表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
余り語られない撮影所のあれこれ  作者: 元東△映助
4/189

余り語られない撮影所のあれこれ(3) 衣装

★「衣装」

その1


基本的に東映の場合は、専属契約を結んだ会社が撮影所内に衣装部屋を確保して、役者さんの衣装を揃えて、管理しています。


役が付いた役者さんの衣装は、決定するとその番組の撮影が終了するまで、他の作品へは貸し出しされません。


他作品へ貸し出してしまうと肝心の撮影の時に無いとか、破損、紛失する可能性があるからです。

当たり前な話w


撮影が終了してしまうと、衣装倉庫の他の作品への貸出可能なエリアに移されますので、衣装によっては同じものが他の作品で見ることができますw

特徴的な衣装じゃないと分かりにくいかなw


追記


新番組のレギュラー俳優の衣装であれば、新調して作っている(購入)している可能性が高いです。

1年使用するのですし、洗い替えも必要ですから…


汚れたり破れる危険性のあるシーンの衣装ならば、アクション用としてお高くない似た色の衣装を用意する場合があるので、それを着る場合もあります。



★その2

「衣装(タイアップ編)」


最近では、衣装のデザイン協力等で外部の服飾デザイナーズブランドや服飾メーカーさんとコラボなんていうのもあるみたいですね。


特に短期間の撮影のためだけの衣装を、購入したりレンタルしたりする予算が乏しい場合には、


「タイアップ」を使いますw

日本語訳としては「提供」ですねw


ブランドイメージの強化の為に、企業に衣装を提供・貸与して貰います。殆ど主役かメインキャスト位の衣装じゃないと、対象にはなりませんが…

お高い衣装程助かりますw


コラボも似たような感覚ですが、少し違いますね。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 詳しく丁寧に回答していただき、ありがとうございます。 私はデジタル化以降ほとんどTVドラマとかを観なくなってしまったのですが、しばらく前に飲み屋のTVに流れていた国産ゾンビ物がそんな感じで、…
[良い点] やはり知らない世界の事を知るのは楽しい。 少しづつ楽しませていただきます。 [一言] 以前知人から「衣装は汚すと買取りなので小綺麗な貧農とか清潔なゾンビの群れが発生するんだ」と聞いたのです…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ