表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/19

Case2 高遠原晴翔の場合 ~愛された子供~

 晴翔の家の最寄り駅のトイレで、警察の格好に着替える。


「うわー、本当に刑事さんだったんだ」


 そんなわけがない。警察は敵だ。だからこそ、彼らに擬態することで身を守る手段を身に着けているだけだ。


「優しくしてくれて、ありがとうございました」


 優しくした覚えはない。痛みに寄り添ったつもりも、苦しみに共感したつもりもない。どちらかというと塩対応だったと思う。


 晴翔の家まで行ってインターフォンを鳴らす。


「警察です。お宅のお子さんを保護しま……」


 言い終える前に両親が猛ダッシュで玄関から出てきた。


「晴翔!」


 ものすごい勢いで母親が晴翔を抱きしめた。


「思い悩んで街を徘徊していたところを保護しました。親御さんが忙しくて遠慮してたみたいですが、相談したいことがあるそうですよ」


 そう言い捨てて、親子水入らずの場を邪魔しないようにその場を後にする。晴翔の心の傷に寄り添うのは両親の役目だ。これから先、悩んだ時に相談すべき相手は両親だ。


 もう彼と会うことは二度とないだろう。




 物陰で警察の変装をやめ、何事もなかったかのように駅前の交番近くを素通りする。


「捜索願が出ていた男児ですが、無事保護されました」


 無線機で警察が連絡を取り合っていた。親のどちらかが家に帰って晴翔がいないことに気づき、すぐに通報したのだろう。ほら、愛されている。




 家出少年の希死念慮に付き合っていたら終電を逃してしまった。ターゲットの家をこれから回らなければならないのに。仕方がない、終電を逃した時はタクシーと相場が決まっている。


 見計らったように、目の前に車が止まった。運転手に向かって冗談めかして手を挙げる。


「ヘーイ、タクシー」


「なーにが、ヘーイ、タクシーだ。ったく、本当に老人使いが荒いな、セイは」


 じーちゃんが苦笑する。


 夜は長い。今夜は久しぶりの大仕事になりそうだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ