表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/46

最終話 未来回廊

 整形外科から退院してきた妻を見て、僕は青磁陶器を連想した。

 青白い光を放つ、完璧で優美な陶器。

 古代中国で生まれた、その陶器に失敗作は許されず、徹底的に完全な美と技巧が駆使された。


 前にも同じようなことを連想した記憶がある。


「綺麗だな」


 僕は彼女を眺めて、そう言った。

 このソファに座るのも久しぶりだ。


 お気に入りだったセーターを着ている。

 良い香りのコーヒーを愉しみながら飲んだ。


「は? 今、なんて?」


「ああ。君は綺麗だって言ったんだ」

「なんなの? 気持ち悪い……」


「うん。それじゃあ別れようか」

 僕は笑顔で切り出した。


 ☆☆☆


 2021年から先に進んだことがないので恐怖もある。

 ともかく、十年戻る度に、生活水準の不便さを痛感していた日々は終わりを告げた。

 今度は、四年先に飛んだので、その分のアップデートにここ数ヶ月間は、四苦八苦していた。


 ネットで”オカルト教授”なる者を検索して出てきた画像は、まったく知らないオジさんだった。

 僕は、その時、やっと心の底から笑えたように思う。


 ネットを掘り返して見付けた彼女の名前は、地下アイドルの小さな引退記事だけだった。

 しかも、何年も前の話である。


 別れた妻は、()()()()()と同じく完璧な外見をした怪物だった。

 怪物に別れを告げるのは簡単だったが、実際に別れるのは大変だった。


 しかし、僕が浮気していたということもないし、幸か不幸か子供もいない。

 金と手続きだけで、別れることができるのなら、それほど簡単なことはない。

 むしろ、不倫していたのは彼女の方で、僕が慰謝料まで貰うことになってしまった。


 なんにしろ、断崖絶壁から飛び降りることを思えば、どうということもない話であある。


 ☆☆☆


 この店に入るのも久しぶりだ。

 いつも通りにハンバーグ定食を注文する。


 食後、店のおばちゃんに挨拶すると、彼女はちょっと待つように言ってきた。

 また、なにか手紙でも渡されるのではあるまいな、と気が気ではない。


「ああ。来た来た――」とおばちゃんが言った。


「先生」


 僕は、その人のことを知っている。

 彼女に手を差し出すと、暖かさを思い出した。


 冷たい陶器ではない。人の手だ。

 そう感じると僕は泣きそうになる。

 彼女は僕の泣き顔を見ると、戯けた調子で笑わせてくれた。


 きっと、僕はこの手を離すことはないだろう。

 ずっとずっと。

 世界が終わりを告げるまで。


 ☆☆☆


 ~エピローグ~


 コンサートホールは熱気に包まれていた。


 観客席は満員で、興奮と期待の入り混じった空気が漂う。

 ネットで話題になった彼女は、瞬く間に音楽業界を席巻し、ついにそのベールを脱いだ。


 先生――お父さんは、始まる前に楽屋へ挨拶に来たらしい。

 彼女より緊張しているのがおかしくて笑ってしまった、と連絡が入った。


 彼女がマイクを手に取ると、会場が水を打ったように静まり返る。


 デビュー曲『未来回廊』は、小説を元にして書かれたと言われていた。

 難解で、繊細で、狂気と混乱に満ちた――僕らの物語。


 先生が紡ぎ出した物語は、彼女へと受け継がれていく。


 その歌詞とメロディーは不思議な魅力を持ち、聴く者を引き込んでいった。


 ☆☆☆


 僕は花束を手にして、彼女の楽屋を尋ねていく。

 いつかのループの中で、彼女が僕の心を静かにこじ開けてくれたように。


 そして、今、僕は未来をノックした。


                      了

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Xアカウントへ 河田真臣@カクヨム&小説家になろう カクヨム版へ カクヨム 遊びに来ていただけると嬉しいです。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ