と違う生き方も憧れた。
けど、親に心配かけたくなかった。周りに置いて行かれるのが怖かった。
だから「まあ、いいか」で就職した。
「いつか」は来ると思っていた。でも、何年経っても“その日”はやってこなかった。
気づけば30を過ぎていた。やり直す勇気も、責任という名の鎖で失っていた。
そんな俺に、「後悔してますか?」と聞いてきたのが、藤野だった。
「当たり前だろ」と言いそうになったが、飲み込んだ。
それを言ってしまったら、すべてが終わってしまいそうだった。
だから代わりに言った。
「おまえは、俺みたいになるなよ」
あの一言は、俺の人生を悔いた言葉であり、彼への祈りだった。
それからの藤野は、本当に全部「はい」と言って行動していった。
俺のアドバイスを信じて、挑戦して、結果を出していった。
正直、怖かった。
俺の失敗を埋め合わせるように動くその姿が、どこか痛々しくもあり、
そして、羨ましかった。
彼が成長していくほどに、「自分が過去に戻れたら…」という妄想が、余計に苦しくなる。
でもある日、彼が言った。
「全部、伊坂さんの言葉があったから、僕は前に進めました」
そのとき、初めて、少しだけ報われた気がした。
俺の人生が間違いだったとは言わない。
でも、成功とも言えなかった。
だけどもし、俺の失敗が、誰かの人生を押す追い風になったのなら——
それで十分だ。
俺にはもう、多くを変える時間はないかもしれない。
けれど、彼にはある。
そしてきっと、彼の背中を見た誰かが、また一歩踏み出す。
そうやって、人の人生は受け継がれていくのかもしれない。
俺のように「後ろ姿」で語るしかできない人間にも、まだできることがあるのだ。