表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
つりみこ3 ~LINDORM~  作者: 島風あさみ
17/45

第二章・難破船・その七

 月長げっちょう戦闘艦橋こんばっとぶりっぢは、最上階にある防空指揮所えあでぃふぇんすこまんどぽすとの真下にありました。

「なんてこったぁ、ここだったかぁ」

 あゆむのぞいた時は、てっきり主砲指揮所めいんがんこんとろおるせんたあだと思い込んでいましたが、本物は大型測距儀れんじふぁいんだあの中心に存在します。

「防空指揮所と羅針艦橋なびげえしょんぶりっぢの中間にあるもんだと思ってたぜ」

「そこまで背高せいたかではありませんよ。扶桑ふそうじゃないんですから」

 歩の影響で軍艦に多少興味を持っただけの小夜理さよりでも、違法建築の異名を持つ扶桑型戦艦のアレなパゴダマストくらいは知っています。

 月長は旧大日本帝国海軍なら準()級戦艦に相当する大型艦ですが、超弩級戦艦の扶桑に比べて艦体が小さく、衝角らむねた踏段艦首すてっぷばうを含めても百六十メートルくらいしかありません。

 そのため月長の上構すうぱあすたちゅう(艦上構造物)は、四分の三スケールまで縮小されています。

 もちろん乗組員くるうはスケールダウンできないので、その分だけ階層が減りました。

「でも中は意外と広いなぁ」

玉髄ぎょくずいと比べてはいけませんよ」

 戦艦三笠は明治時代の後期に建造された戦艦なので、昭和初期に第一次改装で生まれたパゴダマストとは比較になりません。

「あれは三笠みかさと大差ありませんから」

 三笠記念館は小夜理さよりも何度か見に行きました。

 海に浮かばず波にれない船は大好きなのです。

「……なんか時代がごっちゃになってねぇか?」

「なっていますけど中身は大正時代っぽいですね」

 弥祖皇国やそみくにの艦艇は、女子高生が一夜漬いちやづけで覚えた知識を元にして設計されているので、デザインに矛盾を感じるのは仕方がありません。

「皆様、そろそろ魔海が現れるお時間です」

 海図台ちゃあとぼおど寝台べっど代わりにして、子猫のように重なり合い、丸まって寝かされた八尋やひろやなの寝顔を、鼻の下を伸ばしながらながめていた玉網媛たまみひめが、本来なら艦長さんがいるべき羅針儀こんぱすの前に立ちました。

 同じく鼻の下を伸ばしていた一同が、双眼鏡のばあを手に、窓際まどぎわから水平線を注視します。

「姉上、念のために魔海の位置と距離を、もう一度頼む」

 宝利命ほうりのみこと高声電話とおくばっく(艦内電話)に手をかけて質問しますが……。

「顔のデッサン狂ってるよ~」

 八尋たちの寝姿にホッコリして顔面が作画崩壊(ほうかい)しかけているのを風子ふっこに指摘されました。

「ぬっ……おお、すまぬ」

 いている右手で表情筋を按摩まっさあじする宝利命。

「正面十一時半、規模は半径八キロ。本艦からの距離は……」

「でけぇな」

「こちらは高度を取っておりますし、進路上に神気の空白域はございません。魔海の出現に巻き込まれる可能性は皆無でしょう」

「……ならば問題あるまい」

 宝利は持ち上げかけていた左手の送受話器はんどせっとを高声電話本体に戻します。

「羅針艦橋への連絡はよいのですか?」

 安全だと太鼓判たいこばんを押した玉網媛ですが、なんだか心配になってきた様子。

「問題あるまい。月長の乗組員は手練てだれだ。魔海とのつき合いも長い」

「そうですね……きます」

 その瞬間、戦闘艦橋の窓が黄緑色の光で満たされました。

「おおっ!」

 現れたのは、魔海の中心部にそびえ立つ巨大な岩山。

 いえ、岩ではありません。

「なんだありゃあ⁉」

 角張かくばったシルエットと複雑な多数の円柱を持つ人工物。

「全長は二キロといったところでしょうか?」

 酔いがひどくて滅多めったに乗らないとはいえ小夜理は船乗り。

 見ただけで、おおよその距離がわかります。

「いや……四キロか五キロだ」

「まさか、中央で折れている?」

 船尾に【第六まどろす丸】と書いてあるのが読み取れました。

「あぁ。あれは……」

 全金属製の(たぶん)純日本製品。

「難破船だ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ