表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

夕刊は存続できる?

作者: MANA

きょうの各紙には、「外国人労働者・・特定技能・・日本語能力試験」の記事が。


外国人労働者への依存度が高い業種の1つは、


ほかならぬ新聞販売で、特に配達。


スポーツ紙の求人広告に、「新聞販売店」が毎日掲載される理由は・・


察して知るべし。


定着率がきわめてわるく、都市部の新聞店で働く日本人の割合は低下。


その代わりが外国人。


配達だけなら、日本語があまりわからなくても勤まる・・


人手不足で朝刊の配達がやっとこさのところに、


はっきり言って「お荷物」になっているのが夕刊。


現状では夕刊が廃止されてもおかしくないのに、


各紙は横並び。


「ライバルの新聞社が夕刊を続けるなら、こちらもそれに合わせざるをえない」


ニュースなら夕方のテレビでも間に合うのに、


日本はやはり「カミの国」・・


各紙はこのへんについて「ぶっちゃけ」の記事を掲載してもよいのでは?


新聞配達に従事する外国人の中には、留学生も多数。


各紙の販売店は、留学生の労働時間をどうしている?


留学生全員が「所定内」?


そのへんをリアルに報道すると、いろいろ差し障りがあるので、


そういう記事は「自主規制」?


外食産業だけを爼上にのせるのではなく、


自分たちの足元をよくみるのが、


「ものの順序」と思いますが・・

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ