表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/14

テレビ生放送、俺の超能力が火を吹く

こんにちは!

第4話では、得票率100%で当選した光一が、ついにマスコミの追及と真正面からぶつかります。疑惑や批判を仕掛ける記者たちに対し、彼はどのように切り返すのか――? 革命の第二歩目が、ここから始まります。ぜひお楽しみください!

テレビ局スタジオ――生放送インタビュー


「本日は、前代未聞の100%得票率で当選した、栃木県の新知事・久我光一さんにお越しいただきました!」


司会者が笑顔で紹介するが、その目には明らかに警戒心が見て取れる。テーブルを挟んで座る俺の隣には、県庁から派遣されたという秘書がいるが、彼は終始ソワソワしていた。


「では早速ですが、視聴者の皆さんが一番気にしている質問をさせていただきます。なぜ、こんな異常な選挙結果が起きたのか、ご自身でどうお考えですか?」


ストレートすぎる質問だ。普通なら動揺するところだが、俺は余裕の笑みを浮かべた。


「答えは簡単です。僕がこの県にとって必要な人間だと、全員が感じたからです」


スタジオが一瞬静まり返った。司会者の顔がピクッと引きつる。カメラの向こうで視聴者がどう思ったかは分からないが、たぶん同じ反応だろう。


「でも……投票率100%というのは、物理的に不可能だという声もあります。それについてはどうお考えですか?」


「不可能なことを可能にするのがリーダーの役割ですよね?」


視聴者向けの軽い笑顔を添えて返すと、司会者は次の手を考えるように視線を泳がせた。



攻撃開始――記者たちの罠


次に飛び出したのは、スタジオにいる記者たちからの質問だった。


「政見放送で視聴者を“操った”のではないかという疑惑があります。実際、あの放送を見た後、妙な感覚に襲われたという証言もありますが?」


ここが奴らの本丸――洗脳疑惑だ。

俺は一瞬でスタジオ全体の意識を“読む”。カメラの裏にいるディレクターも、音声スタッフも、みんなが「これで追い詰められる」と思っているのが分かる。


でも甘いな。


「操った? 面白いですね」

俺は声を低くして答える。そして、わざと少し間を置いた。緊張感が一気に高まるのが分かる。


「もし僕にそんな力があるなら、まず記者さんたちを操って、もっと僕に優しい質問をさせますよ」


スタジオの空気が凍った。記者たちは慌てて目をそらすが、その間に俺は心を“リンク”させる。ほんの少しの暗示――「怖い質問はやめた方がいい」という恐怖を注ぎ込む。


「でも、僕はそんなことはしません。ただ、皆さんが本当に知りたいのは、僕が何を目指しているか――それですよね?」


そう言いながら、俺は司会者をじっと見た。彼の心が揺れ動き、自然と次の質問が出る。


「……た、確かに。久我さんが目指している未来とは、一体何なんでしょうか?」


勝った。これで流れは完全に俺のものだ。



収録後――霧華との再会


スタジオから出ると、そこに白峰霧華が立っていた。


「へえ、やるじゃん。あんた、言葉だけであの記者どもを黙らせたんだ」

「褒められるとは思わなかったよ」

「褒めてない。ただ、次はもっと強い敵が来るわよ。覚悟しときなさい」


彼女の言葉には不思議な説得力があった。そして、俺の心に小さな不安が芽生え始める。

第4話、いかがでしたか?

ついに光一とマスコミの最初の衝突が描かれました! 超能力を使った駆け引きと、霧華の辛辣な助言が光一にどんな影響を与えるのか……物語はますますヒートアップしていきます。


次回は、光一の「革命」計画がついに動き出します!果たしてその第一歩目は成功するのか、それとも――?

コメントや感想、お待ちしています。それでは、また次回お会いしましょう!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ