表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世界の平和より自分の平和  作者: 三ツ葉きあ
第五章『秘密』
227/280

第四十九話『敵襲』―4

 

 研究室から出て、寿途が扉を覆うように木の枝を絡ませ固定する。

 侵入者がこれに触れると、寿途へ伝わり、彼が木を遠隔操作する事で侵入者を捕らえられる。


 この地下にはエレベーターもあるが、階段を上がっていく。

 もし透明化した敵が居ても、足音や羽音が狭い空間に反響して分かりやすいからだ。


 そして、


「テッテレー!」


 臣弥がテンション高めに掲げた、手のひらサイズの円柱型の物体。


「ちょっと改造してある加湿器です」


 乾電池で動くらしい。

 それを起動させ、噴出量を最大にすると――水蒸気が前に向かってブワッと広がった。


「そっか……このじょうきが動いたら、敵がいるってわかる……」


 寿途は膝を打つ気持ちで臣弥を振り返る。

 実際、康成は土埃を頼りに合成生物(キメラ)の居場所を割り出していた。


 臣弥はというと笑顔のままで、いいえ、と否定する。


 もうすぐ一階。

 寿途は目の前の水蒸気が不自然に動くのを目視し、身構えた。

 白んでいる蒸気の中にうっすらと灰色の影が動くのが見え、木の根をそれに絡める。

 すると、ギェッ、と汚い声がして、影はその場に倒れ込んだ。


 木の根を引き寄せると、背に羽を持った男がもがきながら引き摺られてきた。

 階段の角にゴンゴンと頭をぶつけながら。


「あれ……見える……けど……」


 寿途は透明化の薬の効果が切れたのかと思ったが、様子がおかしい。

 この男、全身が茶色い。


「洋介君が残していったデータの中に、体の色を変えるものがいくつかありましてねぇ。普段は用心深いのに、こういう時に抜けちゃうものなんですよねぇ。人って」


 にこにこ笑いながら臣弥が言う。透明になる薬を作る前段階が、“体の色を変える薬”だったのだろう。


「相手が見えないなら、見えるようにするまでです」


 とても単純な事だ。

 それは勿論、泥水や絵具、ジュースや自分の血液でも代用可能だ。

 気付いた会員は実践しているだろう。


 わざわざ洋介が作っていた薬と同じものを用意するところに、臣弥の性格がよく表れている。


 寿途は、この加湿器を色んな場所へ置けばいい。

 と思ったが、時間と手間を考えるとやはりスプリンクラーの方が早いと考えが至る。

 茶色い合成生物(キメラ)男を引き摺りながら一階(ちじょう)へ出た。


 所々に爆発の痕跡があり、虫の部位と人間の部位がそこらじゅうに散乱している。

 壁は剥がれ、廊下も(めく)れ窓ガラスも砕け落ちていた。


 この一件が終わったら建て替えるしかないな、と思いながら臣弥が周りを見回していると、また爆発が起きた。


 合成生物(キメラ)を殺すと爆発する可能性がある。

 という事にも、会員たちはもう気付いているようで、寿途のように合成生物(キメラ)を捕縛してそのまま放置している姿も見られる。

 負傷者は多数見られるが、死者はまだ確認していない。


「拓人君のお札のお陰ですかねぇ。流石、ヒデの息子様と言うべきか……ですねぇ」


 《A級》負傷者が居ないことから、そんな事を呟く。

 途中躓きながらも階段を駆け上がり、屋上のタンクまで辿り着いた。

 タンクに薬を入れ、スプリンクラーを作動させると、茶色い合成生物(キメラ)が次々と姿を現す。


 それを見下ろし、臣弥は胸を撫でた。


「いやぁー、思ったよりもスムーズに片付きそうで良かったで――」


 晴天の青い空。黒服の向こうに赤い飛沫が舞う。

 (ひかり)を反射しない、寿途の黒い眼が大きく見開かれた。


 屋上の入り口は警戒していたが、空に意識が向いていなかった。

 スプリンクラーが設置されているのは屋内や植物への水やり用のもののみ。

 当然、外で空中を飛んでいた合成生物(キメラ)は透明なままだ。


 臣弥が持っていた加湿器は出力がMAXだったため、中は空っぽで動作していない。


 臣弥は、その場に(うつぶ)せで倒れた。

 背中は衣類が大きく割け、未だ流れる血液がコンクリートの上に広がっていく。



 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ