表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
献誌  作者: れおすぎ
4/5

献誌4

 恐怖は人を狂わせるって、よく言ったものだけれど、僕は今日、身をもってそれを実感した。実感して、体現してしまった。

 というのも、僕は単に存在証明をしたかっただけなのだが、よりにもよって僕は、家族を頼ってしまったのだ。

 存在証明なんて、大仰な響きだが大して難しくもない。そこら辺にいる善良な一般市民に、適当に話しかけてみればそれで済むのだ(反応が返ってくれば僕は存在している)。

 けれど、どこまでもどうしようもない僕は最低、最悪な方法をとってしまった。

 陽が沈んで、夕飯時に僕は帰宅した。

 玄関に入ってすぐ右の扉がリビングと廊下を隔てている。向こう側から賑やかな音が漏れてきた。

 どうやら父と母、それから優秀な弟が三人揃って夕飯を楽しんでいるようだった。

 僕は扉を開けて、かなり久々に家族の顔を拝んだ。

 と言っても、いつも通り、僕がいようが、この三人は僕をいないものとして扱う。まるで、初めから三人家族であるかのように振る舞う。学校の奴らと同じように。

 ただ、いくらなんでも僕から話しかければ、反応くらいはあるだろう。別に返事を期待しているわけではなく、たとえば冷ややかな視線を送ってくるとか、それくらいでいい。何かしらの反応が欲しかった。僕が存在している根拠が欲しかった。

『ねえ。僕の分の夕飯、ある?』

 もちろんないに決まっている。いないものとして扱うのだから、夕飯も三人分しか用意されていない。

『余ってるのとかでいいんだけどさ』

 僕がそう問いかけても、三人はマイペースに食事をしながら談笑していた。

『あのさ、僕のことを無視するのはもちろん構わないし、いないものとして扱うのも結構、勝手にやってくれって感じなのだけれど。ちょっとでいいから僕の方を見てくれないかな?』

「「「(談笑)」」」

 もちろん、見向きもしない。

『ねえってば! こっち見てよ!』

 見るわけない。

『僕も家族だろ⁉ 少しでもそう思ってるなら反応しろって!!』

 しない。

『……』

「「「(談笑)」」」

 楽しそうだなぁ、と思った。

 やっぱり、僕がいない方がこの家族は幸せなのだ。元から三人で、僕なんていない。いないからこそ、笑いが絶えず、互いに互いを支え合っている。――いいじゃないか。それこそ、理想な家族だ。

 僕なんかが入ってはダメだ。崩れてしまう。理想が、瓦解してしまう。

 じゃあ僕の居場所は、一体どこにあるんだろう。

 家でも学校でも無視されて、いないものとして扱われている僕は、一体どこにいればいい?

 こんな言い方をすると、まるで僕が被害者のようだけれど、実のところはただの自業自得なのだ。

 健全な人間関係は、互いに対等であることが条件である。

 では対等とは、何をもって対等とするか。様々な基準があるとは思うけど、一つは『互いに与え、与えられる』かどうかだ。

 持ちつ持たれつ、って感じ。

 対等な人間関係を築くためには、人に何かを与えることができなければならない。それが前提条件なのだ。

 つまり、僕みたいな、人に何も与えることができない人間は、ダメだ。――居場所なんて、どこにもあるわけない。

 いや、一つだけあった。

 彼女と過ごしている場所が、僕の居場所だった。

 もちろん、僕から彼女には何も与えることができていないから、対等な関係ではないけど、それでも彼女は僕の隣にいてくれた。――僕は彼女から居場所をもらった。

 思えば、彼女からは『もらって』ばかりだった。クズでアホな僕は、居場所をもらって、話してもらって、漫画を貸してもらって、もらって、もらって、もらって……。

 そして一番もらったのは、優しさだった。――無視されて初めて気がついた。僕は彼女の優しさに随分と救われていたのだ。

 家族にさえ無視されている僕を、彼女だけが認知してくれて、一緒にいてくれた。――たったそれだけが、僕をこうして生かしているのかもしれない(かなり大袈裟かもしれないが)。

 たぶんだけど、彼女が僕を無視しているのは、人に何も与えることができない僕に、もらってばかりの僕に、自分の愚かさを思い知ってほしいのかもしれない。

 思い知って、改めてほしいのかもしれない。――これも彼女の優しさだ。僕はまた、もらってしまった。

 もちろん、これは僕の勝手な解釈で、彼女にそんなつもりはなく、単に僕のことを嫌いになって無視をしているのかもしれない。むしろ、そっちの可能性の方が高い。

 でも、どっちでもいい。

 今後、彼女が口を聞いてくれるのか分からないけど、それでも、僕は彼女に何かをあげたいと思う。

 今まで彼女からもらった分を、少しずつ返していけたらと思う。もちろん、感謝を添えて。――もらい過ぎていて、返し切れるか分からないけど。

 もらってばかりは、もうやめよう。明日からは、与えることができる人になるんだ。――たとえ彼女が、僕を拒絶しようとも。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ