種明かし
「トータル六万円の勝利なの」
「ケツの毛を抜いたよ!」
小町と千里は遊びに来た郵便局員のユウと猫のセールスドライバーヤマトから、きっちりと三万円ずつかっぱいだ。
実は俺達全員で結託し、ユウとヤマトに対して、ありとあらゆる「技」を使ったんだ。
まず大前提として、俺達は事前に「通し」というイカサマを用意していた。
「通し」と言うのは、暗号みたいなもので、自分が必要な牌などを仲間に知らせる符牒のこと。
まずは第一回戦東一局。
ここで小町は、わざと悪手の「南家役なし即リーチ」を仕掛けたんだ。
同時に千里に「通し」を使って自身の当たり牌を教える。
本来「通し」は仲間が有利になるように活用するイカサマなのだが、小町と千里はその真理を逆手に取った。
セオリーでは牌を絞りじっくりと手づくしすべき「北家」である千里が当たり牌を一発で小町に振り込んだのだ。
親落としの速攻がセオリーの南家で自身の手を固定してしまう役無し即リーチの小町。
牌を絞り親を縛るのがセオリーの北家にも関わらず危険牌を一発で振り込んだ千里。
さらに二人は第一回戦を捨て、あえてユウとヤマトに振り込んでいった。
この作戦により、ユウとヤマトは彼女達を「ど素人」と誤認し、舐めてかかってしまうことになる。
当然のことながら、二人が「通し」を使っていることなどに考えが至るはずもない。
次の局では油断しきったユウとヤマトの隣にセクシーウエイトレス衣装のアリスがお茶とおしぼりを持って登場した。
ユウとヤマトは、ついアリスの美しさと仕草に見とれて「洗牌」つまり牌をよく混ぜる行為を怠ったのだ。
なので小町と千里は牌を選んで自山に積込み放題。
しかも用心深い二人は利用価値の高い牌はあえて積み込まず、積みこまれていると知らなければユウとヤマトであればツモ切りするような牌を対子になるように仕込んでいった。
その結果、彼女達の手元には対子や暗刻が集まり、「通し」も相まって、俄然有利な状況でアガリを連発することになる。
さらに続けて登場したエミリアとリザのお色気攻撃でユウと大和はすっかり集中力を崩された。
こうなると「手なり」すなわち何の小細工もせずに打っても、カモと化した二人から当たり牌は出てくる。
事実ユウは千里に数え役満を放銃した。
アリスが小町の代わりに席に座った時は、小町と千里のJCJKコンビの可愛さにやっと慣れたユウとヤマトの心がアリスによってリセットされてしまった。
ここでアリスは洗牌や山積みをわざとスローペースに持ち込み、見事に二人はそれに巻き込まれた。
しかもアリスの指が彼らの手に触れる感触が気になって、横で千里が積込し放題なのに全く気付かない。
時折「かちり」と牌が触れる音が聞こえたのは、千里が「ぶっこ抜き」つまり自分の山から必要な牌を持ってきて、その分不要牌を山に戻すというイカサマを堂々とやっていたから。
その後再びエミリアとリザがユウとヤマトの後ろについた時点で、勝敗はほぼ決した。
なぜなら彼女たち二人は彼ら二人の「必要牌」を「通し」で小町と千里に知らせていたから。
JCJKコンビがユウとヤマトに一切振り込まなくなったのはこれが理由。
そして最後に大技を決めた。
「明日は雨」の符牒は「二の二の天和」を仕掛ける合図だった。
常識的に考えて、そんな大技が小町と千里にできるわけがない。
しかし二人はエミリアとリザのチョコレート攻撃およびアリスの「悶え声」によるサポートにより、それを可能にした。
まずはチョコレート攻撃。
これでユウとヤマトは山を積むのが遅れた上、卓から目を離してしまう。
その間に小町と千里は自分の山に積込を終了した。
次にサイコロの目。
「二の二の天和」で最も厄介なのがこの点。
小町と千里は続けてサイコロの目に2を出さなければならない。
イカサマサイコロを使わない限り、こんな技術が小町と千里に使えるわけがない。
しかしここでアリスの「ゲンボクちゃん、ダメ!」攻撃が見事に決まった。
黄色い嬌声に野郎どもの視線が動かぬはずはない。
卓から視線を外し、ゲンボクとアリスのいちゃつきにユウとヤマトが釘付けになっている間に、小町と千里は「置きサイ」を行った。
これはサイコロを振る「振り」をするだけで実際には出したい目でサイコロを置くだけのイカサマ。
こうして「二の二の天和」は見事完成した。
親上がりのためワレメの千里は当然ぶっ飛ぶが、ここはコンビ打ちなので問題なし。
「楽しかったかお前ら?」
「楽しかったけれどもういいの」
「今度は違うゲームもしたいね」
まあそうだろう。
別に麻雀のバイニンを目指すわけでもないし、ゲームは楽しんだ方が結局は勝ちだ。
「それじゃ次からはイカサマはやめとけ」
「そうするの。手なりでもユウとヤマトくらいなら十分カモなの」
「後は『九蓮宝燈』をアガってひっくり返るだけだものね!」
二人が何を言っているのかよくわからないが、二人とも納得しているならそれでいいとしよう。
あの様子だとユウとヤマトも懲りずにまたやってくるだろうから。




