表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕の戦国時代  作者: 虫松
関ヶ原の戦い 最終戦

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

77/93

第六話 話し合いが決裂しました。

本多忠勝隊500人が、徳川家長、血走りの軍団1000人の前に

立ち塞がった。

徳川家長と本多忠勝は馬2頭分の近さで対峙した。


馬上より降り立った、忠勝は叫んだ。家長も騎馬戦車から降り

向かい合う。


「家長!!家康様より深きご恩を受けたにも関わらず

貴様は亡き者にしたな!」


「何を仰られる忠勝様、家康公は我が陣の後方にて、

今も果敢に指揮をなされておられます。」


「暫くれおって!貴様の狙いはこの後、秀忠様も亡き者にして、天下を

治めるつもりであろうが、そうはさせんぞ!」


「そのような虚言戯言を何故申される。忠勝様は家康公に

お会いなされたのですか?家康公は間違いなく生きておられる。

もしや忠勝様は中田殿と親戚であられる、まさか

情がうつってしまわれたのか?私をどうなされたいのですか?」


「ごちゃごちゃ御託を並べおって貴様の首貰い受けるまで!」


「話し合いは無理そうですな」


「・・・・・」

本多忠勝は蜻蛉切りの笹刃を家長に向け構えた。


「戦国屈指の武将と云われた忠勝様と戦えるとは光栄ですよ!」

徳川家長は三俣の鉾トリアイナを両手に握りしめる。


「ほざけ!」


✴ギャリ!


槍と槍が衝突し弾け飛ぶ!

忠勝は幾つもの乱戦場を切り抜けてきた猛将である。

戦場の経験で相手の力量を押し測っていた。

(こいつは強い、わしの一撃を弾き返しおった)


一方、家長も忠勝の一撃を槍で受け止め両手に痺れを感じていた。

(両手にて槍を握りしめているのに、この斬撃!手の痺れ凄まじき勢い)


「うおりゃあああ!」

忠勝の二刀めは斜め横より家長の首めがけ袈裟斬りした。


✴ギャリリリリ


蜻蛉切りとトリアイナは槍柄の部分が合わさり、そのまま

両者は向かい合い回転した。


「うっううう」

力の押し合いとなった槍合わせは忠勝(55歳)には不利であった。


「幾千の猛将といえども、やはり力は衰えますな!」


家長は忠勝に覆いかぶさるように上方から槍で圧力をかける。


「うっううう貴様なぞにやられる忠勝ではないわ!!」


家長は関ヶ原の湿原の泥の中に足に突っ込むと、

忠勝の顔面目掛け蹴りあげた。


「うぉおお!」

泥を顔面に浴び忠勝は狼狽した。

すかさず家長は忠勝の腹へトリアイナを撃ち込む!


「永遠に勝ち続ける武将など!いない!!」


「ぐおおぉおおおおお!」

トリアイナを寸前の処で躱わした忠勝であったが

槍の三俣の先で腹かすめパックリ割れ血が吹き出した。


「仕留めたか!」


「・・・・・」

(家康様、御恩に報いる事出来ず申し訳ございません)


片膝をつき倒れる忠勝、そこへ本多隊500人が駆けつけ

とどめを刺そうとする家長に詰め寄った。


「勝負は付き申した!次は評定場にて決着をつけようぞ!」


本多忠勝は悶絶して倒れた。


「ふっふふ、同じ東軍でよかったですね。西軍でしたら問答無用で

忠勝様を斬り殺してましたよ」


家長は後ろを振り返り歩き出し血走りの軍へ合流した。

忠勝は瀕死の重傷を負い戦場から離れた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ