表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕の戦国時代  作者: 虫松
おまけと携帯アプリプロジェクト

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

89/93

僕の戦国時代 携帯アプリプロジェクト その5

ついに戦闘画面のお披露目!早く動かしたい!!!

戦闘音楽は煉獄庭園さんの忍舞をお借りする予定です。

アップテンポでテーション上がります。

(お金持ちになったら煉獄庭園様へ制作依頼します。

今現在、本気で金がないので無料で使用させていただきます。m(__)m申し訳ない)

http://www.rengoku-teien.com/mp3/wafu.html



挿絵(By みてみん)


素晴らしい!イメージ通りしかもスッキリしている。

なにがイメージ通りかわからないって、うんうん私の提示したイメージ戦闘画面はこちらです。


挿絵(By みてみん)


ゴチャゴチャしております。命中率なのに攻率ってなんなの!

恥ずかしい自分。ようは言いたい事は命中率ですよ。

ということでイメージ図を融号させてみました。


挿絵(By みてみん)


おおー!!いいんじゃない!和風メッセージウィンドは

びたちー素材館さんからお借りしました。有難うございます。

http://www.vita-chi.net/sozai1.htm


後ろの船と海の背景画は背景画さんからお借りしました。

平安時代風・嵐の港

http://winddorf.oops.jp/4framepage.htm


よく訓練された素材屋さんからもお借りする予定です。

ご協力お願いします。

http://material.animehack.jp/bg_nature.html



ご協力頂きました皆様に感謝です。一つのゲームに多くの人が関わるんだな。エンディングロールよく見ないとね。さっさとリセットしてた自分にさようなら・・・


軍議の画面です。

挿絵(By みてみん)


背景画はぐったりにゃんこのホームページよりお借りしました。

ご協力よろしくお願いします。

http://guttari8.sakura.ne.jp/


(最初のシナリオ文面予定)

大まかなあらすじです。僕の戦国時代読んでない人にも分かりやすいように書いたつもりです。詳しいお話はネット小説読んでね!もう皆様は読んでますね。


【第一面 長良川の戦い】


タイムスリップをして戦国時代にやって来た僕は田んぼの真ん中で目を覚ました。

僕は、そこで織田信長様に出会い、お屋敷に連れて行かれて、未来の事を大まかに話す。

その話を信じてくれて僕を気に入ってくれた信長様は僕を占術者として雇ってもくれた。


僕は早速、次の日に信長様に提案。奉行者、諜報部、診療所、消防署を作ってもらい内政改革をした。またクロスボウガンの発明やくノ一隊の発足、盾の部隊など軍隊の強化をはかった。織田家の家臣の皆様に占術者として紹介された僕は秀吉さんと柴田勝家さんの犬猿の仲など目撃、一致団結は難しそう。


1556年 織田信長様23歳の時事件は起きた。隣国の信長様の奥様のお父上の斎藤道三が婿の信長に美濃の国を譲ると遺言書に記載。次の日に嫡子、斎藤義龍と戦い討ち死にする。


信長様は斎藤道三の弔い合戦の為、尾張の国から美濃へ出陣した。

僕の戦国時代がこの戦から始まる。


【ゲームの目的】

敵軍の総大将、斎藤義龍を討ちとろう。


(ゲームのヒント)

僕、または織田信長が全滅するとゲームオーバーです。他の部隊は全滅しても次の面で復活します。上手く部隊を引きつけて味方を囮にして攻撃しよう。


◇◇◇◇



さぁエンディングのドット絵書かないと・・・いつアプリをアップルストアに発表できるかな、先はまだまだ見えない。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ