表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

洗濯と芝刈り

~~~川にて~~~


あの人の元に嫁いでから何十年と続けてきた冷たい川での洗濯。

もの凄く寒いのに、山に芝刈りに行くと聞かないお爺さんを送り出して、家から15分程あるたいつもの川についたのがだいたい30分前。やっと大体の洗濯物が片付いた。子供のいない私達夫婦の洗濯物は比較的に少ないが、年老いた私にはかなりの重労働。


「あ~~たまには洗濯変わってほしいわ~~」


一人になるとお爺さんへの愚痴が止まらない。何故あの人は毎日芝刈りに行くのだろう。そんなに芝を刈る必要があるのだろうか。芝を刈って何になるのだろうか。何となく、洗濯とか畑仕事をしなくないから芝を刈りに行くと言って、フラフラ遊んでいるだけな気がする。


「休みほしいわー」


駄目だ。わかっていても愚痴が止まらない。昨日なんて芝刈りから帰ったお爺さんが、「見てくれ珍しい石を拾ったぞ!」と見せてきた。「マジか!」と思ったが、一応「すごーい」と言っておいた。夫婦生活には我慢が必要だ。


深呼吸をして川上を見た。広大な山々が広がっている。そのどこかで、お爺さんが芝を刈っているのだろうか。そう考えたら、お爺さんの嫌なところもなんだかどうでも良くなってきた。子供もいない私達夫婦が離婚もせずに生活してこれたのも、何だかんだ仲が良かったことと、私の日々の努力のおかげであると思う。


空には鳶が飛んでいる。急降下した鳶が山に消える。何か獲物を見つけたのかと視線を下に落とすと、滅茶苦茶デカい桃が目に飛び込んできた。


~~~芝刈りからの帰路にて~~~


お爺さんは、芝刈り友達の五作と話していた。


「隣の村が鬼に襲われたらしいぞ。」


「えっ!コワァ~」


以前から沿岸の村々が鬼の襲撃を受けていることは知っていたが、山間部地域の被害を知って、お爺さんは驚いた。お爺さんの長い人生の中で、何度か鬼は見たが、自分たちの住んでいる地域が被害にあったことはなかった。若いころは沿岸地域の鬼を撃退するために何度か徴兵されたが、最近は年齢もあって前線から身を引いていた。


「侍集が駆け付けたころには、鬼は撤退していたらしい。」


「被害はどのくらいじゃ?」


「3名死んだらしい。なんでも、足が悪くて逃げきれなかったらしい。不意打ちだったもんだから、皆、着の身着のままで逃げるのに必死だったらしい。領主も大した抵抗もせずに逃げたもんだから、責任を問われているらしい。」


「まぁ、3人死んで逃げたらそうなるわな。それより、うちの村から合力はしたんか?」


「一応したよ。でもな、間に合わなんだ。救援要請が遅すぎた。鬼に襲われるなんて考えてもいないからしょうがないがな。」


「今頃、領主様は大慌てじゃな。」


「そうそう、暫く若い衆を集めて、自警団を組んで警戒に当たるらしいぞ。それに殿様が侍集で鬼の捜索殲滅部隊を組んだらしい。これで安心だな。」


「そうだな。それにしてもなんでこんな山奥に、、、、、、」


お爺さんは、鬼の襲撃先が、この村でなくてお婆さんが無事である事に心から感謝した。そして、今日拾った変わった形の木の枝を、お婆さんに見せることができることに心が躍っていた。きっとお婆さんは、この枝を見て「わーすごーい!」って言うだろう。前に、かっこいい石を見せた時は、お婆さんとっても嬉しそうだった。それより、気になるのは、山仕事中に、急に鳶に襲われたが怖かったなぁ。












評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ