表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
スローライフはもうあきた  作者: まいぷろ
第1章:宮廷からの逃避
5/78

5.退屈が呼び覚ます才能

エテルナ村に移り住んで数週間が経った。


王都での騒がしい日々から解き放たれ、静かで穏やかな生活はアレンの疲れた心を満たしてくれた。しかし、その安らぎは、やがて彼の心に別の感情を呼び起こし始めた。それは、静かで心地よい暮らしに忍び寄る、退屈という名の影だった。


最初のうちは、何もかもが新鮮だった。冷たい井戸水に顔を洗う感覚、斧を振り下ろすたびに響く乾いた音、湧き水で湿った土の香り。宮廷の実験室で嗅いでいた薬品やインクの匂いとは全く異なる、生命の息吹を感じさせる香りだった。


その一つひとつが心を癒してくれた。しかし、日を追うごとにその新鮮さは薄れていく。畑仕事は単純で、慣れてしまえば刺激はほとんどない。薪割りも水汲みも、やり方は一定で、進歩や成長を感じることはなかった。体を動かすことには満足感があったが、彼の頭の中は常に空っぽだった。


「せっかく自然に囲まれているのに、何も作れない、成長もない……」


ある晩、アレンはぼんやりと暖炉の炎を見つめていた。その日の出来事を頭の中で反芻するが、どれもこれも単調で、心に響くものがなかった。ただ生きているだけで、何も生み出していない。そんな虚しさが、影となって壁に揺れていた。


ふと、アレンは棚に置かれた荷物の存在を思い出した。無意識に手を伸ばし、その中から一つの古い革の表紙に触れる。それは、宮廷での研究の際に自分のために書き留めていた錬金術のノートだった。上司の命令で研究していたつまらない調合式とは違い、そこには自分の純粋な好奇心から生まれた理論や、新しい術式のアイデアがびっしりと書き込まれていた。


ページをめくるたびに、かつてどれほど熱心に研究に没頭していたかを思い出す。新しい理論、未解明の術式、未知の素材。それらに心を躍らせた日々が、遠い過去のように感じられた。


アレンはノートを閉じ、暖炉の炎を見つめた。炎はゆらゆらと揺れ、壁に映る彼の影は、まるで彼がただ生きているだけで、何一つ生み出していないことを象徴しているようだった。


「何か、しなければ」


彼は、自身の内側から湧き上がる創造欲を感じていた。それは、宮廷のプレッシャーとは違う、純粋な好奇心からくるものだった。


その夜、アレンはほとんど眠ることができなかった。頭の中は、宮廷から逃げてきたはずの錬金術のことでいっぱいだった。どうすればこの単調な生活を、自分の手で変えられるだろうか? 水汲みを効率化する方法、畑仕事を楽にする道具、そして何より、この静かな村に新しい「何か」をもたらす方法。


アイデアが次々と浮かび上がり、彼の胸を熱くさせる。


翌朝、アレンはいつものように薪を割る。だが、その手つきは昨日までとは違っていた。ただの作業ではなく、この単純な動作をどうすればもっと楽に、速くできるかという思考が加わっていた。彼の中に眠っていた錬金術師としての本能が、静かに目覚め始めていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ