表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世界の平和より自分の平和  作者: 三ツ葉きあ
第三章『敵と味方』
105/280

第二十五話『芹沢凌』―3




「ねぇ、凌の好きな色は? 俺は水色だよ。空の色が好き。テレビとか観るの? お笑い番組とか好き?」


 先程から、好きな動物、好きな季節、好きなスポーツ、好きな国などを訊かれ、うんざりしながらも――潤の手前――答えてきた凌が、ついに声を張った。


「いい加減にしろよ! 何でオレが質問攻めにされなきゃなんねーんだよ!」


 怒鳴られた人物は頭上に疑問符を浮かべ、小首を傾げてじっと凌を見据えている。


「だって、潤が『仲良くなりたいなら相手の事をよく知れ』って言うから」


 潤の名前が出ると、凌は言葉を詰まらせた。潤へ視線を送ると、言った、と頷かれ、凌は観念した。

 項垂れ、長く息を吐き、翔に少し待つよう、手のひらを向ける。


「拓人……頭痛を抑える札って、あるのか?」


 ダメ元で問うと――訊いてみるものだ。拓人は苦笑いで頷いた。白い長方形の紙に、筆ペンでさらさらと、文字のような、図形のような模様を書いた。


「オレの相方が苦労掛けてるから、サービスしとく。効果は一ヵ月」


 次からは一枚千円な。と添えられ、札を渡された。


 あまりの安さに驚くと、拓人は「同業者割引」と言って笑った。


 渡された札を持つと、凌の頭痛は気持ちと共に楽になった。凌は、やっぱスゲーな、と思いながら、札を小さく折り、肩こり解消の札と一緒にズボンのポケットへ入れた。


「翔も、凌と仲良くなりたいのは分かるけど、あんまり凌に迷惑掛けるなよ」

「うん」


 いや、絶対分かってない。と、凌はすかさず脳内でツッコミを入れる。と同時に、拓人の言う事はよく聞くんだよなー、とも思い至る。


(まぁ、何となく分かるけど)


 翔と拓人がどれくらいの付き合いなのかは知らないが、少なくとも仕事で組んでいる仲だ。信頼関係もそれなりにあるだろう。

 それとは別に、拓人の言葉には説得力がある。凌は拓人と出会ってまだ間がないが、嘘を言うような人物でない事は、すぐに分かった。


 “偽善者”になりすまして悪事を働く(やから)数多(あまた)存在するし、自分の周りにも居る。


 凌は、《P・Co》の社長である、雅弥と初めて出会った時の事を思い返した。連れられ、乗り込んだ車の中での事だ。


 “もし僕が悪い人だったら、君は八つ裂きにされて内臓を売り飛ばされていたよ”


 ニコリと笑って、とても軽く言われた。


 当時の凌にはその言葉の意味が分からなかったが、今なら痛いほど分かる。


 “まぁ僕たちは、臓器を売買する人たちをやっつける側の人間なんだけどね”とも言われたが、実際には、その言葉から感じられる正義感や道徳感や義侠感など、有って無いような世界だった。


 一般の少年だった凌には、(にわか)には受け入れ難い世界でもあった。特撮ヒーローものを見て育った凌にとって、ヒーローとは、相手を“倒し”こそするが“殺さない”存在だ。少なくとも、凌少年にとっては、そうだった。


 イメージと現実とのギャップに、ひどく悩んだものだ。


 この業界には、様々な人間が居る。仕事を楽しんでいる者、何となく居る者、仕事だからと割り切っている者。


(拓人はきっと、割り切ってる人間だ。翔は絶対、なんとなく居るんだろうな)


 呆れ半分に翔を見れば、何も考えていなさそうな顔を向けられた。

 凌から見た普段の翔は、ぼんやりしていて、覇気がなくて、なんだか目に光りはないし、やっぱり何を考えているのか読めなくて、異質な存在だ。


(まぁ、オレも普段、何考えてんのか分からない人に囲まれて過ごしてんだけどな)


 小さく嘆息し、凌は潤を見た。

 凌が尊敬する先輩は、パソコンに向かって事務作業の真っ最中だ。


(翔って、雰囲気が潤先輩に似て…………いやいやいや! 何考えてんだ、オレ! バカ! 死ね!)


 凌は、今日一日翔を見ていて、認め難い事に気付いてしまったのだ。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ