表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世界の平和より自分の平和  作者: 三ツ葉きあ
第三章『敵と味方』
103/280

第二十五話『芹沢凌』―1




 芹沢凌(せりさわりょう)、十七歳は現在、数奇な状況下にあった。


 今は亡き父の元同僚と、今は亡き父を殺した張本人――因みにこの二人は父子で、父は死んでいる――そんな二人に挟まれているのだ。


 父が死に、母は心を病んで死に、自分は預けられた施設から逃げ出し……、《P・Co》の社長に拾われてから、もう四年になる。

 当時焦げ茶色だった髪は、入社前の訓練を受けている時、ストレスにより色素を失った。精神的にも肉体的にも己を追い込み、文字通り血反吐を吐きながら、厳しい訓練に耐えた。


 父親の(かたき)を殺す一心で。


 なのに、だ。


「ねぇ、凌。これ何て読むの? へん……ざい……てき?」

「『偏在(へんざい)的』物事が片寄って存在している事だな。“偏食”の“へん”と同じ漢字だ。偏食ってのは、食べ物の好き嫌いが激しくて、食べ物が片寄ってる事を言うだろ」

「なるほど」


 今現在、凌は殺すべきはずだった相手に、高校二年生で習う現代文を教えている。


「凌はすごいな! 中学以降学校へ行っていないというのに! さすがは敏晴(としはる)の倅じゃ!」


 よいしょ、よいしょと持ち上げられようと、全く嬉しくない。


 何で! オレが! 自分の父親を殺したやつに勉強を教えなきゃならねーんだ!


 と、胸中で力一杯の喚声(かんせい)を上げた。危うく声に出掛かったが、喉を焦がす思いで耐えている。


 凌自身が、学科家庭教師を了解したから。というのもあるが、理由は他にあった。


(じゅん)さんは、緑茶とほうじ茶とコーヒーと紅茶、どれがいいですか?」

「ほうじ茶を頼む。夕飯は翔と俺で作るから、使える材料を教えてくれ。根菜が多いと助かる」


 向かいに座りノートパソコンを開いて仕事をしている、凌の先輩の存在が大きい。凌に、勉強の指導にあたるよう言い渡した張本人だ。


 (かける)康成(やすなり)にオレンジジュースを催促している様子を半眼で眺めながら、凌は小さく溜め息を吐き出した。


「凌君も、何か飲みますか?」

「……じゃあ、先輩と同じものがいいです」


 康成は、凌君は本当に潤さんが大好きですねぇ、と微笑んで、注文の了解とした。


 事実なので、凌は否定しない。『大好き』と言うと粗雑な感じもするが、総じて言い表すと、間違いではない。


 立場上、潤は兄弟子にあたるが、凌は潤の事を師のように敬っている。自分にないものに憧れる心理もあるのだろう。


 訓練期に助言を仰ぐ度、適切且つ的確な答えを与えられてきた事も、大きな要因だ。今では盲目的に、潤の一挙手一投足を尊敬の眼差しで見るようになっている。


「凌、次は数学の宿題ー。因数分解教えてー」

「お前、少しは自分で解けよ」

「んー……この、(エックス)の右上の“2”って何? 何か、小さいんだけど」

「xの二乗だバカ! お前、それ確か中一で習うだろ!」

「へぇー、“にじょう”って言うんだ。潤の苗字と同じだね」


 ところで、何で数学なのにアルファベットが出てきてるの? と難しい顔をしている翔に、凌は米神の血管をヒクつかせた。


 何でお前、高校生になれて、あまつ二年生に上がれたんだ? という疑問を口に出さずにはいられなかった。


「高校は作文と面接をしたら入れたよ。あと、出席日数が足りてたら進級出来るよ」


 凌は、翔が“因数分解”という言葉を知っているだけでも奇跡的なのではないか、と錯覚をしてしまう程、頭を痛めた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ