表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

89/197

89 ラミアの卵のオムレツ



 魔法で焚き火をつけて服を乾かす。

 幸いほとんどの水は染み込んでいないため、脱がずに乾かせそうだった。


「そういえば、いつの間にか止んでいますね。あの白い葉っぱ」

「階層ボスのラミアが倒れたからかもしれない」


 レオンハルトがそう言いながらナイフを取り、まるで上質な枕のようなラミアの卵の殻にナイフを立てる。

 すっとナイフを引くと、中から黄色い塊が現れた。


「黄身……ですね。すごい。ラミアの卵は、白身がないのですね」


 匂いは普通の卵と変わらない。

 卵黄を覆っている薄い膜を破り、中身を両手鍋の中に注いでいく。

 リゼットはそれに塩と香辛料を混ぜて軽く混ぜてほぐし、空気を含ませていこうとしたが、卵白がないからかうまく行かない。


 魔法で火を起こし、フライパンを温めて、残っていたバターをたっぷり引く。

 良く熱されたところに卵黄液を入れるとじゅわっといい音がする。すぐに固まり始めるそれをヘラで混ぜ、焼きながら空気を含ませていく。


「ラミアの、卵が……おれの中の常識が音を立てて崩れていく……!」


 何故か悲壮な顔でケヴィンが声を振り絞るが、気にせず続ける。

 半熟状の卵を包んでいき、形を整え、念のためよく火を通す。食感が失われないくらいに。


「できました! ラミアの黄金オムレツです!」


 バターの芳醇な香りが漂う、黄色の濃いオムレツができあがる。

 火を囲んで座り、早速食べていく。


「……うん、すごく濃厚なオムレツだ……」

「割とうまいなこれ」

「はい。口あたりがなめらかですし、コクがあっておいしいです」


 ケヴィンだけはオムレツに手をつけず、それをじっと見つめていた。


「強いな」


 感心したように呟く。


「こんなものまで食べてるなんて、おれたちとは覚悟が違う」

「お前も食うんだよ」

「うぐ……」


 ディーに促され、渋々と食べる。スプーンが震えていた。

 決死の表情で黄金のオムレツを口に入れ、飲み込む。


「……うまい。ああ、これが空腹は最大のスパイスってやつか……」


 ケヴィンはどこかほっとしたようにしていた。

 食べると、身体の内側からあたたまる。

 あたたまると元気が出てくる。


「ケヴィンさんたちは、上の階層では何を食べていたんですか?」


 リゼットが問うと、ケヴィンは遠い目をして口を閉ざす。


「正直に言えよ」

「食料が尽きたから……おたくらが倒したキリングベアーの肉を……」

「お前らもモンスター食ってんじゃねーか! 自分は違うみたいな顔しやがって! この同類!!」

「待て待て! キリングベアーはモンスターじゃないからな?」


 慌てたように否定するケヴィンに、レオンハルトが冷静な表情で言う。


「キリングベアー類はモンスターと地上の熊の交雑したものだ。モンスターとも言えるし、違うとも言える」

「おれは純粋なモンスター以外モンスターと認めない!」

「詭弁だ詭弁」


 ディーは呆れている。

 地上モンスターをどこまでモンスターと認めるべきかはリゼットも多少は気にかかったが、もっと気になることがあった。


「キリングベアー肉って、ヒュドラ毒は大丈夫だったんですか?」

「おたくら知らないんだな。ヒュドラ毒は熱すれば無毒化するんだよ」

「なるほど。やっぱり生はダメなんですね」


 モンスター料理は必ず加熱するべし。

 リゼットは固く心に誓う。


「普通知らねえだろそんなこと。レオンだって知らなかっただろ」

「ああ……」

「ユドミラは毒に長けてるからな」


 ケヴィンは少し誇らしげだったが、知識が深いと言っても限度がある。


「ヒュドラ毒を熱すれば無毒化できるだなんて、実際に試してみないとわからないのではないでしょうか。それとも、エルフの知識でしょうか」


 エルフは長命種だ。

 長い歴史を重ねる中で蓄えられた知識の内になら、ヒュドラ毒の取り扱い方が記されていてもおかしくはない。


「一つ忠告しておく。あいつの前ではエルフだのハーフエルフだのは禁句だ」

「どうしてですか?」

「……どストレートに聞いてくるな。混血種族にとってこの辺はまあまあ生きにくいんだが、ハーフエルフは別格だ。いろいろ苦労してんだよ」


 ――それは、リゼットの知らない世界だ。

 確かにリゼットの国はヒューマンがほとんどで、他種族はあまりいなかった。冒険者身分になるまでは、混血種にも会ったことはない。遠くから見かけるくらいで。

 各種族に対する知識はあるが、現実は知らないことばかりだ。自分の世界の狭さを思い知る。


「わかりました。口にはしません。それでは今度はケヴィンさんのことを教えてください。審問官というのは普段どんなお仕事をしているのですか?」

「……やっぱ言わなきゃだめだよな」


 リゼットが頷くと、ケヴィンは渋々話し始めた。


「黒魔術の気配を感じたら東へ西へ。聖遺物の話が出たら北へ南へ。で、成果があることは滅多にない。報われない仕事だよ」

「見つかったときは?」

「……聞かない方がいいんじゃないかな」


 じっとケヴィンを見つめると、ケヴィンは困ったように頭を掻く。


「まあ、場合によりけりだが。黒魔術を使うやつは本山に連行だ」

「わざわざ本山にまで?」

「ちゃんと調べなくちゃならないしな。その後のことはおれの管轄じゃない」

「…………」

「聖遺物を回収するのはまた別のやつらがいる。危険なものも多いしな」

「なら今回のことは独断か?」


 レオンハルトが険しい声で問う。

 ケヴィンは口元を引きつらせ、ため息交じりに笑う。


「そうだな。聖遺物って思い込んで飲み込んじまったのはあいつの独断。でもだからって切り捨てられるほど、血も涙もないわけじゃない。あいつとはそれなりに付き合いも長いしな」


 そこまでして手に入れたかったのだろうか。

 女神の聖遺物を。

 飲み込むときのあの表情――決死の覚悟を決めていた。


(本物だとしても、面倒ごとに巻き込まれるだけだと思うのですが……)


 人の価値基準はそれぞれとはいえ。


「――ではもうひとつ。女神教会はダンジョンのことをどこまで知っているのですか」


 ダンジョン探索は教会騎士の聖務のひとつだと、ノルンで出会った教会騎士ダグラスは言っていた。

 ダンジョンの謎は女神教会でも解き明かせていないと。


「ダンジョンの中心には聖遺物があり、ダンジョンの王がそれを守っていること。王に選ばれたダンジョンマスターが、ダンジョンを管理していること。おれが知っているのはそれくらいだ」


 ディーはつまらなさそうな顔をする。


「ダンジョンマスターってのは冒険者の噂でも流れてくるぜ。ダンジョンの底には宝があって、ダンジョンマスターがそれを守ってるってな。審問官の持ってるネタってそれくらいなのかよ」

「噂と事実じゃ、価値は違うだろ?」

「――わかりました。ケヴィンさん、ありがとうございます」


 リゼットは礼を言い、力強く立ち上がった。


「さあ、ユドミラさんを探しに行きましょう。きっと、お腹を空かせて私たちを待っています!」


 リゼットは残ったラミアの卵をケヴィンに渡す。


「……え? これをあいつに食わせる気?」







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ