第二話 考えました。
僕がこの時代にやって来た事には意味があるはずだ。
僕はお屋敷の天井をみながら考えた。
といっても真っ暗で(何)も見えん。蝋燭とか高価なんだろうなぁ。
信長様?雇われたんだから様でいいんだよな。
20歳として、後30年もあるなぁ。何とか15年くらいで天下統一してくれないかな。
元の世界に戻る方法も考えないと、でも元の世界に戻りたいか?
戻っても、工場での事務作業の繰り返し。
飯食べて、会社行って、家に帰って寝る。たいした人生ではないな。
なら、この戦国時代で出世する方法を考えた方がいいんじゃないか。
これは神様がくれた人生大どんでん返し!チャンスだよ。
しかし、どうやって出世すればいいんだ?
戦国時代に出世する方法って敵の大将の首をとるか、降伏させるかだよな。
まず武器と兵士の調達が必要だな。
沢山の訓練された兵士が多い方が勝つ。
シミュレーションゲームの定番である。
富国強兵!まず頭にこのスローガンが思いついた。
大日本帝国みたいだな。まずは天下統一か。
武器から考えた。鉄砲、この時代は火縄銃だよな。
沢山仕入れてもらわないと。後、足軽兵の訓練が必要だな。
次は新たな兵器が必要だな。戦車は無理でもそれに近い武器を
作ろう!ダイナマイトはないけどそれに近い武器の開発。
飛行機は無理でも上空から沢山の武器を発射できる武器の開発。
自分の兵士の被害を少なくして相手の兵士を多く死傷させる。
田中の頭の中は陸軍、海軍、空軍を作る事を考えていた。
戦国時代の主力は足軽兵である。
鉄砲が入りにくい時代だ。上手く別の武器で応用しないと。
今この国がおかれている状況も確認しないとなぁ。
確か今川義元と斎藤道三と後誰かいたっけ?
田中は一生懸命、歴史を思い出していた。
もっと、勉強しておけばよかった。
無理か、準備なしにタイムスリップしたしパソコンでググりたい。
そういえば、忍者っているのかな。いるよな忍びの世界か。
お金いるよな。経済を活性化させないと税金とれないなぁ。
この時代は米が主食だよなぁ。スナック菓子ないよね。
新しい食べ物なんか開発したら面白いかもしれない。
ポテトチップスにマヨネーズにウィンナーなんか作れそうな感じ。
僕は間違いなく大金持ちだー、あっでも戦国時代に一般市民が食を楽しむ余裕あるのかな?
そんな事を考えているうちに眠りに落ちた。
◇◇◇
次の日の朝、占術者、田中は信長軍の武将を紹介された。
戦国時代へとやって来て2日目です。今日は織田家に
仕える武将を紹介されました。みんな歴史で習った人物ばかり、
さすが織田家、ゲームでも人気あります。
いい人材が多い。浅い知識で印象をお伝えします。
柴田勝家
いかにも戦国乱世を戦う将軍みたいな人。
筋肉流々、口髭をはやしハゲてます。
武力90ってとこかな(100が最高)
羽柴秀吉(現在は木下 藤吉郎)
信長の家来で一番のキレもの(空気読む)。猿って言われてます。
参謀長キャラ。武力ないけど。知力で戦います。
柴田勝家さんと仲が悪いです。
木下秀長
秀吉の異父兄弟。温和そう。
頭が良さそうな顔をしている。
丹羽長秀
中間管理職のオッサンみたいな人
いい人ぽい
前田犬千代(前田利家)
槍の使い手。通称「槍の又左」
武力80 顎の割れた男前
男が惚れそうな男
佐久間信盛
いぶし銀ぽい叔父様。
こうしてみると、お家を守るプロジェクトチームみたいな。
色んな人材が集まってるんだな。
生きるか死ぬかのデットORアライブ
僕は占術者として雇われた事を皆さんの前で紹介されました。
そして僕は昨日の夜考えた。 野望?戦略を提案しました。
「信長様、提案じゃなかった、進言したい事があります!」