表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/52

翼が招く終わり

「……はあ」


 泰楊タイヤンは頭を後ろにそらし、苦笑いをもらした。


「俺が言うのもなんだけど、お兄さんいい性格してるねえ。役人の中じゃ浮くんじゃないの?」

「お褒めいただきどうも」


 天霧は、ゴミをみるような目で泰楊を見つめながら言った。


「でも、偉そうに言うのなら……もう少し強くなってね」


 不意に泰楊が動いた。兵を突き飛ばし、海に向かって飛ぶ。宙に浮かんだ彼の体を、見慣れない形の黒い影がさらった。


「鳥か!?」

「……いや、違う!」


 皆が唖然とする中、風を切っているのは、布を張った人工の翼だ。泰楊をつかんだそれは一旦高度をやや下げたものの、再び上昇していく。そして、雲の彼方に消えていった。残っているのは、泰楊が残した立ち回りの跡だけだ。


「やられた」


 あの動きはまるで鳥だ。船で追っても、とうてい追い付けないだろう。天霧あまぎりは早々に追跡を諦め、放り出された兵の方へ向かった。


「大事ないか」

「はい。しかし……せっかくの手がかりを、みすみす逃がしてしまいました」


 兵は声の端々に、悔しさをにじませている。天霧は、彼の肩をたたいてやった。


「元から戦力差がありすぎた。俺の読みが甘かったんだ。まさか空を飛んで逃げるとは思わなかったしな」

「本当に飛んでいました……あんなことが可能なんですか。烏が、奴を助けに来たんですか」


 兵士の問いに、天霧は首を横に振った。


「聞いたことがある。竹や木で骨組みを作い、それに布を張った翼で、空を飛んだ者がいると。あれもその応用だろう」


 最初の翼は、すぐに落ちてしまったと聞く。長時間飛べるよう改良したとしたら、かなりの腕を持った技術者がかんでいるに違いない。


「また一から調べ直しだ。今度会うときには、手加減してくれないだろうからな。さ、立て」


 自分に言い聞かせるように天霧は言い、船内に入った。まだ船室にはざわめきが残っているが、船長に港に戻るよう告げる。それでようやく、生きているという実感がわいてきた。


 やがて、ゆっくりと船が動き出す。感心なことに、乗組員や兵たちは、徐々に普段の動きを取り戻していった。


 しかし余暉ヨキと交流があったものは、口を半開きにしながら立ちつくしている。予想外のことが多すぎて、思考がついてこないのだろう。一番冷静だった翠玉フェイツェですら、この常識外の事態に無言を貫いていた。


 天霧は彼らを横目に、真っ先に土下座している伊吹に話しかける。


「……岸についたら、専門の官が待っている。取り調べでは、知っていることをありのまま話すように。隠すと大変なことになるのは、もう分かっているだろう」


 天霧が言うと、伊吹は鼻をすすりながらうなずいた。


「彼は……どんな罪になりますか」


 その隣にしっかりと寄り添いながら、春朝しゅんちょうが尋ねる。


「通常、己の主人を殺すことは最も重い罪になる」


 この国の基本は、身分が下の者が上に服従することである。それを踏み越えた先に待っているのは、死──それも残酷な刑を伴う──だけだった。


「……だが、そうと決まったわけではない。今回は、本人が菓子を食べ過ぎたのが死亡原因になった。そうだな? 枸橘からたち

「はい、そう記憶しております。薬を飲んだ他の人は、誰も亡くなっていませんから」

「ということで、あくまで主の行動を止められなかった過失として申し送っておく」


 これなら、流罪で済む余地が生まれる。死罪の可能性がなくなったわけではないが、天霧はできる限り酌量を申し出るつもりでいた。無罪では済まないが、もう何年もこき使われてきたのだから、それくらいしてやってもいいだろう。


「ほ、本当に……」

「妙な気を起こすなよ。今度変なことをやったら、さすがに庇いきれんからな」

「はいっ」


 伊吹はそれ以上声もなく、深々と頭を垂れ、床についたまま動かなくなった。次いで天霧は、傍らにしゃがんでいる春朝に声をかけた。


「これから、どうするつもりだ」

「待ってます。どんなことになったとしても」


 春朝は伊吹の肩に手を置いたまま、力強く言った。天霧はその姿に二人の未来を見て、笑みをこぼす。


「そうか。良い結果になるよう、祈っておく」

「……ありがとうございました」


 船が止まるまで、伊吹と春朝はずっと頭を下げたままだった。彼らが船を下りてから、天霧はようやく伸びをする。


「ひと段落、か」

「ですね。お疲れさまでした」

「しかし、今回は……」

「見事に解決なさいましたね。活劇のようでした」


 無邪気に紫苑しおんは言うが、天霧は肩をすくめるしかなかった。


「おいおい、すごくはないぞ」

「むしろ、敵に塩を送られましたよね」


 枸橘の言い方はきついが、的を射ている。余暉は黒い烏に頼って、伊吹を始末しようとしていた。この情報があれば、情状酌量が受け入れられやすくなる。泰楊はそれを天霧に言うことで、伊吹を犠牲にさせまいとしたのだ。


「向こうの方から暴露してきた。しかも証人は俺だ。やられたよ、完全に」

「ぐうの音も出ないとはこのことですね」

「……ただ、次は勝つ。俺はやられたことは忘れないからな」


 天霧は拳を握り、宙をにらんだ。明日からはまた、烏を捕らえるために地道な調査を重ねる必要がある。今の悔しい思いが、きっとよすがになってくれることだろう。


「おーい」

「なんか俺たちのことを忘れてねえか」


 きれいに決めたと思っていたのに、天霧の正面をでかい男二人が塞ぐ。尋唯ジンユイ流真リュウシンだ。彼らの回りには暗い空気がたちこめていた。


「なんですか。事件はもう解決しましたよ」


 枸橘がうるさそうに手を振っても、二人は恨めしげな表情を崩さない。


「行くところが」

「なくなった」


 話を聞いてみると、翠玉から暇を出されたらしい。それも明日からというから、ずいぶん忙しない話だ。


「俺は余暉派だと思われているし、薬を使っていることもバレちまった。やっとゆっくりできるだろう、陸で療養しろとさ」


 流真が言った。悲しい。


「俺は単にいらないって言われた」


 尋唯が言った。さらに救いがない。


 泣き出しそうな大男二人に向かって、天霧はため息をついた。泣きたいのはこちらだが、誉れ高い毒殺行の官として正しい判断をせねばならない。


「……お前たちの身柄は、一旦俺が預かるから」

「えっ」

「いいのか」

「二言はない。さっさと荷物をもってくるように」


 男たちは大喜びで立ち去っていった。そこで天霧は枸橘を見る。彼女の目は、全く笑っていなかった。


「……別に、実力を買ったわけではないぞ。職がないのを哀れんだわけでもない」


 毛穴という毛穴から怒りの気を噴き出している枸橘に向かって、天霧は言った。彼女に理解してもらわないと、明日からの仕事が進まない。


「あの二人は、目撃者だからな。どうしたって狙われる」


 黒い烏、泰楊の顔を近くで見ているのだ。この国からいなくなる翠玉や一旦牢に入る伊吹と違って、彼らには安全の保障がない。もし放っておいたら、町中でこっそり消される可能性もある。


「だから、保護のためだ。もちろん、春朝さんや遊女にも護衛を手配する。店に出る人は、宮中で保護できないからな」


 それを聞いた枸橘は、ようやく矛を収めた。彼女も官だ、我儘よりせねばならないことを優先する。


「わかりました。では、あの哀れな二人に安全な寝所を手配します。ほとぼりが冷めたら、どこかの部署に押し付けましょう」


 後半部分で本音をだだ漏れにしながら、彼女は紫苑と共にすごい勢いで去っていった。天霧を誘ってくれないところを見ると、怒りは消えていない様子だ。


「これでまた、佐保さほ夫人への面会が遠退くな」


 一人になった天霧は、懐に手を入れながらこっそりとつぶやいた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ