表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
66/95

大変な好材料

食べ残したオオカミ竜(オオカミ)の肉はテチチ竜(テチチ)をはじめとした獣や鳥に食われてしまったようだが、それでも本来の獲物であるインパラ竜(インパラ)ガゼル竜(ガゼル)の群れが複数確認できたのは、大変な好材料だっただろう。


とにかくもうこれで焦る必要はなくなったのだ。


この時点で、ジャックの群れは、成体(おとな)が十三頭。幼体(こども)が十七頭となっていた。しかも、インパラ竜(インパラ)ガゼル竜(ガゼル)がちゃんといるということは、土竜(モグラ)も狩り尽くされたりしていないということでもある。


だから幼体(こども)達は土竜(モグラ)を狩ることもできた。こうして幼体(こども)達に獲物を分け与える必要が下がれば捕えたインパラ竜(インパラ)ガゼル竜(ガゼル)については成体(おとな)達で分ければ済む。


本当にそれだけでもホッとできる材料だった。


だが、これで問題がすべて解決したわけではない。


「……」


人間のように分かりやすい表情を作れるはずのないオオカミ竜(オオカミ)の顔でありながら明らかに『険しい』と分かる表情をしたジャックが緊張感を漲らせていた。


それほど離れていないところの草むらにオオカミ竜(オオカミ)が潜んでいるのを察したのだ。おそらくジャック達と同じように移動してきてここ辿り着いた群れだろう。普通に<縄張り>が確保できていた頃には有り得ないことだった。


こんな近くで他の群れが休んでいるなど。


そう。ジャック達はまだ、<縄張り>を確保できていない。おそらくそれは向こうも同じだろう。縄張りに他の群れが入り込んできたのならその時点ですぐに衝突が起こるからだ。それがないということが、向こうも縄張りを持っているわけではない何よりの証拠となる。


つまりここからは、縄張りを獲得するための戦いが始まるということでもあるだろうか。もしかすると、元々ここに縄張りを持っている群れもいるのかもしれないが、取り敢えず今の段階では遭遇していない。それが幸いだった。何しろ、元からここに縄張りを持っていた群れであればしっかりと獲物を狩れてしっかりと食べられているはずである。飢えで体力が落ちた今のジャックの群れでは、正面切って争えば勝ち目はないかもしれない。無論、追い詰められていただけあって覚悟は決まっているものの、気力だけでどうにかなるなら苦労はない。真っ向勝負ならやはりフィジカルがものをいうのも現実なのだ。


なので今は、とにかく体力を付けるのが大事だった。他の群れと遭遇しても、勝てそうなら勝負も挑むが無理そうならとにかく逃げることを優先する。


そして今回のオオカミ竜(オオカミ)の群れは、前者だった。明らかに痩せ細っていて、しかも幼体(こども)の姿もない。飢えて死んだか、食われたか……


いずれにせよ、勝てる相手で、かつ向こうもその気であるなら、遠慮は要らなかった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ