表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

記憶の扉

作者: 晴見 現

 私は、小さな店の前に立っていた。

「扉の店」。

小さな看板には、そう書いてある。


 ふーっと息を吐いた後、勇気を出して、店のドアをゆっくりと開けた。



「いらっしゃいませ。初めての方ですか?」


出迎えたのは、派手なスーツを着た、つり目で、ちょっと怪しそうな笑顔の、男の人だった。

うん。帰ろうかな。


「いやあ、帰るなんてもったいないですよ。せっかくいらっしゃったのに」


……心読まれた!?

やっぱり怪しい。


「まあまあ、何か知りたいことがあっていらっしゃったんでしょう?ふふふ、よかったら私に話してみてください」


まあ、話すだけなら。


「……私には、小さいころに他界した母がいます。

でも私、その母のことを全く憶えてなくて。それでこの前、母の形見らしきペンダントを見つけて、本当に形見なのか知りたいんです。……さすがに無理、ですかね?」

「いいえ、できますよ。私の仕事は、みなさんの記憶の扉を開いてあげることですから。もちろん、小さいころの記憶も大歓迎です」


「そう、ですか。じゃあ、ちょっとやってみようかな。……おいくらですか?」

「一回一万円です」

「たっか!!」

「仕方ないですよ。ここでしかできないことですし。貴重な体験になると思いますがねえ。ふふふ」



 結局、一万円を払い、やってみることにした。

私はこの、怪しい店の人に案内され、店の奥にある緑色のレトロな扉の前に来ていた。

まあ、失敗しても、話のネタにはなるし、いいよね?


「心の準備ができましたら、この扉を開けて、中に入ってください。

しばらく真っ暗な道が続き、また扉が出てきます。それを開ければ、後はあなたの身体は勝手に動きます。記憶の通りに。

……ふふふ、有意義な時間になることを願っておりますよ」

「……じゃあ、行って来ます」



私は恐る恐る扉を開け、ゆっくりと一歩を踏み出した。



――――――――――



 中に入ると、バタン、と音が鳴り、扉は閉まった。

真っ暗だが、まっすぐ進むだけなので、怖くはない。



 母の形見らしきペンダント。これは先日父が亡くなり、遺品整理をしていた時に見つけたものだ。鍵付きの机の中に隠してあった。

店の人に言ったことは事実だが、本当はもうひとつ、ここに来た理由がある。

それは、母の死因だ。

実は私には、四歳くらいから、母が死んだあたり――六歳くらいまでの記憶が一切ない。


「お母さんは、どうして死んじゃったの?」


 父や親戚に何度も尋ねたが、誰も教えてくれなかった。

さらに、母と暮らした記憶も一切無いため、母がどんな人だったのか、どんな暮らしをしていたのか、知りたいのだ。



 多分これは、一種の催眠術のようなものだと思う。

人の脳の奥深くに眠っている記憶を呼び覚ますのだ。どうやってやるのかは分からないけれど。




 考えているうちに、暗闇の中に、ぼんやりと光る扉が出てきた。

私はガチャリ、とドアノブを回した。



――――――――――



 中に入ると、そこは、ある部屋の中だった。

身体は思う通りに動かせない。ここは記憶の中なので、記憶の通りにしか動けないのだ。例えるなら、VRの映像のような感覚だ。

 一つだけ違うところは、五感がちゃんとあるところである。


 私は、ベッドの上にいた。

熱が出ているのだろう。ぼーっとする。

くまさん柄の布団をかぶって寝ていた。

多分ここは私の部屋だ。大人になった今でも使っている。



 こんなに鮮明に思い出すものなんだなあ、などと思っていると、視界に男の人が入ってきた。よく見ると、私の父だった。

ちょっと若くなったけれど、分かった。


父は、ベッドに座り、私の頭を撫でた。


「辛かったんだな。ごめんな、なにもできなくて」


 父は私にそう話しかけた。しかし、私にはなんのことか分からない。

この記憶は、母が亡くなってしまった後のものなのだろう。



 やがて父は、この部屋を出ていった。

 トイレに行きたくなったのか、私は起き上がって、部屋の扉に向かって歩き出す。



 そして、ガチャリ、と扉を開けた。



――――――――――



 扉の向こうは、廊下ではなく、別の場所だった。

なるほど。扉を開ける度に違う記憶に切り替わるのか。


 そこは、遊園地だった。

確か、私が小学生のときに潰れた所だ。

軽快な音楽に合わせてピエロが踊っている。

私は、二人と手を繋いで歩いていた。

父と――母だった。


 母は、笑顔でこちらを向いていた。父は、とても楽しそうだ。もちろん私も。スキップしていた。

私は母を、写真でしか見たことがなかったので、こうして動いているのが、少し不思議だった。

母は、とても優しそうだ。そして、首にはあのペンダントがついている。


「どれに乗るかい?」


父に訊かれると、私はキョロキョロ周りを見渡した。どれも魅力的に見える。


「あれがいい!」


私がそう言うと、父も母も喜んで、それにしよう、と言ってくれた。

それは、大きな観覧車だった。



 観覧車は、結構高いところまで上り、ちょっと怖かった。でも、景色はとても綺麗だった。

私ははしゃいで窓の外を見て、ずっと笑っていた。



「次は何がいい?」


降りた後、母が訊いた。


「次はあれがいいな!」


指さしたのは、お化け屋敷だった。

古ぼけた家のような風貌だ。


「えー?大丈夫かしら?」


母が言うと、


「みんなで入れば大丈夫だろ」


と父が言った。

誰も並んでいなかったので、早速向かった。


「じゃあ、入るよ!」


私は、ガチャリ、と扉を開けた。



――――――――――



 中に入ると、また家の中だった。

積み木が散乱している。今度はリビングで遊んでいたようだ。

……身体中が痛いのは何故だろうか。


 家には誰もいないようで、テレビがついていた。教育番組が流れている。


身体を動かす度に、軋むように痛む。

お腹も空いてきた。


 テーブルの上を見ると、割れた写真立ての中に、いつぞやに撮ったピエロとの写真が入っていた。


「ただいま!」


 母の声がした。どこかから帰ってきたようだ。


「ごめんね、ごめんね」


すぐに私の所に駆け寄り、抱きしめてきた。

とても暖かい。


「よし、今日はレストランに行こう」


二人の間で何があったのかよく分からないが、とりあえずご飯を食べに行くようだ。


「うん!」


 私は立ち上がって玄関へと向かう。

そして、ガチャリ、と扉を開けた。



――――――――――



 次は、また家の中だった。

今はご飯を食べているところだ。

そう自覚した途端、頭に激痛が走った。


「なに!?その箸の持ち方は!」


……この声は……


「何回言ったら分かるの!お前は!」


頬、頭、お腹、と次々と痛みが襲う。

私は食べていたものを全部吐き出した。


私は泣きながら、痛い、痛い、と叫んでいた。視界が歪んで何も見えない。


……しかし、声の主は、紛れもなく母のものだった。



――――――――――



 ガチャリ、


 ガチャリ、


 ガチャリ、


 扉が開く度に、痛みとともに思い出していく、忘れてしまった過去。


 実はもう、母の死因なんてとっくに思い出していた。

でも、ちゃんと思い出すまで終わらない。


この身体は、記憶の通りにしか動かない。

いつ終わるかも分からない。


 ああ、だんだん近づいていく。


怖い。もう終わりにして欲しい。最初からやるのをやめておけばよかった。


そう思う自分もいれば、


最後までちゃんと思い出したい、と思う自分もいる。



 多分、これが最後の扉。

見届けなければいけない。私が犯した、大きな罪を。



――――――――――



 血塗れの服。血塗れの床。

手に握られたナイフ。冷たく、硬い感触。

見慣れたベッド。笑顔の写真。首についたペンダント。



 全部鮮明に思い出した。

逆に、何で忘れてたんだろう?

そう思うと、笑いが込み上げてきた。


記憶の中の私も、笑っていた。

頬を流れる液体に気づかないまま。


「ばいばい」


私はそう呟き、そのまま意識を失った。



――――――――――



 気がつくと、そこは真っ暗な道だった。

進んで行くと、扉が現れる。


私は、ガチャリ、と扉を開けた。



――――――――――



「――いかがでしたか?お母さんの死因、分かりましたか?」


なんでそのことを知ってるんだろう?……まあいいや。


「はい。とてもスッキリして、いい気分です。あの人は、死んでしまうべき人だったんです」


「そうですか……では、なぜ泣いているのですか?」

「……え?」


頬を触ると、暖かいものが流れていた。

どうして?分からない。


こんなに嬉しいはずなのに、何で?

何で何で何で何で何で何で何で何で何で何で何で何で何で何で何で何で何で何で何で何で

お母さんお母さんお母さんお母さんお母さんお母さんお母さんお母さんお母さんお母さん母母母母母母母母はははははははははははははははははははははははははははははははは

ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ



――逃げなきゃ、扉から、逃げなきゃ。


だってぜんぶおかあさんのせいなんだから。





――――――――――



――困りましたねえ。荷物も持たないで、店を飛び出してしまわれるとは。やはり思い出さない方がよかったのかも知れませんね。




しかし、扉からは逃げられませんよ。

だって、あそこにも、あそこにも、あそこにも。


扉って、至る所にあるじゃないですか。


ふふ、ふふふ、ふふふふふ……………………








――――――――――



「いらっしゃいませ。初めての方ですか?」

「……はい、探し物をしておりまして。出来ますかね」


「はい、もちろんです。私の仕事は、みなさんの記憶の扉を開いてあげることですから。……ふふふ、一回一万円ですよ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ