表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/115

15,聖都グルガ。

 


 都市国家の民にとって、よその都市は外国圏。


 その都市の領土がどこからかは、線が引かれているわけでもないので、曖昧なことも多い。

 ただ明確な場合もあって。


 都市デゾンから北西に向かい、とある河を渡ると、その先はお隣の聖都の領土。


「聖都グルガというのは、かつて女神が治めていた都市なんだって。というより、このアーゾ大陸最古の都市なんだよ、リッちゃん。

 女神には魔物を退ける力があり、この力は、代々選ばれた少女へと受け継がれてきた。それが神聖聖女というそうだね。いまは52代目で、わたしたちが謁見を求めるのも、この第52代目の神聖聖女さま」


 と、聖都グルガのパンフレットを読みながら、講釈を垂れるスゥ。


「そんな大物と会えるのか? ギルマスから紹介状でももらっていれば別だが、あの人、何も寄越さなかったものな」


「うーん。そこは、わたしたちへの信頼の証、じゃないかな?」


「こっちは『デバフ付与』スキルを会得しているだけなのに、これまた過大な期待だな。まったく、聖都の方向に〈暗闇荒地〉があったら、途中で師匠宅によって、じかに文句を言うところだったんだがな。まったく正反対の方角だものな」


「というか、〈暗闇荒地〉って、どこの都市も領土としたくない荒地だよね? よくそんなところで生活できていたね?」


 師匠宅の庭だけは、荒地とは無縁。どんな手を使っていたのか、菜園などが豊かだった。

 それに週に一度は、食糧が運び込まれていたし。

 詮索するのも面倒だったので聞かなかったが、あれらの食糧、どこから配達させていたんだろう。


「まぁ、おれの師匠だからな」


 徒歩だったので、三日の旅となった。


 野営とか、本当に身体にこたえる。おれはベッドじゃないと眠れない身体なんだがなぁ。


 というわけで、ようやく聖都が見えてきたときは、ほっとしたものだ。

 この先、どんなクエストが待ち受けているにせよ、とにかくベッドで眠ることができる。


 聖都グルガ入り。

 大陸一古いとあって、歴史的な建物も多い。それにデゾンよりも、各建物の密集率が高いな。


「よし、宿を取るぞ」


「リッちゃん。まさかすぐにベッドで寝る気じゃないよね?」


「くたくたなんだよ。外じゃ、熟睡できないんだよ。おれは繊細なんだから。とにかくひと眠りしたら、神聖聖女に会いにいこう」


「わたし、先に神聖聖女とどこで会えるか聞きこんでくるね」


 真面目なスゥが行こうとするので、おれは引き止めた。

 まず宿を決めてからでないと、スゥが戻ってこられない。


 中級の宿を選んで、部屋を借りる。

 スゥとは相部屋にしたが、下心とかがあったわけではない。幼馴染は、無駄にそんな気は起きないものだ。ここぞというとき以外は。


 ただ何となく、同じ部屋にしたほうが安全な気がした。


「いいかスゥ。聖都は開かれた都市だから、よそ者にも丁重に接してくれるようだ。だからといって、ここが『異国』であることは忘れるなよ」


「わたし、子供じゃないよ。リッちゃんは休んでいて」


「お前も休めばいいのに」


「わたし、体力には自信があるからね!」


 元気なスゥを見送ってから、おれはベッドで一寝入り。

 三時間ほどで目覚めて、伸びをする。


「さて、スゥはまだ戻ってきていないのか。神聖聖女とどこで会えるのか聞きこんでいるはずだが」


 宿を出て、スゥを探しに行く。

 入れ違いにならなきゃいいが、と少し心配になかったが。


 それは杞憂に終わった。

 スゥを見つけたので。


 しょんぼりした様子で、武装した兵たちに連行されているところだった。


「……………いや、マジか、おい」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ