表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/18

〇五、天蓋再び

 気だるさが残る。もう少しこのままで。いや、先送りにした数々の違和感がある。それを認識すると、重い瞼を開く。

 視界に拡がる暖かな明りに照らされる天蓋が目に入る。左傍らからキュハァスの温もりと鼓動を感じる。

 視線を傍らに向けると彼女と目が合う。艶めかしい瞳の色。俺は体を起こす。天蓋を包む光が強くなる。すると、彼女の虹彩が光に反応して細くなる。彼女は徐に瞳をとじる。そっと彼女に唇を重ねる。

 すると彼女の両腕が肩から背に伸びる。その刹那、攻守が反転するように体勢が逆転する。



「ヒトロク様ぁ」と、彼女が再び耳元で囁く。

「腹が減った。汗を流してメシにしよう。何かある?」

「もう少しこのままでいたい」

「若いね、オレは腹筋が痛い。もう歳だし」

「ヒトロク様、何をおっしゃっているのですか」

「四捨五入すると、定年だぜ」

「シシャゴニュウ?、テイネン?」と、彼女が躰を起こし首を傾げる。彼女の艶やかな蒼く光る黒髪が鼻孔を擽る。


 そこで、俺も考える。『テイネン』何気に発した言葉に齟齬を感じる。なんでそんな言葉を発するのか。テイネン何のこっちゃ。定年、概念は判る。しかし、自己との関係に途轍もない乖離を感じる。なんなのだ。この違和感。

 俺は腹筋の違和感を抑え込み、上半身を起こす。そんな俺の姿をみて彼女が言葉を発す。



「ヒトロク様ぁ。おなか痛い?」

「そこは腹じゃねぇヨ」

「でも、カタイよ」

「行きがけのダチンだ。もう一戦いっとくか」

「ハイ。ヒトロク様ぁ~」



 再び湯あみで汗を流す。湯舟に浸かり、これまでの違和感を整理する。先ずは身近にいる疑問から。



「なぁ、キュハァス。オレには日本語にしか聞こえないんだが、その言葉は?」と、告げて彼女の唇の動きに注視する。

「宮様とお話しする時の言葉。古言葉(いにしえことば)」と、彼女。若干、言葉と唇の動きに違和感がある。それを怪訝に思ったのか彼女が続ける。

「宮様から丸薬を預かったので、ヒトロク様にセッシュしていただきました」

「宮様?、丸薬?、摂取? ???…。おい、ちょっとまて。丸薬摂取って、いつだよ」

「最初にお目にかかった時に」

「はぁ?、記憶にないが。宮様とは?」

「私共の龍宮の主様です。言葉で難義する様ならこの丸薬をもって事を成せ。と、仰せつかっております」

「話を戻すが、最初に遇ったとは何処で?」

「北洲の越境盗賊どもの遺骸のそばです」

「あぁ、大男は盗賊なのか。遺骸のそば?、頭を覆う外套の男たちのところ?」

「はい。ヒトロク様」

「そんとき、何してくれた?」

「口移しで、丸薬を」と、彼女の目が泳ぎ出す。



 それを見て、俺は合点がいった。吸引で引き抜くことが出来る娘なんだと。俺は結構危ない橋を渡っているのか。やっぱ、ハニートラップじゃん。俺は続けて彼女に問う。



「宮様の丸薬を口移しで。ほぉ。それだけか?、他には?」

「少々、味見を」と、彼女が答える。その瞬間、俺は彼女の瞳を凝視して問いただす。

「ほぉ、味見ねぇ。それでオレはあぁなったと」

「はい、申し開きも御座いません。」

「オレの許しなく、オレの命に係わる物を引き出すなよ」

「はい、ヒトロク様。仰せのままに。キャッ」と、何処か喜ぶ彼女。



 ふと、初めに彼女が語った『古言葉』を思い出す。南九州的な雰囲気を予感する。馬上の男も古言葉で俺に問いかけてきたのか。



「騎馬に乗った外套の男から問いかけを受けたが、彼も古言葉を話すのか?」

「はい、宮様から遣わされた者たちですから。勿論、古言葉を使います」

「いっぺこっぺ」

「なにか御座いましたか?」と、訊きながら彼女が辺りを見渡し始める。

「マジかっ。いやぁ。マジなのか」



 すると、彼女が突然湯から立ち上がり、慌てて自分の体のあちこち調べ始めた。って、どこ見てんだよ。えっ、俺の目の前で。



「あっ、ゴメン。そういう意味ではない」

「いっぺこっぺ。これも古言葉?」

「はい、ヒトロク様。お人が悪いです」

「すまない」と、いって彼女をだきよせる。

「そろそろ、上がろうか」

「はい」



 肌着を身に着け、天蓋の掛かる寝台の傍にもどる。彼女はまだ身支度を整えている。壁に掛けてある戦闘服を手に取る。なにか陽の香りがする。糊が効いている。そんなことを考えながら、寝台に腰かけ、手にした服、靴下を身に着ける。足元の長靴を履く。そこで、次の疑問を思い出す。丁度、身支度を終えたキュハァスが戻ってくる。



「なぁ、子供たちがニャァマだの、アァニャだの言っていたのは何の事だ?」と、彼女に訊く。



お読みいただきありがとうございます

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ