表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/16

公爵家

 魔のモノの気配がする。

 ああ、もうそんな時間か。

 私は春の歌を歌い始める。

「おや、お目覚めになられたようですわね。寝ながら歌うなんて、さすが聖女さま」

 誰かの声がする。何か嫌味っぽい。

 いつの間に眠っていた?

 なんだか頭が重い。

 どうして私は、椅子に座ったまま寝ていたのだろう。

 にぶい頭でそんなことを考える。

 ずいぶん手首が痛い。

 どうやら後ろ手にされた状態で、縛られているようだ。体を動かそうとして、体も足も縛られているらしいことに気づく。完全に拘束されている。

 ゆっくりと目を開くと、見たこともない部屋で、三人の人間が私を見下ろすように立っている。

 一人は、エイミー。もう一人は、確かエイミーの夫のデソンド公爵。あと一人は、誰だかわからない若い男だ。

 少しずつ頭がはっきりしてきた。

 ああそうだ。楽屋で、エイミーにすすめられてハーブティを飲んで。その後の記憶が無い。

「ソフィアさまを篭絡せんとする輩がおります」

 ネイマールの話を思い出す。信じがたいけど、私を篭絡して、軍を掌握しようとしている人間がいると言っていた。

 油断、だった。軍の施設内ということで、完全に無警戒だった。

 本番ではなく、試演を狙ったのは、物品の搬入等で、人の出入りが激しく、警備も甘くなると計算してのことだろう。

 まして、公爵家の人間なら、咎められはしない。それに、本番と違って、私の不在に気づきにくい。完全に、計画的な行動だ。搬入で、荷馬車がかなり入っていたから、箱か何かに入れてしまえば連れ出すのも簡単だったに違いない。

「こんなところに連れてきて、どうするつもりなの?」

 部屋の中には三人だけのようだ。窓のない部屋で、灯りは魔道灯が灯されている。

 しんと静まり返った部屋。たぶん帝都の公爵家だろう。魔のモノの気配がしたのは、気のせいだろうか。

「あなたには、私の息子の妻になっていただく」

 公爵がにこりと笑った。

「え?」

 私は思わず聞き返す。誰が誰の妻?

「息子のルイドです。よろしくおねがいいたします。聖女さま」

 丁寧に頭を下げたのは、若い男。

 え? 二十歳くらいですよね?

「……正気ですか?」

 私は思わず聞き返す。冗談だろうか。

「あなた、それでいいのですか? 私、エイミーと年は変わらないんですよ?」

「だからなんだというのです?」

 ルイドはにこりと笑った。

「いくら、政略結婚をするにしたって、私では年を取りすぎでしょう? この国では、妻は一人だけ。妾を囲えばいいと思っているのかもしれませんけど、それでは、あなたの本当に愛する人が可愛そうではありませんか」

 母は、父に愛されたかもしれないけれど、幸せだったかどうかわからない。皇帝の妾だから、生活に不自由はしなかったし、面と向かって後ろ指を指すものも少なかったと思う。

 それでも、同じ妻でも公式な儀式に並ぶことは、なかった。皇妃にいつも遠慮していた。妾にならなければ、孤児であることに、あそこまで引け目を感じることもなかったと思う。

「私はあなたを美しいと思います。あなたは確かに年上ですが、それがなんだと言うのです」

 本気なのか、演技なのか。ルイドは甘い笑みを浮かべる。それなりに整った顔の青年だから、社交の場で言われたら胸が騒いだ可能性はある。もっとも、この状況でときめくほど、私はおめでたくはない。本気で口説くつもりがあるなら、せめて私を自由にして欲しい。椅子に縛られた状態で、愛を囁かれても、嬉しくもなんともない。

「年増の私を妻にしても、あなたになんの旨みもありません。野心を抱くのは自由ですが、あなたの選ぼうとしているカードは、何ももたらさないわ」

 私はため息をつき、公爵の方に目をやった。

「年増女相手に、くだらない茶番はやめなさい。何が狙いなの?」

 公爵はフンと、鼻を鳴らした。

「陛下の退位を願う」

「兄上の? 冗談じゃないわ。だいたい私があなたの息子と結婚したところで、帝位からは今の皇太子よりずっと遠いわ。それに私を人質にしたところで、兄は退位などしない」

「はたしてそうかな?」

 随分と自信ありげだ。

「あなたがこちらにつくことになれば、軍部の多くの人間がこちらにつく。それは間違いないことだ」

「……そんなわけ、あるわけないでしょ。バカじゃないの?」

 私は呆れた。兄がそれを心配してはいたのは知っているが、実際、そんな力は私にない。

「こんな状態で、結婚しろと言われて、はいと頷くわけもない。私がどこにいても、軍は皇帝の命令で動くものだわ。軍が無条件で私を守ったのは、私が聖女だったからよ。自身の野心のために、息子の人生まで巻き込んで、何を考えているの!」

 私は視線をエイミーに向ける。

「エイミーあなた、本気で私の義理の母親になりたいと思っているわけ?」

「それは……」

 エイミーは一瞬、やや苦い顔をみせたが、首を振った。

「関係ないわ。息子が帝位につくほうが大事よ。名前だけの『公爵』なんてもうたくさん」

 よくわからないけど、どうやらデソンド公爵家は、景気が悪いらしい。つまり、現状打破する方法として、クーデターを企んで、私の身柄をおさえたということか。

「それなら領地経営の見直しをすべきだわ。このやり方は最悪よ」

 言いながら私は、ふと思う。

 そういえば、軍の講堂で歌ったら、随分と外に音漏れしていた。魔力を込めた発声なら、かなり遠くまで聞こえるかもしれない。

「あなたの意見は聞いていない。あなたはルイドとの婚姻誓約書にサインすれば良いのです」

 公爵は、自信たっぷりだ。

「絶対に嫌、誰か助けて!」

 私は魔力を込め叫ぶ。無駄かもしれないけれど、誰かに伝えることが出来るかもしれない。

 空気がビリビリ震えた。

「うるさいわ!」

 エイミーが私の頬を叩く。

 その時、ざわっと、空気が揺れた。魔のモノの気配が膨れ上がる。

 急に頭上が騒がしくなった。部屋の扉が開き使用人が現れた。

「公爵さま、大変です! 屋敷にコウモリの大群が!」

「何?」

どうやら、突然、窓からコウモリが入ってきて、屋敷中を飛び回っているらしい。

「ええい。コウモリぐらいで、いちいち騒ぐな!」

公爵は癇癪をおこす。

 コウモリだろうか? 魔のモノの気配。

「違う。これは魔のモノだわ」

 私は確信する。気配は小さいけれど間違いない。帝都に魔のモノが来るなんてありえないとは思う。しかし、侵攻とは違う気がする。侵攻だったら、この屋敷は、とうに吹っ飛んでいる。

「何を馬鹿な」

 公爵は信じない。

 その時、軽い爆発音のあと、上がさらに、騒がしくなった。

「侵入者だ!」

 叫び声がする。悲鳴と怒号、金属の交わる音が続く。

「何が起こっているんだ?」

「様子を見てきます」

 ルイドが、部屋を出ようとした時、一匹のコウモリと一緒に抜刀したグラウが部屋に飛び込んできた。後ろには何人も兵がいて、公爵家の私兵と争っている。

「ソフィアさま!」

「将軍!」

 グラウは、目の前のルイドの腹に肘をいれ、体を投げ飛ばす。ルイドはなすすべもなく、壁にぶつかって、床に倒れた。

 息子をあっというまに投げ飛ばされ、公爵の顔が蒼白になる。

 公爵家の私兵たちは、グラウと共に来た兵たちにおさえられて、公爵たちを救いに来ることはできない。

 圧倒的に、形勢はグラウの方にあるーー誰もがそう思った、その時。私の首に白刃があてられた。

「動かないで。 聖女がどうなっても良いのかしら」

 エイミーの声が部屋中に響いた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
第三回ワケアリ不惑女の新恋企画概要
↑クリック ↓検索はこちらをクリック♪
第三回不惑企画
― 新着の感想 ―
[一言] 流石グラウ様! だけどピンチは変わらず…
[良い点] >「エイミーあなた、本気で私の義理の母親になりたいと思っているわけ?」 >「それは……」 >エイミーは一瞬、やや苦い顔をみせたが、首を振った。 ここのやりとりが面白かったです。 色々複雑…
[良い点] 魔のモノ……まさか、聞きにきた……っ?!w 不穏な展開いいですね、わっくわくです!!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ