表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世界の平和より自分の平和  作者: 三ツ葉きあ
第一章『鳥人間と愉快な――』
11/280

第二話『召集』―4


 千晶と別れ臣弥が次に向かったのは、《自化会》の息がかかった小中高一貫校に併設する、養護学校だ。

 ここに、《SS級》最後の一人が居る。


 千晶が散々叫んでいた『寿君』こと、寿途だ。

 何故彼がここに居るかというと、大雑把に言い表せば“発達障害”の為である。


 寿途は、所謂“捨て子”だ。

 両親が渇望し、生まれてきて……生後一ヶ月に満たない頃に捨てられた。

 その過程を、臣弥は見てきた。


 事の始まりは、約十七年前。

 式神を使った遺伝子操作で翔を生んだ事。

 その事実は勿論抹消されているが、出るところには出るもので。

 その噂を聞いたある夫婦が、臣弥を訪ねてきた。

 三十代の夫婦だったと記憶している。

 記録には残っていない。否、残していない。


 夫婦は、子どもの望めない体質だった。

 しかし「どうしても子どもが欲しい」と、繰り返し訴えた。

 結果、臣弥が折れる事となる。


 臣弥は、夫婦に翔の症例や対処法などをマニュアル化して、夫婦に細かく教え込んだ。

 そして十二天将である“六合(りくごう)”の遺伝子を組み込んだ、人工授精を行った。


 こうして生まれたのが、寿途だ。

 泣き声ひとつ上げない赤ん坊だったが、夫婦はたいそう喜んだ。


 生まれたその時は。


 先に記した通り、泣かないのだ。

 それが、この方法で生まれた子どもの特徴だった。

 それは、この夫婦も重々承知していた。

 ただ、認識が甘かった。


 結局、寿途の両親はひと月も経たずに、根を上げた。

 ひと悶着あった後、寿途は臣弥の養子になり、夫婦は姿を消した。

 後の調査で、適当な養子を取って育てているらしい。

 跡取りが欲しかっただけで、つまり血が繋がっている事は重要ではなく、『誰でもよかった』のだろう。


 臣弥は室内を見回した。

 カラフルに塗られた壁には、動物たちの切り絵が貼られている。

 教室の前には、今月誕生日のクラスメイトの名前が数人並んでいた。

 そこに寿途の名は無いが、黒板の『日直』と書かれた下に名前があった。


 並んだ机の一番前に、少しキツめのくせ毛の後ろ姿が見えた。

 くせ毛が揺れて顔が後ろを振り向く。


「お父さん……来てたの」


 真っ黒い髪に、同じように黒い瞳。

 顔立ちは整っているが、例えるなら“陶磁器(ポーセリン)人形(・ドール)”。

 肌は白く、無表情。


 寿途は、日直が書くように定められている日誌をたたんで、立ち上がった。


「珍しい……何か、あった?」


 小首を傾げる寿途の頭を臣弥が撫でる。

 ほんの少し、寿途の表情が和らいだ。


「今週の金曜日の夜七時から、会議をするんです。迎えを寄越すので、寿途くんも来てくださいね」


 仕事の話と分かり、寿途が微かに不機嫌になった。

 それを感じ取り、臣弥が付け加える。


「これを言うためだけに来たと思いました? これから、一緒に夕食に出かけましょう。何が食べたいですか?」


 寿途の表情が、また少しだけ明るくなった。

 そして、口を一文字にして、食べたいものを考えている。


 緩やかだが、穏やかに成長している。

 子どもは好きだが結婚をしていない臣弥にとって、こうして『我が子』の成長が垣間見えるのは、とても喜ばしいことだった。


 寿途の口が開く。


「……子羊のロティ……ノルマンディー風……」


 簡単に言うと、『林檎風味の、羊肉を糸で縛ってオーブンで焼いたもの』だ。

 寿途は顔に似合わず、肉好きだ。

 更に、臣弥が色々な店へ連れて行くので舌が肥えている。


挿絵(By みてみん)


「じゃあ、パンの美味しいフランス料理屋さんへ行きましょう」

 首がもげそうな勢いで頷く寿途。


 日誌を職員室へ届け、二人は夕食を求めて街へ繰り出した。



◆◇◆



「洋介くんにはもう知らせましたが、今週金曜夜七時から。第二会議室で《A~SS級》合同会議を行います」


 深夜零時。


 臣弥は、祝の部屋へ来ていた。

 暗い部屋に、開きっぱなしのパソコンのディスプレイには『0』と『1』が、ずらっと並んでいる。

 何をしているのか、臣弥にはよく分からない。


 部屋の主は――くわえていた棒付きキャンディをデスクに落とした。

 開いた口はそのままで「はぁ?」と、上がり調子に返す。

 瞬きした目の下の隈は、先日よりも一層濃くなっていた。


 少し間を置き、黒いピアスのついた口元を吊り上げ、落ちたキャンディをゴミ箱へ投げた。


「へぇ。《A級》まで出てくるんか。そら、えらい本気言うか……ヤケクソか。ま、おれはええんやけどな。でっかい組織相手に出来る思うたら楽しみやしな」


「まだそうと決まったわけではないですよ。あ、そうだ祝くん、金曜まで仕事は無いので、しっかりゆっくり休んでくださいね? 仕事を頼んでいてなんですが、何徹目ですか……」


「へ? まだ三徹目やけど? っつか、仕事無いって何でやの!?」


「『まだ』……? ちょっと鏡を見て自分で考えてください……」


 米神を押さえて息を吐く。

 臣弥はもうひとつ付け加えた。


「いくら若くても、過労死を侮っちゃいけませんよ」


 祝が口を尖らせる。


 目を泳がせながら、適当に返事をした。

 臣弥は諭すことを諦めて、部屋から出ようと一度(きびす)を返したが、また祝を振り返る。


「それと、この仕事の代金は明日、君の口座に入りますから。そのお金でどこかに遊びに出かけたらどうですか?」


 若者らしく。気分転換に。

 そういった意味を込めて、提案した。


「遊びに……」


 祝が繰り返す。

 何か思いついたのか、臣弥に向かって「会長、おーきに!」と手を振った。

 臣弥はそれを背中で聞くと、片手をひらひら振って返事をし、そのまま部屋から出て行った。


「遊びに、な。金曜まではあと四日か……今日は一日寝て過ごして、そんで……」


 椅子に思い切り背を預け、指を折りながらブツブツ独り言を呟く。

 その顔は、いたずらを考えている子どものそれと同じだった。


 臣弥が廊下へ出ると、零時を跨いだというのに、部屋から漏れる光がチラチラ見える。

 各部屋の主の顔を思い浮かべながら歩いていると、角から人影が現れた。


 洋介だ。


 ロシア人と日本人のハーフである洋介は、暗がりでも少しの光で反射するほど肌が白い。

 その肌の色と頭髪の色もそれを助けている。

 そして、着ている服は白いワイシャツ――潜むのには、あまり向いていない。


「会長、朝の五時には出発できそうです」

「そうですか。くれぐれも気を付けて下さいね。君だけ仕事で申し訳ないです」


「いえ。これはこれで良い気分転換になりますよ。っと、遊びに行くわけではないですけどね」


 不適切な言葉を訂正し、洋介は肩を竦めてみせる。


「君が楽しめる要素があれば、良いんですけどね。ともあれ、無理と無茶は厳禁ですよ」

「その点においては、他の面子よりは安心して貰って良いと思いますよ」


 ……そうですかねぇ。

 臣弥は胸中で呟いた。


「これから仮眠をとって、出発します。出発前は挨拶せずに勝手に行きますんで」


「了承しました。疲れを出さないように。また金曜日にお会いしましょう。おやすみなさい」


「失礼します」


 一礼し、洋介はすぐ近くの自室へ足を向けた。


 臣弥はそれを見送り、自分も部屋へ向かって歩き出した。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ