おまけ 関ヶ原の戦い後の夢話し(色々思いついたらやるぜ)
僕が死ぬまでにやり残した、小さな野望を書いていきます。
小さい野望なので期待しないでくださいね( ´ ▽ ` )ノ
関ヶ原の戦いが終わって、3年後、僕は醤油の大量生産へと
乗り出した。なぜなら、卵かけご飯にはやっぱり醤油だし〜
お魚にも〜豆腐にも〜納豆にも〜、醤油かけたい醬
醤油それは夢の調味料。
【焼き系】
磯辺焼き、焼きおにぎり、焼きうどん、チャーハン
【煮る系】
煮物、すき焼き、うどん蕎麦(汁)
僕は約40年も醤油を口にしていない。
安心供給、一家に一醤油
さぁ大量生産開始です。
先ずは大豆農園と小麦農園を作りましょう。
(醤油作り方、1年クッキング)
大豆を蒸します、小麦粉を炒って砕きます。➡︎ 種麹と混ぜます
➡︎麹室というところで塩水と混ぜ、もろみを作ります➡︎
このもろみを木製大桶に入れ1年間発酵させます(麹菌、乳酸菌など)
➡︎このもろみを布に包んで絞ります。➡︎最後に加熱殺菌します。
ついに醤油の完成です。大きな桶作るだけでも職人かき集めて
大変な作業ですよ。
僕は卵をご飯にかけ、醤油を垂らした。
「デリシャス!旨し醤油最高!」
この醤油は、中田醤油として売り出します。
他にもすき焼きや、寿司屋、牛丼屋、
蕎麦屋、ラーメン屋など夢のフランチャイズ経営だ!
いやあぁ夢が膨らむなぁ醤油おまえは最高!!
僕は卵かけ醤油を泣きながら完食した。
(ミッチーにも食べさせたかったなぁ)
□□□□
江戸城の横に市民球場(野球場)を作ります。
早く作らないと、お屋敷街になってしまいますので
土地確保。そして念願の金網をついに作りました。
野球場といえば周囲は金網だよね。
バットはまぁ作れますよね。樫の木を斧でぶった切って
ノミとカンナで削ります。
問題はグローブです。皮の手袋なのはわかります。
大きな皮のグローブが出来ました。革が硬くてボール掴めないがな!
皮職人に改良点を伝えましたヘルメットは兜なのはご愛嬌ね。
次に野球ボールです。牛革を縫い合わせます。
何球か打つだけで、ほどけてしまいます。
108の縫い目が理想らしい、まぁ試行錯誤するしかないね。
野球は9対9で対戦するスポーツです。
選手集めないと対戦もできません。はぁースカウトせんとな。
ルールもやり方も練習方法も教えないといけません。
あーそうだ監督とかどーするよ。暇なジジー明智くん呼ばないと。
当分観客席で観戦できそうもないな。
□□□□
選挙をするために、投票場を作らないと行けません。
僕は男女差別などしませんよ。
昔は武士(士族)で男しか投票出来なかった。
これを変えたいのですが、男が優遇される戦国時代です。
女性参加の政治は最初は難しそうです。
女性は勉強すらさせてもらえない時代だもんな。
これは僕が死ぬまでには無理だな。次の世代に任せます。
最初は賄賂とか横行するんだろうね。
ロッキード事件とか◎◎急便汚職事件とか
政治はお金かかるよね本当に
(やったことないから詳しくはわからんけど)
□□□□
街の区画整理も大分進みました。
江戸時代に多かった感染病はコレラ(コロリ)ですね。
あるドラマでみましたが、抗生物質を
作るのは僕には無理ですので、汚水道、下水道、上水道、
水洗トイレなどを普及(援助金)させて街を清潔にしようと思います。
汚いところに病原菌が大量発生するからです。
医学もどんどん海外からお医者さん招いて発展させんとな。
点滴とか、輸血とか、手術とか、まるであのドラマだな。
□□□□
子供の学力向上のため、無料で通える学校を建設します。
ゆくゆくは義務教育化させたいな。
優秀な学生は奨学制度で士官候補生として国がバックアップします。
あっ英語習わせないとね。僕は無理なんで、弥助頼む。
「ポルトガル語しかハナセマセン!」
そうか、ポルトガル人の元奴隷でした。
□□□□
まだまだやりたいことあるなぁ。
もっと早く天下統一できればなぁ。
明日は野球場が完成します。始球式には僕が投げますよ。
日本野球の歴史的一歩だね。僕はワクワクしながら眠りました。
そして次の日は大雨でした。
オイオイ、屋根つけてねえよ!無理か戦国時代終わった、
ばっかですから残念!
観客も選手も僕も、ずぶ濡れとなった。
「始球式は明日に延期!」
あっ館内マイクねえや!
おしまい




