表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世界の平和より自分の平和  作者: 三ツ葉きあ
第四章『味方の中の』
182/280

第四十話『鳥の子』―5




 ゴポ――。


 暗い。

 こぽ、ごほ、こぷ……ごぽぽ。水中で酸素の動く音が聞こえる。耳閉塞感の中で聞こえる機械のモーター音と、人の声。


 それから……何か……、温かい何かの中に浮いてる感じ――気持ちいい。


(水の中……?)


 目の力を抜くと、視界が開けた。


 眩しい金色が、目の前にある。ふわふわの髪も、大きなつり目も、金色。ピカピカ光ってるみたい。母さんにそっくり。


「目ぇ開いた! 赤いぞ! 深叉冴も見てみろよ! ごふぅッ!」


 金色が、真っ赤に変わった。それは勢いよく飛んできて、目の前に、べちゃっと貼り付いた。そこから、だらだらと下に向かって垂れてる。


「大丈夫か、つぐみ!」


 あ、父さんの声だ。

 父さんは、椅子を持ってきて、置いた。それから、俺の目の前にあった赤を布で拭き取ってくれた。やっぱり、生きてた頃の父さんだ。茶色い髪の毛に、大きな丸い目に、猫みたいな口。

 って事は、やっぱり金色は母さんかな。口の周りが赤い。血……吐いたのかな。そういえば確か母さん、体、弱かったな……。いつも、血を吐いてた。


「つぐみさん、嬉しい気持ちは分かりますけど、お体に障りますから。安静にしていてくださいねぇ?」


 黒い。布……服……? スーツかな……。声は、嵐山かも。視線を動かしてみても、俺からは白のカッターシャツまでしか見えない。

 って事は、母さんってかなり身長が小さかったんだ……。


 そんな事をぼんやりと考えながら浮いてると、嵐山っぽい人が、機械を操作し始めた。俺の居る場所も、音が変わる。モーター音みたいな、大きな音が響いて、水がどんどん下がっていって、耳がよく聞こえるようになって、目の前がはっきり見えるようになって、明るくなって、今まで浮いてた体が重く——




「……夢……かな……」


 天井を見上げながら、翔はぽつりと呟いた。

 彼は今、水ではなく、日光を吸って柔らかくなった布団の中に居る。


 珍しく……否、初めて、夢の内容を覚えている。ひどく懐かしい気持ちになると同時に、ある疑問が翔の中で浮上した。


「俺、何か、大切な事を忘れてる気がする……」


 上半身を起こすと、分厚い羽毛布団に腕が沈んだ。

 忘れている事など、数多(あまた)ある。自分は忘れっぽい。昔から。物心ついた時から。

 それじゃあ——


「その前は……? 俺は、いつから“こう”なった……?」


 母の顔は覚えている。もう、ぼんやりとした記憶だが、夢で見たあの顔だ。元気に走ったかと思うと、吐血していた。

 父はいつも、自分を抱く度に火傷をしていた。器用に顔は死守していた。手は特に酷くてボロボロだった。

 それから、暗闇と薔薇の花と、金色の――――そこから先は思い出せない。


 思考を、母の最期へ戻す。


「……そう……俺、母さんが死んで、すごく、えっと……“悲しい”とか“さみしい”ってなって、……それで……それから…………」


 そこで、記憶がブツンと切れている。思い出せない。


「寒い日、だった……冬……そうだ、母さんの命日は……」


 ベッドから下り、部屋にあるカレンダーへ向かって、吸い寄せられるように歩く。

 康成が毎年用意してくれるカレンダーには、父である深叉冴と、母であるつぐみの命日が赤色で書き記されている。カレンダーを一枚捲る。十一月には印は無く、もう一枚下を見る。十二月。


 “24”に、印があった。クリスマス・イヴ。


 翔は、その日、父が言った言葉を思い出した。


「つぐみは、賑やかなのが……好き、だから、いい日に逝けて……よかった……」


 当時、自分は五歳だったと聞いている。だが、覚えている。確かに、父はそう言った。

 それから、自分は母の頬を触ったのだ。それはひどく冷たくて……。大好きだった金色の目は、もう見えなくて。もう、笑ってくれなくて…………。そう実感したと同時に、それまで感じたことのないものが、濁流のように押し寄せてきて——そこからの記憶が、ない。


「なんで? そこまで覚えてて、なんで……その、あと(・・)の事を忘れてるの?」


 記憶は押し出し式だ——と聞いたことがある。記憶を収める箪笥があって、古い記憶から順に整理され、なくなり、新しい記憶を収められるように隙間を作る。稀に、角の方にある埃みたいに、残る記憶もある、とも聞いた。

 その話を聞いたとき、翔は“じゃあ俺の記憶の箪笥は小さいんだな”と思った。

 康成が来た日、倫が来た日、長かった康成の髪の毛を自分が切り落とした事や、倫の右目に傷を負わせた事。少しぼやけているが、確かに覚えている。これらは全て、母親が死ぬ前の事だ。

 ある期間は埃すら残っていない。だが、かなり古い記憶でもはっきり残っている場面がある。


 考えもしなかった。


 翔は鳥だから忘れっぽいんだろうな、と複数人から言われてきた。自分も、そうだろうな、と思ってきた。それを疑わなかった。

 しかし、自分の一番身近に居る“鳥”は、物事をよく覚えている。小さな猛禽と呼ばれ、10年以上生きている、百舌鳥の——


「…………寒太…………!」


 翔は、部屋から飛び出した。



 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ