表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
134/186

131 異世界を歩く

その131です。

「くっ!」


 ゲアリンデは、襲撃者の断続的な攻撃をしのぎつつ、結果的に小剣がベターであったことに感謝していた。


 というのも、襲撃者の武器はセスタス――拳に装着するタイプの小剣だったからである。普段の長剣では、この連続攻撃をさばくのは無理がある。


 ここで、窓の外にいたもう一人も闖入してきた。


(二対一だと、長期戦は面倒になる)


 タイジ様のことも考えると出し惜しみはしていられない――ゲアリンデは即決した。



 魔術や魔法などと呼ばれている奇跡は、魔素を消費することで具現化させる。人は、空気中に漂っている魔素を取り込むか、自らの内から生み出された魔素を、体内に備わっている(と信じられている)「環腑」を通して魔法・魔術に変換する。


 先に泰地との対決の際にエクヴィルツが説明したとおり、普通の人は環腑は基本的に身体能力の強化や火・水・風・土などの元素魔法などにしか変換できない。


 ところが稀に――エクヴィルツのように、全く予想できない変換をしてしまう環腑の持ち主が現れることがある。これが「魔術」として、先の「魔法」とは別物と区別されているものだ。



 さて、ゲアリンデの祖先がシェビエツァ王国の君主と認められたのは、当時の対魔王戦において他を寄せ付けぬ圧倒的な武勲を示したこともあるが、一般庶民とは決定的に違う「特別」を有していた事実も大きい。


 初代国王となったかの英雄は、普通は一つしか持ち得ない環腑を二つ持っていたと語り継がれており、その血脈に繋がる者――つまりゲアリンデも、複数の環腑をその体内に宿していた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ