表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/47

第十一話 声にできないこと

朝は、昨日より少し静かに始まった。

窓の外はまだ青白く、鳥の声もどこか遠くに聞こえているだけ。家の中の空気は眠たくて、どこか夢の続きを引きずるようだった。


「……今日も、学校か」


布団の中で呟いてから、ゆっくりと体を起こす。地球で過ごした朝より、少しだけ温かい。ほんの少し、胸の奥が軋むような感覚を覚えながら、顔を洗い、朝食を済ませて着替えて準備する。


玄関先で母さんが手を振る。俺も手を振り返すけど、その笑顔をまっすぐに見られなかった。


何かが引っかかっている。言葉にできない、小さなもやのようなものが、ずっと胸の奥に残っていた。


***

三日目の教室は、相変わらず賑やかだった。

誰かが椅子を倒して泣いて、誰かが勝手に黒板に絵を描きはじめて、誰かが机の下にもぐって眠ろうとしていた。小さな叫び声と、笑い声と、咳き込む音と、何かがぶつかる音。ごちゃごちゃに混ざったその空気の中にいて、俺はただ座っていた。


「おはよー……あっ」

隣の席のノエルが、なぜか頭を下げながら近づいてくる。昨日は泣いていたせいか、まだ目が腫れていた。


「ぼく、きのう、わるいこと言った……わるい子になっちゃったかもしれない……」

「え? いや、そんなの全然……」

「ううん、でも、アルが『だいじょうぶ』って言ってくれたから、よかった……」


会話が続かない。ノエルはほっとした顔で席についたけれど、次の言葉を見つけられないまま、口をモゴモゴさせている。

俺も、何を言えばいいのか分からなかった。


「えっと、ノエル……今日、何するんだろうな?」

「えーと、うんと、なんだっけ、せんせいが……“しょうかい”って言ってた、気がする」

「しょうかい?」

「うん、がっこうの、へんなとこ、見せてくれるって!」


……たぶん、施設見学の延長みたいなことだろう。でも、ノエルの言い方が妙に子どもっぽくて、ちょっとだけ可笑しかった。


「へんなとこって……それ、先生に聞かれたら怒られるぞ」

「だいじょうぶ、エレナせんせいは、やさしいから……たぶん、ね」


たしかに。エレナ先生は、どんなに騒いでいても怒鳴ったりしない。子どもたちの混沌を、どうにか言葉でまとめようとしてくれる人だ。


「おっはよう、みんなー!」

その先生の声が教室に響いた。


少し掠れたその声に、教室の空気が少しだけ静かになる。


「今日は、学校の中を“ちゃんと”覚えてもらおうと思います! 昨日は走ったり転んだり大変だったからね」


「ころんだ! いたかったー!」

「先生のおなかにぶつかったー!」

「おなかやわらかかったー!」

わーっと子どもたちが笑い出す。俺も少しだけ笑ってしまった。まるでコントみたいな朝。 


「はいはい、おなかの話はやめましょう。先生は繊細なんです」


そう言いながら、先生は黒板に丸い印を描いた。

「じゃあ、今日はこの“まる”から順番に、みんなで歩いて学校のいろんな部屋を見てみましょう。ちゃんとついてきてね!」


***

長い廊下。すこし滑る床。壁には、飾りの少ない絵画や小さな花瓶が並んでいる。


「ここは、音楽室です。でも、まだ小さい子たちは使わないかな。楽器はあるけど、今はお昼寝室と兼用です」


「おひるね? ここで? ピアノあるのに?」

「うん、でもまだ鳴らさないでね。静かに寝てるお友達もいるから」


ノエルが小声で「ふーん……」と言った。

次に見せられたのは、小さな図書室。といっても、ほんの一角にしか本棚はなく、並んでいるのは幼児向けの絵本ばかり。


――俺が読みたいような本は、まだない。

でも、ノエルや他の子たちは絵本の表紙を見てはしゃいでいた。


「これ、しってる!」

「ドラゴンがねー、にんじん食べるの!」

「えー! ドラゴン、にんじん嫌いでしょ!」

「しらなーい!」


無邪気すぎる。楽しそうすぎて、眩しい。

けれど、その眩しさに、自分が溶けこめないことが、妙にくやしい。


「……あー、なんでだろうな」

俺は、思わず呟いていた。

「え?」

ノエルが振り向く。


「なんでもない。ただ、ちょっと……」

「ちょっと?」

「なんか、ついていけてない気がしただけ」

「だいじょうぶ。ぼくも、よくわからないとき、あるもん」

そう言って、ノエルは俺の袖をちょっとだけ引いた。


「アルって、へんなこと言うけど、ちゃんと、いるよ。ここに」

何気ないその言葉が、胸に響いた。


***

見学が終わり、教室に戻ると、皆は疲れたのか机に伏せていた。

俺も席について、目を閉じる。

ざわざわした空気の中で、ひとつだけ、静かな気配を感じた。


――俺は、今、ここにいる。

どんなに夢みたいでも。

どんなに眩しくても、苦しくても。

子どもたちの笑い声。ノエルの手の感触。エレナ先生のやさしい声。


きっと、全部が現実で、俺はもう――

「一人じゃない」

そう思った。


 ざわめき。かすかな叫び声。木のパズルの音。

 教室の奥に座ったまま、アルは静かに目を伏せていた。


 ――つまらない。

 ふと、そんな言葉が胸をよぎった。

 (違う……そうじゃない……)

 つまらないわけじゃない。ただ、何をしても、何を見ても、胸の奥が重たかった。言葉にならない違和感が、ずっと心の中で燻っている。

 「ある、これ、みてー!」


 ノエルが積み木を両手に掲げてやってくる。椅子の上に立って得意げに笑うその姿に、他の子たちもきゃあきゃあと声をあげた。

 「おっきいおうちー!」

 「つぶしちゃえー!」

 「だめー!」


 笑い声。泣き声。はしゃぐ音。けんか。どれも幼くて、どれも眩しかった。

 (俺、ここにいる意味あるのかな……)

 口には出さなかったが、思わずそう思ってしまった。


 ノエルがくれたパズルはすぐに解けた。教室に置かれた絵本は、もう全部読んだ。木の積み木も、魔法の砂場も、どれも新しく見えて、すぐに飽きてしまった。


 周りの子どもたちは、何でも楽しめて、何でも驚いてくれる。世界に初めて触れるような顔で、毎日を送っている。


 でも、アルは――ちがった。

 「ねぇ、ある。しゃべってよー」

 「なんでずっとだまってんの?」

 「きのうは、わらったのに!」


 子どもたちが笑いながら話しかけてくるが、その無邪気さが、かえって胸に刺さる。

 (ごめん、俺……)

 何かが噛み合わない。

 ここにいても、何も残らない。


 地球で感じていた「孤独」とはまた違う。こちらでは、そもそも「伝えることすらできない」孤独だった。

 どれだけ笑っても、何も変わらない。

 (なんで、俺はこんなところにいるんだ……)

 アルは机に顔を伏せた。


 耳の奥で、遠く潮の音のように記憶が揺れる。

 TSUTAYAの灯り。コンビニの匂い。駅前の横断歩道。


 あの世界では、自分は子どもじゃなかった。もっとずっと複雑で、痛くて、でも、確かに「自分がここにいる理由」があった。

 (ここでは……いらないんじゃないか……)

 気がつけば、息がうまくできなかった。背中が熱くなり、喉の奥がつまる。


 「アル……?」

 近くで、誰かの声がした。


 「おなか、いたいの……?」

 ノエルだった。心配そうな目をして、小さな手でアルの肩に触れてくる。


 その指の、あまりにやわらかい感触に、なぜか涙が出そうになった。

 (違うよ、ノエル。俺が壊れてるだけなんだ)

 言葉にはならない。何も返せなかった。


 それでも、ノエルは何も言わず、ただアルの隣にすわり、小さな積み木をひとつずつ積んでいった。

 「……たかくなったね」

 ノエルの声が、風のように届く。

 「こわさないでね。……アルは、こわさないよね」


 その言葉は、アルの心に、まっすぐ刺さった。

 (俺を……信じてるんだ)

 こんなにも未熟で、頼りなくて、壊れかけている自分を。


 (信じて……くれてるんだ)

 こみ上げてくるものをこらえながら、アルは、そっと目を閉じた。


 小さな命が、自分を必要としてくれている。それが、どんな理由であれ――それだけで、立ち止まってもいいと思えた。

 (……まだ、ここで生きてもいいんだ)

 すこしだけ、胸が軽くなった。

 

***

 家に帰ると、母さんがすぐに駆け寄ってきた。

 「ある、大丈夫? 今日はちょっと元気なかったって、先生が……」


 「うん、大丈夫だよ」

 アルはそう言いながら、ぎゅっと母の服を握った。

 エレナ先生は何も言わなかったのだろう。ただ、きっと何かに気づいていたに違いない。


 「ちょっと、疲れただけ……」

 「入学したてだもんね。知らないこと、たくさんあるもんね」


 母さんはそう言って笑い、頭を優しく撫でてくれた。


 父さんも夕食のとき、特に何も聞かなかった。ただ「どうだった?」と聞いてくれて、それだけで十分だった。


 アルはまだ話せないことがたくさんある。でも、それでも、今のこの家族は、全部をわかろうとしなくていいんだと思えた。

 

***

 夜、寝る前。

 アルはベッドの中で天井を見つめながら、そっとつぶやいた。

 「……俺は、俺でいいんだよな?」

 この問いに、誰も答えてくれない。


 でも、今日ノエルがくれた積み木の塔のように、何かを重ねるたびに、心に形ができていく気がした。

 「誰かが、自分を信じてくれる限り――」

 小さく、微笑んだ。


 「……生きていて、いいんだよな」

 その一言だけで、胸の中に明かりが灯った気がした。



最後まで読んでくださって、本当にありがとうございます。


アルは今日、少しだけ世界が遠く感じたかもしれません。

小さな教室、小さな手、小さな笑い声――そのどれもが、やさしくて、あたたかくて、それでも「自分はそこには入りきれない」と思ってしまう。


そんな瞬間って、きっと誰にでもあると思うんです。

居場所にいて、居場所じゃない気がする。笑ってるのに、どこか取り残されたような。


でも、アルはそれでも、ここにいます。


前の世界のことは――話せないわけじゃない。

でも、話してしまったら壊れてしまうかもしれない。

あの優しい母さんと父さんの笑顔も、名前を呼んでくれる声も、全部全部、失われてしまう気がして。

だから、心の奥にそっとしまったままなんです。


こういうのって、誰にも言えないけど、心の中では毎日思ってたりしますよね。

「わかってほしいけど、怖い」って。

アルは、そんなふうに生きてる気がします。


それでもきっと、ほんの少しずつ。

まわりの音や人の言葉が、彼のなかに染み込んでいくような。


“居場所”が本当の意味で彼のものになる日が、遠くない未来に来ることを、書き手として願っています。


もしこの話を読んで、あなたが感じたこと、思ったことがあれば――


どうか言葉にして届けてください。

アルの世界が、あなたのまなざしでもっと深まっていけたら、それは本当に幸せなことです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
異世界に転生するとスキルや魔法でチートして大活躍、みたいな主人公にとっめ明るい展開が多いように感じていますが、アルのように自分が異物のように感じる孤独感に悩む方がリアリティがあるかもしれないですね。他…
アルは孤独を感じているのですね。 まだ周囲に馴染むのは時間がかかるのかも? (*´ω`*)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ