いまなにげにクリックした作品が72万PV
まだまだ戦国の話が続く。
イケメンすぎる男「なんか剣と魔法の七体の・・・ってのをクリックしたら
72万PVの作品だったすごい。
なんかめまいがするくらい差がある。
1700ptとかだったか。うわっておもったよ。
あと逆お気に入りユーザーのを全部読むって文章をみたので
急いでお気に入りユーザーから外してみた。
あとほかにお気に入りユーザーを二つ足した。 」
女「なんか1月らしいなにかぽよね」
イケメンすぎる男「なんか 某事件が某略式起訴ってのがショックでショックで。
歴史教科書から上杉謙信とか重要な用語を無くして歴史を日本人がわからなくなるための
運動をしている人が何を言っているかわからなかったけど
段階的にいろいろわからなくする戦略を取っているようで、
いやあびっくりびっくり。たしかに重要な用語を教科書から取り除くことで
検索性が下がり、理解できなくなり、翻訳されたものが
存在しても読まれないってことが引き起こされているが
相手からは見えるって状態になるのが最近の日本だなと。
なんかこういうのを新旧の日本史の教科書で確認したら
昔めまいしていたころのようにめまいがするは腹痛はするは
なんかやばいかんじ。」
長めの休憩。
イケメンすぎる男「なんかNHKが気合いが入っているというか民営化に備えているというか、
7時のニュース 日本人のお名前 所さん大変ですよ の3つを続けてみてしまった。
それぞれ株価が700円以上の上げ 幸福という苗字の人 ミジンコの養殖で車買うなど
プランクトンが水がきれいすぎてやばいことに。プランクトン減って魚減るってのとか
パワフルだった。
1つわかったのはこうやって毎日5000文字書いていると、答えが出る前に
ちゃんと 答えを先に言えることも多いので脳は前よりずっと元気。
そう元気になるにはこうやって出力して頭に置いておかないって大事
ってのがあるのかも。
ああ それとーー。書いて頭空っぽにしているとまた書くべきことが意識に上がるし。
ミジンコの販売という謎のビジネスは1匹1円。、メダカのエサで、ふつうのエサより元気になると。
あと1週間の命のミジンコを見ているというのが好きな女性。
ある意味このサイトでエタるといわれる、完成しないで途中で更新されない連載
のようないろいろにも似ている。
ああ ミジンコ1匹1円で売れるというのをテレビでやったらみんなやって
ミジンコが1匹0.3円とかに暴落って気もしてきた。
それはそうと異教の本第三巻を読むと 信長の息子たちも領地に〇〇を作れとか
宗派同士でどちらが正しいかの議論とか、いろいろな話す力をもった異教の力で、
何かその時代の日本にも今の日本にも無いような弁論の力を得たかも。
茶の湯もあって、弁論が発達して議論も増えて、適正な結論に、
織田家臣団を引っ張っていったのかもしれない。それが家臣による反乱。
本で読むとそうなるのが普通のことって思うけど、そうでない結果もあったかも
ってのがだんだんわかってくるけど、みんなが助命をを懇願した反乱側の人質・・・
・・・仏教を馬鹿にする織田家。でも異教からも命の危険を感じられて倒される側になる織田家。日本人側織田家側の視点だと突然倒される織田家。異教徒視点だと割と簡単。
何かの縁で答えにつながるものに接するときってあるけど、
当時の一般人、ふつうの知識人、いろいろなひとでもわりと、
今の時代反織田の外国人系の意見もテレビで普通に流れるのもあって、
織田家にはない視点、織田家全滅とか現代でいうと日本全滅を狙う方向ってのは
あるなってのがうすうすはわかるっていうか、
実際水爆を持たせて、対話で解決っていう反日な勢力が世界に多いけど
マスコミが敵方の日本だと沿いいうのがわからないように、
織田家も、外国の勢力の特殊な力の一つの弁舌とか警戒監視の仕組みとかを
取り入れて仏教勢力に対抗するが、最後は明智の攻撃、秀吉の攻撃で
織田家の持っていたものは秀吉とか家臣団の物になっていく。
当時の日本の織田家の侍は女性関係が乱れていたので、異教が
広まりにくいというところも。男子が生まれないと家が亡ぶし。
そこを考えない異教からは、乱れているだけに見えるだろうか。
それはそうと信長に謀反した荒木村重(大河ドラマ軍師官兵衛2014年 演:田中哲司)の城
、の有岡城(伊丹城) は尼崎の北で大阪湾から京都への途中の大阪のあたりにあるなと。
秀吉はここらへんが裏切った場合には最初から全力で逃げるという
計画だったかも。だからわりと走る練習とかさせておいたかもしれないし。
それがむりとしても重い甲冑脱いで逃げてほかの武将の兵を前面にして戦う
ってのは常に考えていたかも。いくさが長引けば死んだ兵たちから甲冑を
回収する農民たちから洗ってきれいになった甲冑買いなおしたりできそうだし。
そうすることで甲冑を岡山あたりに置いて逃げた秀吉軍も甲冑得られるし。
秀吉軍が置いてきた甲冑を運ぶだけで蓄財した感じの豪商が倉持ってる感じで岡山。
今日までの退路にいた荒木村重の反乱が1578年。4年後には本能寺の変。
大きな反乱。だいたい登場人物が似ているし。
山崎の戦で、高山右近とかの荒木反乱の時に出てきたメンバーの兵力を秀吉は
前の方においてそれを使い捨て出来るだけ減らす。信用してなかったのだと思う。
ここでやはり秀吉は本能寺の変の主犯でないなって気もするが、
黒田官兵衛は怪しいが。あ高山右近は軍師官兵衛で生田斗真が演じてた。
すっかりわすれていた。まだ終わって3年とちょっとなのにねと。
ああ 桐谷美玲の演じた荒木村重の正妻「だし」は化けて出てよかった。絶世の美女。
これが異教の人。いろいろな事を異教の人がしっているというときに
それはそもそもそっちが動いてそうなったってことでもあるだろうなと。
右近が異教をよく理解し弁舌も巧みだが、主人を裏切らないという教義を
まもっている人と思われているので、明智と戦うとき前線に。
秀吉は危険な奴を前線で使い捨てるために、すこし後ろにいて援軍が出さない
位置に布陣する。ああ秀吉は毛利と戦うとき、援軍が来ないので自分たちが使い捨てに
されそうと思っていたか。そういうときには全力で逃げるだけという秀吉。
うまく移封させて危険な奴は敵までの道の上に置かないような感じ
ってゲームだとそうだなってかんじで、
信長が危なそうな高山右近・荒木村重とかを移封していたら楽なのにねと
秀吉もおもったろうし。あ同じことをお信長とかそのまわりのひともおもったので
明智に対して明智の領土召し上げて毛利の領土を切り取れという話にもなるのかも
途中のところが裏切るので先にすすめないで停滞している織田。
この辺の計略を荒木村重 軍14政治11に思いつけるかって気もするので
このあたりには毛利家の小早川隆景 軍16政治18魅力16(武将ランキング15位)と
黒田官兵衛(軍17政治19魅力19(武将ランキング6位)の企みがあるかも。
考えてみると 織田家の天下→秀吉の天下 で反乱とかないなって感じに変わってるし。
っていうか秀吉は戦わないで取り込むってことで楽に勝つ。
そして邪魔しそうなやつは領地を移動させて、やっかいなやつの隣にしてあげる。
自然にどっちも弱くなる。うまい。
っていうかなんでもシンプルに武将ランキングで考えるんだ。
三瀬の変1576年の降伏して配下になった北畠家を織田がだまし討ちにしたのが
そもそも不信感の高まりのもとかも。
石山合戦が1570-1580年と本願寺に苦戦。途中1576年明智が本願寺側に包囲されている。信長の援軍で助かるが本能寺の変の元ネタかも。(城にこもってて助けが来ないと名声が下がって戦国時代だと忠誠度下がるし。明智の狙いってのもあるのかも明智と本願寺グルかも。)
秀吉が権力を得るとこういういろいろな困難が一挙に片付いていく。
黒田官兵衛が城を落とすのがうまいというのもある。」
女「難解だったり覚えにくいことを書いていく、調べていくってのは大事ぽよね。
明智はずっと裏切る気でいた感じもしてきたぽよ。
この辺が裏切っているってやつとよくあってるのが明智。
っていうか、織田家も敵を上杉・本願寺・武田・毛利と一杯抱えすぎてるから
信頼できないやつに兵を持たせることになっただろうし。
秀吉のように相手が信頼できないとしても 毛利・上杉・徳川を何とか味方にできるってのも
不思議。」
イケメンすぎる男「直江兼続 軍事15政治18魅力10 武将ランキング45位(39位相当)これくらいのトップの人材でない人たちも、秀吉のチームを除いた織田家とは
互角って気もする。秀吉チームと信長本人と明智光秀を除くと
丹羽長秀軍事12 政治16 魅力18で 武将ランキング30位のこれくらいの
人材しかいない織田家。
ゲームの開発中に秀吉と戦って敗れた人の能力を低めにするから どうしてもそうなる。
開発者たちが普通に能力値に差をつけないでいたら聞いたことのない大名が勝って終わる
のに驚いて能力値を調整していくと・・・」
女「現代は、Wikipediaとグーグルがあるので 在岡と本が書いても有岡城のことだとわかるし。
いやちがうってこともあるけどだいたいあってるだろうし。
城と城主が誰かとかするわかるので、調べるのは容易というか、
多くの人が並列的にどんどん処理して処理しか結果が残るので
把握も簡単といういい時代ぽよね」
イケメンすぎる男「むかしだと実際に行ってみるか地元か現地の図書館の本を調べるとか
都道府県立図書館を調べるとか、 いろいろ調べてもよくわからないとか
徳川家康全26巻にだいたい書いてあると気が付くとか
調べるときに近道を通る人と遠回りしてわからないままで終わる人とで差があったかも。
今だと分かりにくいことが少しあっても大丈夫かも。いやわりとそうでもないかも。」
休憩
イケメンすぎる男「そういえば大規模掲示板にいろいろ書いてみて
ああ ちょっと変な話ばかりネットで流されてるなって思った後
ふとおもったのは、女子はイケメンだらけの男子校という異世界と、
RPGの異世界でどっちが楽しいのでしょうねと。」
女「んー。少女漫画とかいう異世界がビジネスになるようになって何十年。
RPGが売れるようになって30年。
どっちもわりと売れ筋。よくわからないけど 男性ほどの資金力がないだろう
女性。」
イケメンすぎる男「男性もゲーム脳になって久しい。ジャンプはまだまだ売れている。半分
の部数というのを見た気がするが。
漫画脳っていわないけど、男女とも漫画脳なのが少子化の原因。
親世代も漫画脳。政府もマスコミ売国路線。ってのもあったし。」
休憩
イケメンすぎる男「天才たちの選び抜いた見つけだしてきた
極上の作品を読むと、PV数が1万かすごいなと。
そしてその作者のちょっとした話がまたすごーくパワフル。
なんか催眠とか使っているかなって思ったよ。」
女「なんかいろいろなのがユングの世界にあったからそれはこの日本でも導入されて
いるってことで何とかなっている部分もあると思うぽよね
それよりも 米アマゾンで続編の売れ行き半分ってときには
機種が古い前のやつの方がいいのでそっちで遊んでおくといいのかも。
ってくらい、登場するキャラの魅力によるところは
キャラが違うことではどうにもならないのでちょっとどうにもならない悲しさがあるぽよね」
イケメンすぎる男「何作も作られて結局1作目がいいってのは、
2作目のヒロインとかいたと思うけどよく思い出せない。
むしろ1作目の〇〇と〇〇のダブルヒロインはいい。主人公もいい。
難易度高すぎでバッドエンドだったけどとかいろいろ意識に上がる。
着想があったゲームが好きすぎて異性関係が壊れてしまう主人公とか描くと
時代にあっていていいかも。二ノ宮と佐々木希とか現実世界でもったいないね
ってくらいのゲーム脳だなと。桐谷美玲さんも監督からゲームをやめて
っていわれてそれは別と答えるのテレビで見てみると、
芸能人の場合ゲームが好きだと一度はCMにでて一生分以上のゲーム代は得られているし
仕事だし、しあわせってかんじだけどしょこたんは30超えて結婚に難儀しているから
さっさと結婚するって大事。
着想があった 「乱暴な妹」伝説の格闘術の継承者の妹は呪文を唱えると
体が2倍の大きさになる。ケンカになると巨大化してがーっと殴ってくるのでとても痛い。」
女「奇妙な物語ぽよね。刑事ドラマの登場人物だと、SPECみたいで面白い展開に
なるかも。」
イケメンすぎる男「そんなことより SLGはどれも1作目が面白い2作目はなんか
つまらないってのがあるかもっていうか、ああ同じことをしていたら楽しくない
からってのもあるかも。戦いという作業になるとつまらないってことで。
これが面白いっていったんハマると、ずっと面白い気もするし。
1を200時間やるのと 2をやっておもしろくないってのは なにかつながりがあるかも。」
女「ゲームの2がつまらないという怪現象ってあるぽよね。」
休憩
イケメンすぎる男「本能寺の変が6月2日。西洋の暦で6月20日。
陰暦に変換でググって出たサイトでは 6月21日という本能寺の変。」
女「このあたりの旧暦とかって良くわからないぽよね。」
イケメンすぎる男「これはもう記憶術で覚えるしかないな。
本能寺の変1582年6月2日から引き出しを引っ張ると6月20日と 21日が出てくるイメージ」
長めの休憩
イケメンすぎる男「図書館の本と買う本の違い。
書き込めて、表紙をめくったところにあるスペースに、その本で一番大事な1行を
書き写しておくってのができる。そうそう午後8時に寝て午前4時に起きるのを
小学生のころからやっていたら学力が最大化するなら国としてもそうなるように
子供を育成する環境を整えると、日本経済が規模4倍になるための学力を子供たちに与えられるかも。
今着想があった、 二人巌窟王 相続の争いとかで対立があった相手にだまされたカップルが
閉じ込められる。または二人で無人島に取り残されてもいい、それだと別の題名が必要。
→ 無人島で子だくさん。発見される。」
女「男子女子中高生に大人気になる可能性もあるぽよね。」
イケメンすぎる男「あんがい知らないだけで、海外のラブロマンス文学とかに
一杯ある気もしてきた。巌窟王=モンテ・クリスト伯見て育った女性が作家になったら書きそうだし。」
女「あるかもしれないぽよー。売れ筋ぽよー。すでに映画化ぽよー」
イケメンすぎる男「あれあれすでに5200文字だ。また明日ーー。
って言ってから訂正・推敲・加筆したら5800文字。
なんか餅の力がとか正月料理の力とかが効いてきている気もする。
アリナミンEXプラスが効いているのかも。いやガムですねガム。
とかいろいろな要素でどんどん書ける。
新年になったってことで去年考えていたいろいろが頭から抜けてなくなっていて
考えやすいっていう怪現象」
女「あるぽよー。」
関係ないけど
君の名はテレビ初で 視聴率17%で 一人0.2万円相当。
408億円の価値が。
テレビがおもしろいものを流すって大事。