表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/33

歯車は噛み合った

僕の目の前で、少女が飛んだ。

信号を無視して突っ込んできた車が、僕の目の前を横切っていた。

それが一般的に言う“交通事故”だと気付くのに、ほんの数秒、時間がかかった。



ここがそんなに大きい通りじゃないせいか、周りには誰もいない。

見てみぬ振りをして帰ろうかと思ったが、こんなものを見た後に自室でチェスをやるとなると、その場の判断に支障を来す恐れがある。

この僕、朔来志輝サクライシキのチェス連勝記録を、こんな事なんかで打ち止めしたくないから……仕方なく携帯を取り出して、救急車を呼び出した。

数分の後にサイレンの音が近づいて来る。この少女を轢いた車は、気付かない内に逃げていた。轢き逃げか。……馬鹿な奴だ。

少しして、救急車から三人の救急隊員が駆け付けた。

僕は大まかな状況を説明すると、隊員の一人にそっと耳打ちをしておく。

「この娘を轢き逃げした車のナンバー、〇〇県の××‐××でしたよ」

唖然とする隊員。僕は作りの柔らかい笑みを浮かべると、少女を救急車に運んでいく光景を眺める。

隊員はどこか(おそらく警察だろう)に電話を掛け、残りの二人も少女を運び込む作業を続けている。

さて、今の内にこの場を離れよう。

そう思った矢先、肩に一人の隊員の手が乗った。四人目が出てきていたか。

「キミ、この娘の関係者だよね?病院まで救急車で一緒に連れていこう」

……とんだ勘違いだ。こんな女、僕は知らない。

しかし、人の心からの親切は、世の中を渡る上では無下に断れない。いつ自分に返るか分からないからな。

「では、お願いします」

「仲の良い誰かがいると、気が付いた時に安心できるからね。さあ乗って」

「わかりました。僕が力になれるのなら」

チッ、時間の浪費だな……



長い間病院のロビーで暇潰し用のオセロを弄っていると、医者がこちらに向かって来るのが見えた。

脱いである上着をオセロ盤に被せる。同時に医者が僕の目の前まで来た。

「どうでしたか?僕、不安で落ち着かなくて」

勿論嘘だ。不安などない。

「安心してください、手術は成功しました。今は意識もあります」

優しそうな、でもどこか事務的な笑顔で医者は告げた。僕と同じく、作った笑顔なのだろう。

医者は少女の病室の番号を僕に伝えると、自らの行くべき場所へと去っていった。

ここまでしたんだ。今更時間を気にする必要も無いし、病室に行ってみるか。

オセロ盤を片付け、僕は上の階へ向かうエレベーターに乗った。



ノックをした後病室に入る。

清潔感の塊のように白いベッドの上、少女が横たわっていた。

少し近づいてみる。すると、淡いピンクの髪が、桜が風に吹かれたようにふわりと揺れた。

むくりと、少女の小さな身体が上体を起こした。

無言のまま、少女は僕に深緑の双眸を向ける。何を考えているのか読み取れない、謎の視線を受ける。

整った顔立ちが微妙に傾いた気がした。首を傾げたのか?

見ず知らずの男がいきなり来たんだ。当たり前の反応なんだが、少し無用心過ぎる。

「ああ、僕は……」

名乗ろうとした僕を、ゆっくりと上げた左手で指差した。

僕の顔?……目?

「左目」

「なっ!?」

僕はすぐに手で左目を隠す。

動悸が速まり、思考もまとまらず、動揺が止まらない 。

何故だ?何故僕の“左目”を知っている?コンタクトが取れたのか?だとしたらまずい!

病室の中にあった鏡を見る。

左目は、黒。

コンタクトが取れた訳ではなかった。軽く息を吐くが、まだ疑問は残る。

「お前、何故僕の左目を知っている。この事を知っているのは僕に近しい人だけのはずだ」

少女は表情も変えず、視線をこちらに向けるだけ。

「その左目、色が違う」

ぎっと奥歯を噛み締める。

僕は左手で顔の左半分を隠し、ゆっくりと手を下ろすと共にコンタクトを外した。

コンタクトを外した僕の左目は、こいつの言う通り、黒ではない。

「銀」

そう。僕の左目は黒ではなく、銀色だ。

何故黒のコンタクトをしているのに気付いたのかは知らないが、これでもう余計な会話は続かないだろう。

大半の奴は、この左目を気味悪がって、僕を避け、怯え、恐れる。“あの時”のように。

こいつも同じはずだ。まるで汚い物を見るかのように、僕を否定する奴らと……

僕は再びコンタクトを付けると、病室を出ようとする。

「未来を見通す瞳、「未来眼フューチャーズ・アイ」」

小さな声が、病室にうるさい程に響いた気がした。

「……何を」

聞き慣れない言葉を受け、少女の方に振り返る。

少女は、一瞬の内に僕の背後に立っていた。

「私が、あなたに与える事のできる能力」

「能、力?」

一体何を言っているんだこいつは?事故で頭がやられたのか?

しかし僕は何故か、少女に問いかけていた。

「何のために?」

「「戦い」のため」

少女は淡々と答える。戦い?何の戦いだ?

「「世界を手に入れるための戦い」……それに参加するなら、私はあなたに未来眼の能力を与える事ができる」

世界を、手に入れる。今こいつは確かにそう言った。

フン、馬鹿馬鹿しい。

「そんな胡散臭い話など信じられないな。元気のようなら僕は帰る」

じっとこちらを見るだけで反応もしない少女にもう一度背を向け、今度こそ病室を出た。



閑静な住宅街の中に、僕の住む“家”はある。

家の前に来た時は、すでに日が沈みかけていた。どうでもいい事に関わってしまったからな。

自分の部屋に入ると、僕は机の上に置いてあるチェス盤を眺めた。

色々無駄な時間を過ごしてしまったせいかやる気が湧かない。慎次郎さんと約束していたが、今日は破棄する事にした。

連勝記録は、次の機会に更新するとしよう。

重い体をベッドに倒し、ぼうっと天井を見るでもなく見る。

そっと、自分の左目に軽く触れた。

まさかコンタクトを付けているのにも関わらず、左目の色を見破れる奴がいるとは思わなかった。

僕の左目は、ある日突然銀に変色した。

何の予兆もなく、この目は僕から全てを奪ったのだ。

友達、家族、周囲の人間……

全て左目の所為で気味悪がられ、突き放された。

住む場所すら追われた僕を拾ってくれたのは、この家「さくらい孤児院」の管理人の朔来慎次郎さんだった。僕はこの人の名字を貰い、父親同然に思って今まで過ごしてきた。

何で関わりの無い僕に、ここまで親切にしてくれるかは分からないが……

「志輝、いるのかい?」

ガチャリと扉が開くと共に、慎次郎さんが入ってきた。

どうやらぼうっとし過ぎてノックの音が耳に入らなかったらしい。

慎次郎さんは部屋を見回し、僕を見つけると柔らかい笑顔を見せた。作り物ではない、本物の笑顔を。

「お帰り、志輝。今日はやらないのかい?チェスは」

「慎次郎さんが相手だと張り合いがなくてね。攻撃の手が丸分かりだ」

慎次郎さんはとにかくポーンを前に進ませたがる。あまりにその作業に熱中しているから、簡単にチェックをかける事ができてしまうのだ。

「だって、ポーンでキングを討てたら格好良いと思うんだ」

よっぽどの状況でない限り難しい。何とも残念なポリシーだ。まともにやれば強いのに。

「……今日は色々あって疲れて、チェスをやる気分じゃないんだ。また今度にしてもいいかな?」

あの少女の姿が、言葉が、頭の中で渦巻いて消えない。こんな状態では慎次郎さん相手でも苦戦してしまう。

「わかったよ。それじゃ、夕飯ができたらまた呼びに来るね」

慎次郎さんは微笑みを絶やさず、部屋から出ていった。

再び部屋に静寂が訪れ、ゆっくりと目を閉じる。

(世界を、手に入れる……か)

気付けば、僕は慎次郎さんに呼ばれるまでの間、ずっとその事を考えていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ